電車で読書をしていた乗客に、駅員が注意 理由に「そりゃそうだ…」「気を付けよう」
「電車は図書館ではない」 駅員として働く@n3cflFNAtq5B9o3さんは、X(Twitter)に、こんな言葉を投稿しました。 電車で読書をする人は少なくないでしょう。そんな人は、一瞬ドキッとしてしまったかもしれませ…
grape [グレイプ] original
「電車は図書館ではない」 駅員として働く@n3cflFNAtq5B9o3さんは、X(Twitter)に、こんな言葉を投稿しました。 電車で読書をする人は少なくないでしょう。そんな人は、一瞬ドキッとしてしまったかもしれませ…
トロリとした食感がおいしい温泉卵。サラダやカレー、うどん、ピザなど、さまざまな料理のトッピングとして使えますよね。 パカッと割れた時に流れ出てくる黄身がたまらない温泉卵ですが、自宅で作ると、ゆで加減が難しく感じる人は多い…
大人も子供も大好きなハンバーグ。筆者は夕飯の一品に子供とよく作りますが、ハンバーグをこねた後、手の油汚れが気になってしまいます。 使い捨てのビニール手袋を使ってもいいのですが、大人はまだしも、子供の場合はビニール手袋が手…
2023年9月も中旬に差し掛かり、いよいよ食欲の秋がやってきました。秋の味覚といえばキノコを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 マイタケをはじめ、さまざまなキノコの栽培や販売を手がける、株式会社雪国まいたけ(以下…
遠路はるばる船やコンテナに紛れて入ってくる可能性がある、ヒアリ類。 実は『要緊急対処特定外来生物』に指定され、いま非常に危険視されている生き物なのです。 大きさはわずか1cm以下で赤褐色のヒアリは、裸地や草地、アスファル…
「私は歴史的瞬間を目撃しているのかもしれない」 X(Twitter)に投稿された、そんなコメント付きの写真に29万を超える『いいね』が寄せられています。 大反響があったのは、店にある冷凍庫内のアイスが並ぶ1枚の写真。 2…
2023年9月中旬になり、少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。 しかし、日中はまだまだ暑く、帰宅後に冷えた缶ビールを楽しむ人もいるでしょう。 自宅でキンキンに冷えた缶ビールを楽しむのは最高のひと時ですが、時間が経…
みなさんは、カップ麺のお湯を注いだ後、閉じたはずのフタが開いていた経験はありませんか。 フタが開いてしまうと、麺が硬く仕上がりやすいため、ちょっぴり悲しい気持ちになりますよね。 災害時などに使える知識を配信している、警視…
宅配便のダンボールを開けたり、紙類を切ったりするのに使うカッター。切れ味がよく、使わない時は刃をしまっておけるので便利ですよね。 しかし、ハサミよりも少々扱いが難しいため、誤って指を切ってしまったことがある人もいるでしょ…
『6Pチーズ』といえば、乳製品メーカーの雪印メグミルク株式会社(以下、雪印メグミルク)が販売するロングセラー商品です。 そんな『6Pチーズ』のアレンジレシピを、雪印メグミルクがウェブサイトで公開しているのをご存知でしょう…
2023年に発売開始から25周年を迎えた、ロングセラーの素材菓子『甘栗むいちゃいました』。 通年販売の商品ですが、筆者は毎年秋になると一層食べたくなります。 発売元である、クラシエホールディングス株式会社(以下、クラシエ…
料理で使うことが多い大根おろし。しかし乾燥に弱く、時間の経過とともに変色してしまうため、保存には向いていないイメージですよね。 「少量だけ使いたいけれど、わざわざすりおろすのは億劫だな」と思う人もいるでしょう。 実は、大…
トイレや靴箱などに置くことが多い消臭剤。気になるニオイに対処するのに利用する人もいるでしょう。 日頃なんとなく使っている消臭剤ですが、どのような仕組みで臭いを消すのかをご存じでしょうか。 消臭剤がニオイにを消す仕組みとは…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
健康にいい飲み物として人気の、緑茶。毎日飲んでいるという人も多くいるかもしれません。 緑茶の商品の中には高濃度カテキン茶というものがあり、これには『摂取目安量』が記載されているのをご存じでしょうか。 高濃度カテキン茶に『…
つるっとノド越しがよく、おいしい蕎麦。サクッと済ませたい昼食や、軽めにしたい夕食にピッタリですよね。 しかし、家で蕎麦をゆでると麺がすぐにくっ付いてしまい、なかなかほぐれないことも。 先日、遅めのランチに蕎麦をゆでた筆者…
埼玉県深谷市にある爬虫類の展示施設『深谷爬虫類館』では、有料で『ワニのエサやりショー』を見ることができます。 来館者が注文をすると、ワニがエサを食べるところを間近で見られるとのこと。迫力満点なシーンを見るために、お金を払…
そのまま食べてもおいしいカップラーメン。調味料や食材を足すなどしてひと手間加えることで、また違った味が楽しめることをご存知でしょうか。 日清食品株式会社(以下、日清食品)のウェブサイトでは、『カップヌードル』シリーズのさ…
栄養バランスを気にして、魚をよく調理するようになった筆者。しかし、下処理中に気になるのが手に付いた魚のにおいです。 一度手に付くとなかなか落ちないので、どうしても気になってしまいます。 そこで、魚の生臭さを消すのに効果が…
ハンバーグや和食など、普段の料理にさわやかな風味をプラスしてくれる大葉。しかし、冷蔵庫に放置しておいた結果、水分が抜けて干からびてしまった経験はありませんか。 「せっかく買った大葉をムダにしたくない…」と思う人に朗報です…
安くて便利な商品がズラリと並ぶ、100円均一ショップ(以下、100均)。 100均に立ち寄ると、「これが100円!?」と目を疑う掘り出し物や、見た目では分からない便利なアイテムを発見することがあります。 グレーの小物を開…
食事の準備をした時に「品数が少なくて、ちょっとさみしいな…」と思ったことはありませんか。 そんな「あともう一品ほしい!」と思った時にぴったりなのが、箸休めにもなる浅漬け。 漬け込むのに時間がかかるイメージの浅漬けですが、…
スーパーで買った惣菜は晩ご飯の一品としても重宝しますが、時間が経つと本来の食感ではなくなってしまいますよね。 特にコロッケなどの揚げ物類は、温め直すと衣がふにゃふにゃになり、本来のサクサク感がなかなか出ません。 そこで、…
吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…
カラスは、こちらから危害を加えない限り、基本的には人を襲うことはないといわれています。しかし、まれに人を追いかけたり、キックしたりして攻撃することもあるのです。 筆者も自宅前の道路を歩いている際に急降下してきたカラスに頭…
アメリカ生まれの中華料理である、オレンジチキン。日本では提供している店が少なく、なかなか巡り合えない料理の1つです。 先日、ふらっと輸入食材店『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)に行ったところ、オレンジチキンを…
暑い日が続いた2023年の夏。 気象庁は、1898年の統計開始以降、今夏の日本の平均気温が最高となったことを発表しました。 天候に大きく左右される、農作物の影響も露わとなっています。とあるスーパーマーケットには、客に向け…
さまざまな便利グッズが展開されている100円ショップ『ダイソー』。先日、筆者が訪れた際に、気になる商品を発見しました。 それがこの『超ミニ携帯ハサミ』。価格は税込み110円です。 ハサミ本体の長さは、キャップを付けていな…
みなさんは、ゆで卵を作る時、卵の殻を剥こうとしてボロボロになった経験はありますか。 せっかくゆでたにも関わらず、剥く時に失敗したら悲しい気持ちになりますよね。 かくいう筆者も、ゆで卵を剥こうとすると、高確率でボロボロにし…
世界の珍しい商品が数多く並んでいる輸入食品店『カルディコーヒーファーム』。 ちょっと変わった料理が好きな筆者は、先日「何か珍しいものはないかな?」と、店内を見ていたところ、驚きの組み合わせの調理用ソースを発見! その商品…