
飼い主からもらったブルーベリーが嬉しくてはしゃぐ犬 次の瞬間、悲劇が
スコットランドで仲よく暮らす、マルチーズの雑種のミニーとトイプードルのルビー。 ある日、飼い主さんがミニーに、大好きなブルーベリーを1粒あげることにします。 飼い主さんがポーンと投げたブルーベリーを大喜びで追いかけていく…
grape [グレイプ] trend
「おもしろ」に関する記事の一覧ページです。思わず二度見するおもしろ画像、動物のビックリ画像、クスっとするエピソードなどおもしろい記事を集めました。電車で読んだら吹き出してしまうかも!大喜利やあるあるネタなども。
スコットランドで仲よく暮らす、マルチーズの雑種のミニーとトイプードルのルビー。 ある日、飼い主さんがミニーに、大好きなブルーベリーを1粒あげることにします。 飼い主さんがポーンと投げたブルーベリーを大喜びで追いかけていく…
2020年1月31日をもって閉店した、東京の秋葉原にあるマクドナルド昭和通り店。 人通りの多い場所に位置する22年間続いた店舗のため、閉店の報に多くの秋葉原ユーザーから悲しむ声が上がりました。 そんな中、近隣のある店舗が…
18歳頃から生え始めるといわれている『親知らず』。大半の人が上下左右に4本生えてくるといわれています。 しかし、親知らずが生えてくる位置が歯ブラシの届きにくい箇所であることや、生え方に問題があるなど、さまざまな理由から親…
人間、誰しも失敗をしてしまうもの。これまでの人生を振り返ると、大きなものから小さなものまでいろいろな失敗を思い浮かべるはずです。 うっかり失敗をしてしまった時、人は反省や後悔をしたり、対処法を練ったりすることで成長してい…
数ある言語の中でも、特に習得が難しいといわれている日本語。 だからなのでしょうか…明らかに海外の人が書いたか翻訳をしたのであろう『おかしな日本語』を目にすることがあります。 例えば、『チャーハン』と書きたかったのか、『チ…
1児の父親である、しろクマ(@SAKAMITI460)さん。 子育て中の衝撃的な瞬間を投稿するハッシュタグ『#育児衝撃画像』を付けて、1枚の写真をTwitterに投稿したところ、反響が上がっています。 しろクマさんが投稿…
中学生頃に迎える場合が多いといわれている反抗期。 いつか訪れるであろう子供の反抗期に、戸惑いと不安な気持ちでいっぱいの親は多いことでしょう。 …ただし、落武者。(@snowbank0000)さんを除いては。中学2年生の娘…
身に覚えのない、見知らぬ相手から送られてくる迷惑メール。多くの人は相手にせず、そのまま放置することでしょう。 しかし時にはあえて反応する勇者のような人もいます。 迷惑メールに『王様』になりきって返信すると ある日、Twi…
図書館では、利用者が必要としている本や資料を探して提供する『レファレンスサービス』を行っています。 とても便利なサービスなのですが、利用者が本のタイトルや著者名、内容などを覚え間違えていたり、うろ覚えだったりすることも。…
・こんな電車のアナウンス、聞いたことない。 ・これが普通なのか? ・オチに笑った。 ネット上に投稿された、電車内のアナウンスを記録した動画に、そんな困惑の声が寄せられています。 静岡鉄道の車内アナウンスが話題 動画が撮影…
マンションなどの共同住宅は、近隣住民との距離が近いため思いやりが必要です。 しかし、時にはトラブルも発生してしまうもの。特に多いのは騒音問題といわれています。 @Revatein_FireさんがTwitterに投稿したの…
明言を避けながらも、ネットで恋人の存在を匂わせる『匂わせ』行為。写真の端に恋人の手や持ち物を入れたり、コメントに「ありがとう」とだけ書いて恋人から何かしてもらったことを示唆したりと、さまざまなパターンがあります。 そんな…
すていしー れいくぼーる(@stacey_lakeball)さんがTwitterに投稿した画像が、ネット上で話題になっています。 ある日、栃木県にある『まちの駅 新・鹿沼宿』に立ち寄った投稿者さん。ごはん処に設置されてい…
「YouTubeでめちゃくちゃシュールな動画を発見した」 そんな言葉とともに話題になっているのは、21年間NHKアナウンサーとして活躍していた、フリーアナウンサー・登坂淳一さんの動画。 登坂さんは2019年12月から、Y…
多くの人が子供の頃に一度は患ったであろう『中二病』。 中二病とは、背伸びをして大人ぶってしまったり、漫画のような設定を思い浮かべたり、ナルシストになってしまったりといった、思春期にありがちな『痛い経験』を指します。 大人…
日々多くの人が利用するコンビニ。ただ買い物をするだけでなく、小さなドラマが生まれては消えていく場所でもあります。 …しかし! 本来であれば、多くの人の目に触れるはずのなかった小さなドラマがTwitter上で話題に。 @e…
LINEをはじめとしたSNSの普及にともない、減少傾向にあるといわれている年賀状。 お正月に欠かせない日本の文化ともいえる年賀状ですが、もはやアナログ時代の遺物になりつつあるのかもしれません。 …しかし!! 「こんな年賀…
店では、メインの商品の隣に「ついでにこれも買いたい」という客のために必要そうな商品が陳列されていることがあります。 ホームセンターを訪れた田口雅貴(@MasakiTaguchi46)さんは、こたつが販売されているコーナー…
年明けは、デパートや家電量販店など多くの店で『新春セール』が行われています。 店頭で売られている『福袋』は、思わぬ掘り出し物に当たる場合もあり、「毎年つい買ってしまう」という人もいるのではないでしょうか。 余り物には、福…
街中で見つけた貼り紙や看板などを撮影し、Instagramに公開している、よろし(aktan_yoroshi)さん。 投稿の中から、ゴミに関したメッセージを2点ご紹介します。 やめてよ、猫ちゃん! 大阪で発見されたのは、…
2020年1月5日、東京都にある豊洲市場で令和初となる『初競り』が開かれました。 毎年注目されるマグロの競りでは、276㎏の青森県大間産クロマグロが史上2番目となる1億9320万円で落札。 前年に引き続き、…
雪が積もると雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりするため外に出る人は多いでしょう。 雪の日、しばたい(@YABUKOGI_LIFE)さんは寒さに耐えながら『あるもの』を作ったといいます。 その結果、しばたいさんは翌朝母親の…
本人は一生懸命に書いているつもりでも、幼い子供はよく書き間違いをしてしまいます。 aki(akiyoshi1091)さんは、小学1年生の娘さんの書き間違いをInstagramで公開。まさかの文字に注目が集まりました。 タ…
多くの人が休暇を取っている年末年始ですが、中には普段通り働いている人もいるでしょう。 2019年の年末に夜勤をしていたnia(@niaDQ10)さん。 食事休憩中に差し入れの『どん兵衛』を食べようとすると、見たこともない…
新年を迎え、気持ちが華やぐ時期。親族や友達などに会ったり、楽しいイベントに参加したりする人もいるでしょう。 そんな時、気が緩んで失敗を犯してしまうことがあります。 気が緩んだ子供の『やらかし』 都内で暮らしている会社員が…
正月、お年玉をもらうのを楽しみにしている子供たち。しかし、家庭によってはすんなりとはもらえないようです。 ガールズユニット『ワンダーウィード』のリーダーとして活躍している佐倉ちひろ(@chihiro__sakura)さん…
年末年始は家でゆっくりと過ごすもの。 世間がそんなムードに染まる一方で、年末年始に関わらず働いている人たちがいます。 ポエムブルドーザー井上(@magro343)さんも、職場で年越しをした1人。 世間とのギャップを感じて…
新年を迎えると、家庭によってはお祝いとして子供たちにお年玉を渡します。親や祖父母、親戚が子どもたちに渡すほか、兄や姉が弟や妹に渡すことも。 あんころもち(@anko_1012722)さんも、2020年を迎えて6歳年上の兄…
新年の始まりに売り出される『福袋』は、もはや日本のお正月の風物詩。 お得なのはもちろん、何が入っているか分からないというドキドキ感も福袋の魅力ですよね。 しかし、時にドキドキやワクワクを通り越した衝撃のアイテムが入ってい…
忘年会や新年会など、行事にかこつけた飲み会は数多く開かれています。 アルコールが苦手な人はもちろん飲む必要はありませんが、酒好きな人だって飲めればなんでもいいわけではありません。 ゆうき(@jazzycat0923)さん…