
「芸術が爆発している」と話題の1歳児の写真をご覧ください
「帰宅したら巨匠がいた」 このコメントとともに、tomoki homma(@tmkhnm1986)さんがTwitterに投稿した1枚の写真に、多くの人が夢中になっています。 一体どんな写真だったのでしょうか…。投稿された…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
「帰宅したら巨匠がいた」 このコメントとともに、tomoki homma(@tmkhnm1986)さんがTwitterに投稿した1枚の写真に、多くの人が夢中になっています。 一体どんな写真だったのでしょうか…。投稿された…
強き者は弱き者を守る。その意識は年齢に関係なく持つことがあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ケイコモエナ(keikomoena)さんが描いたエピソード。 ある日、家の中にだんご虫が出現! ケイコモエ…
「困っている人がいたら助ける」という教えは、家庭や学校などの場で、子供の頃からよく耳にします。 しかし、相手が初対面の人である場合、人助けをするのは簡単なようで、実は勇気を要するもの。 いざ声をかけようと思っても、つい「…
『好奇心の塊』といわれることも多い子供は、さまざまなことに「なぜ?」と興味を持ち調べようとするものです。 にむられっち(recchi_3boys)さんの小学3年生の息子さんも、好奇心旺盛。 あることが気になり、にむられっ…
幼い子供は、驚くほどのスピードでさまざまなことを覚えていきます。 親は、子供が発する新しい言葉を耳にするたび「どこで覚えたの?」「いつの間に!」と、驚かされていることでしょう。 ジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さ…
初めての子育ては分からないことだらけで、日々「何が正解なのか」「どうすればよいのか」と迷ってしまうことの連続でしょう。 そんな時に頼りになるのは、身近な存在であり、子育て経験も豊富な自分の母親かもしれません。 とはいえ、…
犬や猫たちとの楽しい日常を描いてきた、漫画家の松本ひで吉(@hidekiccan)さん。 2023年6月に、第1子である息子さんを出産したことを報告し、ファンを驚かせました。 息子を寝かしつけようとするも? 子育てに奮闘…
子供が成長するのはあっという間。イヤイヤ期や反抗期を迎えると、大変さゆえに「かわいい赤ちゃんの頃に戻って」なんて思う瞬間もあります。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、きのこの子(kinokonoko_73)…
大好きな我が子の成長を間近で見ることができ、人生にうるおいを与えてくれる子育て。 しかし、子供は幼いほど自由奔放なため、親は自分のやりたいことがうまく実行できない時があるのです。 食事前に息子がやってきて? ヒロコ(hi…
7月7日は、願いを短冊に込めて笹に吊るす七夕(たなばた)の節句。 「織姫と彦星が年に一度会う日」ともされ、夜空を眺めて、2人に例えられる星座や天の川などを鑑賞する楽しみもあります。 4兄弟を育てている、ゴンゾウR4(@R…
「まだまだ子供だから…」。そう思っていても、子は親の知らないうちに成長しているもの。 これは3人の兄妹を育てる、hanemi(hanma_ma)さんが体験したエピソードです。 9歳の長男レンくんの、水泳記録会へ参加した時…
赤ちゃんを抱っこしたり、寝かしつけたりする時に使われる『おくるみ』。 大きな布で、優しく包まれた赤ちゃんは、そのフォルムのかわいさからたびたびネット上で話題になります。 杵臼おもち(@kineusu_omichi)さんも…
子供の遊びの定番、かくれんぼ。鬼として選ばれたプレイヤーが、ほかの隠れているプレイヤーを探し出すという、シンプルなルールが人気です。 4人兄弟の母親である、ゴンゾウR4(@R453374510)さんは、1歳の四男と飼い猫…
大きな音と眩しい光を放つ気象現象、雷。 そのすごさは幼い子供だけでなく大人までも驚かせてしまうものです。 2児の母である、ぷにらー(non_bilion)さんは次女と雷にまつわるエピソードを漫画にし、Instagramに…
孫が誕生すると、そのかわいい姿を写真や動画に収めたいと思う祖父母は多いことでしょう。 アメリカのインディアナ州に住む女性も、孫のボビーくんが誕生後、いつも彼を撮影しているそうです。 孫を抱っこしたい祖母の作戦とは? ボビ…
おいしいものを食べている時には、幸せな気持ちになるものです。 しかし、食べてしまえば当然なくなるもの。最後のひと口に近付くにつれて、さびしい気持ちになることはありませんか。 「食べる前に時間が戻ったらなあ」と、叶うはずも…
子育てをしていると、「子供の成長はあっという間」と感じる瞬間は多々あるでしょう。 2児の母親である、のぶえ(sanmanobue)さんは3歳の娘さんのある行動に、とても驚いたそうです。 一体どんな出来事だったのかというと…
一般的に1歳半から3歳頃まで続くとされる、幼い子供のイヤイヤ期。 なんでもかんでも「イヤだ!」と拒否する時期であるため、手を焼く親は多いでしょう。 歌人の佐佐木頼綱(@theotsuma)さんの息子さんは、約1か月前にイ…
テレビのリモコンや眼鏡など、自宅の中でモノをなくした経験はありますか。 家族やパートナーと暮らしている場合、身近な人に「あれ見なかった?」と聞く人が大半でしょう。 3児の母親である、めめ(@Naru9nari)さんは、あ…
親族や親しい間柄の人に子供が誕生した場合、お祝いの品を贈ることでしょう。 双子を出産した秋(@___kasumiso)さんは、義理の母親から、ベビーベッドをプレゼントされました。 贈られたベビーベッドは、なんと義母のお手…
海水浴やプールなどに行く機会が増える、夏。 本格的なレジャーシーズンを迎える前に、新しい水着を買いたいと思う人もいるでしょう。 2人の姉妹を育てる、まむ(mamu.0801)さんは、家族でプールに行くことになった際、水着…
弟や妹ができた時、年齢が近いと上の子がやきもちなどを焼き、赤ちゃん返りをすることがあります。 しかし、姉妹を育てる、ちえ(chie_oekaki11)さんの家庭は違いました。姉である3歳の、あーちゃんは生まれたばかりの妹…
赤ちゃんをベビーカーに乗せての買い物中、親は気が抜けません。 なぜなら、親が気付かぬうちに、赤ちゃんが店の商品などを勝手に持っていることがあるからです。 ベビーカーが影となり、自宅に帰るまで赤ちゃんが握りしめている物に気…
幼い2人の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 仲がよい長男と次男の写真をTwitterに投稿し、見た人の心を和ませています。 上手に隠れる次男に、長男が? 2人は、かくれんぼが大好き!田口さんを含…
普通に考えるのではなく、少しひねった考え方で答えを導き出す、なぞなぞ。 『頭の体操』ともいわれるように、柔軟な発想とひらめきが求められます。 『タイヤ+木=?』 ある日、ユウコトリトリ(yuko_toritori)さんの…
前髪など、髪の毛の一部だけなら、プロにまかせず自分で切る人もいるでしょう。 なりたりえ(@rienarita)さんも、前髪を切りすぎてしまい、落ち込んでいました。 …しかし、その後、気持ちが復活する出来事があったといいま…
子供は一度楽しいことを見つけると、それを何度も繰り返しやりたがることがあります。 そんな時は、見ている大人が飽きてしまってもお構いなし。それくらい、子供が夢中になった時のエネルギーはすごいものといえるでしょう。 ちえ(c…
言葉を覚えたばかりの小さい子供は、同じ言葉を口癖のように繰り返すことがあります。 時には「どこでそんな言葉、覚えてきたの!?」と、親を驚かせることも。 ブロガーのモチダちひろ(chitti_design)さんが、『子供の…
2児の母親である、田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。 日々、幼い兄弟の日常をTwitterに投稿し、多くの人の心を和ませています。 2歳児のお絵かき姿にクスッ! 2歳の次男がお絵描きをする様子を動画に投稿した、田口…
こんな子おるんか!? 我が子の言動に、思わずそんな驚きの声をあげてしまったという、月光もりあ(orenoatamanonaka)さん。 0歳の弟、ヤマトくんに対する、3歳で姉のえみみちゃんの『優しさ』に、月光もりあさんと…