trend

トレンド

トレンドの記事一覧ページです。

grape HIT貼り紙フクロウペットロボット動画自由研究柴犬

工作好きの娘が「コレだけは捨てないで!」と、母にお願いした『一生モノ』とは?

ストーリー By - エニママ

子供の想像力を育む空き箱工作ですが、作品の置き場に困ってしまいますよね。 せっかくの作品はすべてとっておいてあげたいけれど、収納スペースの都合上そうはいきません。 あいぽん(aipom_gram)さんの娘、あおちゃんも工…

飲むアイスはこうする! クーリッシュを絞った先には…「天才」「その発想はなかった」

ストーリー By - grape編集部

バテてしまいそうなほどの、暑い日が続く夏。 エネルギーを消耗して、元気がなくなってはいませんか。 グルメ情報を発信する『フォーリンデブはっしー』こと、橋本陽(@fallindebu)さんがSNSで紹介した、元気になれる方…

海外に嫁いだ孫が帰る日 見送る祖父の姿に「涙が出た」「ずっと元気でいて…」

ストーリー By - エニママ

コロナ禍では、遠方の家族に会うことが難しい時期が長く続きました。 国内でも帰省を控えていた人は多かったと思いますが、海外に住んでいる場合は、なおさらかもしれません。 だからこそ、ようやく少しずつ日常が戻ってきて、大切な家…

夏の駅で「熱中症になったようだ」 扇風機の風を浴びているモノに「笑った」「人間も休もう」

ストーリー By - grape編集部

猛暑日は、エアコンのない場所での活動は大変危険です。 熱中症になるリスクがあるため不要不急の外出を避け、水分や塩分をしっかりと摂りつつ、快適な場所で過ごすことが推奨されています。 とはいえ、職種によってはエアコンのない場…

どストレートな『夢』が書かれた短冊に「同じこと考えててビビった」「人生楽しそう」

おもしろ By - grape編集部

七夕といえば、毎年7月7日に行われる夏のイベント。 天の川で分け隔たれてしまった彦星と織姫が、年に一度だけ会えるとされているこの日は、短冊に願いごとを書くのが恒例となっています。 …ですが、地域によっては、旧暦に沿って、…

豪華絢爛な花火が上がる夜空 ひょっこり顔を出したのは? 「なんかかわいい」「好き」

写真・アート By - grape編集部

毎年8月1~3日にかけて、新潟県長岡市で開催される、『長岡まつり大花火大会』。 日本三大花火大会の1つとして知られる花火大会で、長岡空襲で亡くなった人々の慰霊、復興に尽力した先人への感謝、恒久平和の祈りが込められています…

「最高にかわいい」 母親が偶然目撃した、赤ちゃんのポーズにキュンキュンする人続出

ストーリー By - grape編集部

赤ちゃんの成長を見守るのは、子育てする親にとって大きな喜びです。 毎日、ちょっとずつ身体が大きくなっていく様子や、時折見せる無邪気な笑顔に、癒やしと尊さを感じる人も多いでしょう。 1児の母親である、めるめる(@puyok…

ソファでくつろぐ飼い主が目にした『奇跡の光景』に「完璧すぎる布陣」「可愛いが渋滞してる」

動物 By - grape編集部

性格にもよりますが、自由気ままな猫は犬とは違って、芸をしたり、呼ばれた時に駆けつけたりすることは、あまり多くありません。 だからこそ、奇跡と思える瞬間に出会うこともあるのです。 飼い主の目の前に広がっていた光景 なんすか…

愛情の示し方がステキ! ヒナがかわいくて仕方ない母インコが? 「ハートがとろけそう」

動物 By - grape編集部

アメリカフロリダ州で撮影された、インコの親子の動画が話題になっています。 映っているのは母親と思われるインコと、ヒナたちです。 人間は赤ちゃんに対して、抱っこしたり、話しかけたりして、愛情を示しますよね。 ではインコの母…

レジでお札を舐める客 店員がつけた『呼び名』に「センスある」

ストーリー By - grape編集部

スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も、投稿しています。 『あちゃーとなっ…

せっせとダンボール梱包を進める猫 箱の中身に「声出して笑った」「我が家でもありそうな攻防」

動物 By - grape編集部

夫婦関係のズレは、ほんのささいなことから始まります。 「ちょっとした不満が積み重なって、ある日とうとう爆発!」ということも珍しくありません。 「実家に帰る」という妻の言葉が、引き金に…? 妻と、3匹の猫と一緒に暮らす、ネ…

漢字がどうしても分からず? 小学生の宿題で、珍解答に父苦笑!

ストーリー By - grape編集部

日本語はひらがなとカタカナに加えて、難解な漢字も使用するため、習得の難易度が高い言語とされています。 学校で比較的簡単かつ、常用する漢字は学ぶものの、長年、日本で生活している大人でも、読めない難読漢字は山のようにあります…

「もういい加減にしてくれる?」 子供の体調不良で仕事を休んだら、上司が?

ストーリー By - grape編集部

働きながら子育てをするのは、容易ではありません。 幼い子供は体調を崩しやすいため、急きょ仕事を休んだり、早退したりしなくてはならない状況になることも多いでしょう。 それが何度も続くと罪悪感が募り、上司に休みの連絡をするだ…

「『追っかけ』になる」「雑誌で特集組まれてそう」 偶然見つけた猫の様子が「バンドっぽい」と話題に

動物 By - grape編集部

みなさんは、『アー写』という言葉を聞いたことがありますか。 『アーティスト写真』を略した言葉で、その名の通り、音楽アーティストの宣材写真などを指します。 対象となる人々の顔がよく見えるように撮影されたものから、アーティス…

スーパーで急に怒り出した客 その後分かった事実に「おいおい」「コレは災難」

ストーリー By - grape編集部

接客の仕事では、時に客から注意をされたり、叱られたりすることもあります。 店側、客側双方にとって『建設的な指摘』だといいのですが、中にはそうでないケースもあるようです。 『お待たせして怒られた話』 スーパーマーケット(以…

どっちが本物?『冷凍ご飯』の写真に「どういうこと!?」「間違って冷凍庫にいれそう」

写真・アート By - grape編集部

炊いたご飯をラップフィルムに包んで保存する、冷凍ご飯。 一度に大量に冷凍しておけば、電子レンジで温めるだけでご飯が食べられ、日々の食事作りが楽になります。 基本的なライフハックの1つとして、大半の家庭が取り入れていること…

自分の嗅覚が鋭いせいで!『他人の弁当』を食べられないワケに「分かる」「割り箸も嫌」

ストーリー By - grape編集部

料理は五感で楽しむもの。味や見た目だけでなく、香りも大切な要素です。 いい香りの料理はおいしく感じられますが、鼻が利く人の場合、食材や調味料以外のあるにおいまで嗅ぎ取って、食欲が落ちてしまう場合があるとか。 中原るん(n…

page
top