
『脳を活性化する曲』を自動作曲する人工知能が誕生!!
ニュース大阪大学と東京都市大学などの研究チームが、人間の脳波を読み取りながらその人にあった楽曲を自動作成する人工知能を開発したと発表しました。 やり方は、あらかじめ用意された楽曲を10曲程度専用のヘッドフォンで聞きながら、それに…
grape [グレイプ] issues
社会の記事一覧ページです。
大阪大学と東京都市大学などの研究チームが、人間の脳波を読み取りながらその人にあった楽曲を自動作成する人工知能を開発したと発表しました。 やり方は、あらかじめ用意された楽曲を10曲程度専用のヘッドフォンで聞きながら、それに…
ドローンが世界各地で活用され、またさまざまな事故を起こしていることからついにこんなものが現れました。それが「ドローンガン」!! 飛んでくるドローンめがけてスイッチを押すだけで、電波を発射して強制的に地上に着陸させてしまう…
EUの欧州議会の委員らが、そろそろロボット工学が社会、環境、人間の健康に及ぼす影響について真剣に考える必要があると提言し、このまま放置しておくと、民間の第三者に勝手にルールを決められてしまう恐れもでてきていると不安な状況…
寒い冬、冷たい土の中で育つ野菜のひとつに大根があります。大根はさまざまな品種があり、春や夏でも育ちますが、みずみずしく甘みがあるのは冬に収穫されたもの。つまり、大根は今が最高においしい時期なのです。 大根は煮ても焼いても…
災害時、すぐに救助活動を開始する姿が「頼もしい!」と話題になることが多い自衛隊。しかし、自衛隊員のみなさんが、普段何をしているかは知らない人も多いのではないでしょうか。 知っているようで知らない自衛隊の裏側を見ることがで…
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災。 6000人を超える死者と、4万人を超える負傷者を出し、高速道路が崩れ落ちるなど、多くの被害を出しました。 提供:産経新聞社 そんな大震災から22年が経った2017年1月1…
新聞などのメディアやTwitterなどで、バギー型の車いすが話題になっています。 例えば、この写真。 これは株式会社ブーフーウーに提供していただいた、加藤真心ちゃんという女の子の写真です。人によっては彼女がベビーカーに乗…
環境省の発表によると、日本国内で2015年度に殺処分された猫の数は67,091頭。目をそむけたくなる数字です。ですが10年前にさかのぼり、2005年度の数字を見ると、226,702頭もの猫が殺処分されていました。 ゼロに…
これは世界のとある国の物語。そこに住んでいる男の子レウィスくんは、いつも黄色い容器を持って歩いています。 彼が毎日向かう場所は、水が湧き出ているところ。レウィスくんは、家に水を運ぶ仕事を任されているのです。 出典:You…
東京の地元愛が実は、めちゃくちゃアツいって知ってましたか? 電車の窓からいつも一瞬見えて消えるだけのあの街は遠くから見ているだけでは分からない秘密を持っていたりするのです。 私は知っている、地元の隠れたこんな魅力! 思わ…
年が明ける。自宅の郵便箱に入った年賀状に1枚1枚目を通す。正月、楽しみのひとつである。普段から付き合いのある人でもケジメとしての挨拶に、もらった方も気が引き締まる。 そうかと思えば、年に1度だけ賀状だけの付き合いになって…
2017年1月に日本列島を襲った大寒波。特に北海道では多くの地域で最低気温が氷点下となる、寒い朝を迎えました。 しかし、寒いのは嫌なことばかりではありません。流氷やダイヤモンドダストなど、寒いからこそ見ることができる美し…
小、中学校で朝礼の時に、校歌を歌った記憶はあっても、会社で毎週『社歌』を歌っている人は、現代ではそう多くなさそうだ。 そもそも、社歌ってなんだ?という人もいるかもしれない。 社歌とは、企業理念などを歌詞に盛り込んだ歌で、…
1951年のある日、とある神社の境内にずらりと並んでいるのは、都内の某交通会社に勤務する運転手の皆さん。当時、飲酒運転による交通事故が多発していたことを受けて、神前で「禁酒の誓い」をしようと集まっているのです。 1951…
ノルウェー政府から先週(11日)、FMラジオ放送を段階的に停止していき、2017年末までに完全廃止をすると発表がありました。 さまざまな新しいメディアが生まれる中、こうしたオールドメディアをどうしていくかは、日本でも、世…
2017年、年賀状の当選番号が発表されました! まだ確認していない人は、ぜひチェックしてみてください。 1等 下6ケタ 293633 2等 下4ケタ 6430 3等 下2ケタ 51、45 1等 現金10万円 または旅行や…
ハンドドリップと聞いて、多くの人が真っ先に思い浮かべるのはコーヒー。しかし、2017年1月5日にオープンしたばかりの『東京茶寮』では、なんと日本茶専用ドリッパーを使い、ハンドドリップで淹れてくれるというのです! お茶とい…
名古屋駅付近にあるカフェ『バリーズ』に訪れた、だ~びっつさん(@Da_vidtz)。 カウンター席に座ると、卓上に置かれた見慣れないものが目に入りました。そこに書かれた字を見て、なんだか温かい気持ちになったのです。 『バ…
1927年の開業当時、「東洋唯一の地下鉄道」と呼ばれた現在の東京メトロ銀座線。 そのときの車両をイメージし、内外装に大きく手を加えた特別仕様車両が2017年、銀座線に登場します。走行中に車内が暗くなる懐かしい状況も再現さ…
日本の体操界を代表する選手、内村航平選手。 全日本選手権個人総合9連覇、世界選手権個人総合6連覇、NHK杯個人総合8連覇、最も記憶に新しいのはリオ五輪の個人総合「奇跡の大逆転」で、史上4人目、44年ぶりのオリンピック体操…
1月10日および、その前後の9日、11日に行われた『十日戎(えびす)』。別名『えべっさん』。 東日本ではそれほど知名度は高くありませんが、西日本では一般的なこのお祭り。商売繁盛を願い、多くの人がえびす様に思いを託します。…
音符や音の表現、テンポ…楽譜を読むには欠かせない存在である音楽記号。 ピアノを習っていたり、吹奏楽やバンドなどの活動をしていた人たちにはお馴染みですよね。 そんな音楽記号で『LINEスタンプ』を作った人が登場! 模様のよ…
寒くなると、服を着たワンちゃんと散歩している飼い主さんをよく見かけます。 以前、大型犬を飼っていた私は、犬に服を着せるなんて考えたこともなく、なぜ犬に衣服を着用させなくてはいけないのか……と思っていました。 ところが、そ…
みなさん、フレスコボールというスポーツをご存知でしょうか? テニスのボレー×ボレーのように、地面にボールを落とさずにラリーを続ける競技です。 味方に向かって打つ競技、フレスコボール そもそもフレスコボールとは、どのような…
古くより福をもたらす縁起ものとして、宝船に乗った七人の福の神「七福神」の絵柄は人気です。新春初売りセールや福袋のイラストや飾りにも使われますね。 全国各地に「七福神めぐり」と称する寺社めぐりツアーも設置されており、未だに…
今や世界的人気を誇る、よしもとのお笑いタレント・渡辺直美さん。 渡辺さんといえば、やはりそのルックスと激しいダンスのイメージがありますが、実は歌声もとっても魅力的なんです。 そんな渡辺さんと、プライベートでも仲が良いとい…
冬のロシアは極寒の地。マイナス30度まで冷え込んだある日のこと、現地のロシア人を驚かせる不思議な『虹』が上空に現れました。 それがこちら。 Алёна Кузнецоваさん(@alenka_kuznetsovaa)が投…
霊長類最強女子として名高い、女子レスリングの吉田沙保里選手。 リオオリンピック以降、休息をとっていたのですが2017年に入り、いよいよ本格的なトレーニングを開始! しかし、4ヶ月のインターバルはいかに吉田選手といえど体が…
トライアスロンの中でも最長の『アイアンマンレース』をご存知でしょうか?水泳3.8km、自転車180km、長距離走42.195km、総距離約226kmを走破するという壮絶なレースです。 トライアスロンが始まったのは1976…
新年が明けて、これからが一年で最も寒い時期ですね。ボタンをポチッと押すだけでスピーディに部屋を温めてくれるエアコンは、この時期、本当にありがたい存在です。 朝から夜まで……イヤ、もしかすると一日中エアコンをつけっ放し、と…