
牛乳を250ml注ぐと? できたものに「パンにディップしたら最高」
寒い日が続き、本格的な冬が到来しつつある、2024年12月現在。 身体が冷えると、温かい料理を食べたくなりますよね。 まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、Instagramで鶏もも肉をふんだんに使用した『…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
寒い日が続き、本格的な冬が到来しつつある、2024年12月現在。 身体が冷えると、温かい料理を食べたくなりますよね。 まいのごはん。(maino_gohan24)さんは、Instagramで鶏もも肉をふんだんに使用した『…
煮物や鍋料理、漬物、サラダなどさまざまな料理に使える、ダイコン。 食卓で活躍する機会の多い野菜ですが、調理するのは白い根の部分だけで、葉は捨ててしまうという人が多いかもしれません。 ダイコンの葉を使ったレシピが? 身近に…
朝食の定番の1つ、食パン。あなたはどのように食べていますか。 いつものトーストに何かを少し足すことで、ぐんとおいしくなることもあるでしょう。 味はもちろん、見た目もかわいければ、気分ももっと上がりますよね。 プロが教える…
寒い日が続いている、2024年12月現在。 特に冷える日は、鍋を食べて身体を温めたくなりますよね。 鍋を作る時に、意外と面倒なのが、食材のカット。 忙しい時には、食材を切る工程も省きたいとは思いませんか! 市販の千切りキ…
11月22日、施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が油揚げを使った一品を公開。 シャキシャキの豆苗を、チーズと豚肉で包み、油揚げで巻いた『豆苗…
豊富な栄養素が含まれ、独特の風味や歯ごたえが特徴的な、ゴボウ。 古くから日本人に親しまれている野菜で、きんぴらや筑前煮など、さまざまな料理に使われます。 ゴボウと聞くと、和食のイメージが頭に浮かぶ人も多いでしょう。 JA…
口にした時のまろやかな食感と舌への刺激がクセになる、麻婆豆腐。辛いのが苦手な人も食べられる『ちょうどよさ』がポイントです。 現役のシェフである麦ライス(@HG7654321)さんが紹介したのは、麻婆豆腐を生かした、晩御飯…
リーズナブルで、和洋中のどんな料理にも使いやすい『豚小間肉』。 モモや肩、ロースなどいろいろな部位の味や食感を一度に楽しめるのが魅力ですが、「いつも同じメニューになってしまう」と思うことはありませんか。 本記事ではそんな…
『白菜』は1年中スーパーで手に入る身近な野菜です。 スープや鍋などで白菜をたっぷり使うという人も多いでしょう。 Instagramで野菜を使ったレシピを発信している『イソカカ』(isokaka.kyoto)さんが、白菜と…
夏のナスに比べると、滑らかな食感と甘みが強い秋ナス。 実はある工夫をして調理することで、秋ナスならではのおいしさを感じられるそうです。 野菜を使ったユニークなおつまみレシピを発信している『アキオ』(yaoya14)さんの…
秋に旬を迎える甘くておいしいサツマイモ。 大学芋やスイートポテトなどさまざまなレシピがありますが、いつもワンパターンになってしまい「飽きてしまった」という人もいるのではないでしょうか。 おいしい野菜おかずのレシピを発信す…
『おから』は、サラダやハンバーグ、コロッケなどに加えて、さまざまなアレンジが楽しめる手軽な食材です。 しかし、おからを使った定番の『おから煮』は火加減や味付けが難しく、「パサつく」「味が濃い」など思ったような仕上がりにな…
いつも同じような料理を作っていると、ふと「手間をかけずに、メニューのバリエーションを増やしたい」と思うことはありませんか。 そんな人におすすめのメニューを、簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(marumi_kitchen…
おつまみやおかずとして人気の揚げ物。なかでも『トンカツ』は家での調理が難しいと感じている人も多いのではないでしょうか。 森永製菓が公式サイトで紹介しているトンカツのレシピは、あるものを豚肉に馴染ませることでやわらかくジュ…
寒い時期に飲みたくなるホットドリンク。ひと口飲むと、心と身体がほっこり温まります。 明治の公式サイトではホットドリンクの1つとして『ホットヨーグルトココア』を紹介していました。 意外な組み合わせに感じるかもしれませんが、…
週末には、おいしいお酒とおつまみを用意して、晩酌する人もいるでしょう。 パッケージサラダの製造や販売を行う、株式会社サラダクラブは、Instagramアカウント(saladclub_jp)で、お酒にぴったりなレシピを紹介…
キノコの中でも洋食に使われることが多いマッシュルーム。 普段はあまり料理に使わないという人もいるかもしれません。 そんなマッシュルームも、スーパーで見かけたらきっと買いたくなってしまうレシピをご紹介します。 ※再生ボタン…
仕事や子供の習い事などで帰宅が遅くなる日は、夕飯の準備にあまり時間をかけられないですよね。 とはいえ、丼や麺料理一品では「なんだか味気ないな」と感じることもあるでしょう。 味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは…
さまざまな具材をのせて楽しめるトースト。なかでもチーズは定番具材の1つで、ほかの食材との相性がよいことからも、組み合わせることが多いでしょう。 フジパンの公式サイトで、チーズと桜エビを組み合わせたトーストレシピが紹介され…
冬に旬を迎える、大根。 味噌汁や煮物など、さまざまな料理で活躍するものの、サイズが大きく、使い切ることが、意外と難しいですよね。 作り置きにぴったりな『味噌大根』のレシピ 少ない食材と、シンプルな調理工程で作ることができ…
主に生春巻きの皮に使用される『ライスペーパー』。生春巻き以外にも、さまざまな応用レシピがありますよね。 本記事では、そんなライスペーパーを使用した、台湾B級グルメ『ネギパンケーキ』の作り方を紹介します 教えてくれるのは、…
カレーやサラダ、煮物など、何かと出番の多いニンジン。 「食卓に彩りがほしいなぁ…」と思った時に使えば、手軽にカラフルさを演出できて便利ですよね。 ニンジンを使って作るのは… 全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報…
マイタケは、その独特の旨味と食感が人気のキノコです。スープや炒めもの、天ぷらにしてもおいしくいただけます。 そんなマイタケを使った、簡単おいしいおつまみレシピを紹介してくれるのが、『お弁当·お惣菜惣菜大賞』最優秀賞の受賞…
旨味と栄養がぎゅっとつまったキノコ。さまざまな種類がありますが、それらをまとめておいしく食べられるメニューがあればいいですよね。 たっぷりのキノコを使った、『グラタンスープ』のレシピを紹介するのは、『お弁当・お惣菜大賞』…
岩谷マテリアル株式会社が1976年から販売を開始した、袋のラップ『アイラップ』。 食品の包装や保存などの日常使いができるだけでなく、防災アイテムとしても役立つとして、愛用する人が後を絶ちません。 『アイラップ』で作るズボ…
サクサクのパイに入った、たくさんの具材がおいしい『キッシュ』。 レストランなどでは、具材を変えてさまざまな種類があり、メニューを見ているだけでワクワクした気持ちになりますよね。 しかし自ら作るとなると、パイ生地やホワイト…
2024年11月現在、日中もコートが必要なくらい、気温の下がる日が増えてきました。 寒くなってくると、熱々の料理が恋しくなってくるものですよね。 同月25日、Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakich…
煮込み料理や炒め物などに重宝する『タマネギ』。 使う頻度が高いからこそ、すぐに使えるように切ってストックしておきたいけど、「冷凍すると味が落ちるのではないか…」と悩んでいる人も多いはず。 Instagramで役立つ野菜レ…
『ごま豆腐』は、滑らかな舌触りと濃厚な風味が魅力。 一般的な豆腐とはひと味違い、ごまの香ばしさがしっかりと感じられるこの一品は、ヘルシーながらも満足感のある料理です。 本記事ではそんな『ごま豆腐』を家庭で簡単に作れる森永…
独特な食感がクセになる、エノキタケ(以下、エノキ)。 食物繊維などの栄養も豊富なので、よく食べるという人も多いでしょう。 ぷく(puku_diet_recipe)さんは、エノキを使った、簡単レシピを紹介。 エノキをあまり…