
スーパーで大地震に遭遇 店員が目にした光景に「ハッとした」「考えさせられる」
日本は、他国と比べて自然災害が多いことから、『災害大国』と呼ばれています。 特に頻発しているのが、地震。日本列島の周囲で、4つのプレートがひしめき合っていることから、規模に差はあれど、地震は日常茶飯事ですよね。 その中に…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
日本は、他国と比べて自然災害が多いことから、『災害大国』と呼ばれています。 特に頻発しているのが、地震。日本列島の周囲で、4つのプレートがひしめき合っていることから、規模に差はあれど、地震は日常茶飯事ですよね。 その中に…
飲食店で日本酒を注文すると、『もっきり』といって、グラスのふちギリギリまで注ぎ、升や皿に少しこぼすような注ぎ方をする場合があります。 サービス精神旺盛な店では、大胆にも、グラスを中に入れた升いっぱいに、日本酒を注いでくれ…
周りの人が何かを見つめていると、その先に何があるのか、気になってしまいますよね。 珍しいものや、素敵な景色。視線の先を追えば、面白い発見があるかもしれません。 「モノグラムみたい」そこにいたのは… 石崎紗央里(@ishi…
海外へ行くと、国内にいる時にはあまり遭遇しないハプニングに、見舞われることがあります。 中でも、空港で預けた荷物がなくなってしまう『ロストバゲージ』は、よく聞くトラブルですよね。 荷物がない!その理由は… 山下義弘(@t…
日頃から、大人と子供の洋服を作っている、Areu(@TwilightHummer)さん。 緑色の巾着を作り、自身のXで公開したところ、反響が上がりました。 Areuさんが作った巾着とはどのようなものだったのでしょうか。見…
2025年2月2日は、節分でした。 スーパーマーケット(以下、スーパー)などで値下がりする時間帯をねらって、恵方巻を買った人は多いでしょう。 恵方巻を買いにスーパーへ行くと? 同月3日、も~(@mori2ta)さんは、ス…
0歳の息子さんを育てている、mai(@imanok_)さん。 maiさんの夫は、寒い日に息子さんの手を見て、ある食べ物を連想したのだといいます。 夫の言葉を聞いたmaiさんがイラストを作成し、Xに公開すると、共感の声が上…
幼い子供は、親の目が届かない所で、密かに成長を遂げているもの。 今まで気付かなかった子供の『才能』を見て、驚きが隠せなかったことがある親は多いでしょう。 学級閉鎖中、小学5年生の長男が…? 3人の息子さんを育てる、はるは…
スマホなどでメッセージを送る際、自分の感情をより分かりやすく伝えるために付ける、絵文字。 文字だけの文章よりも、雰囲気が和らぐため、フレンドリーな印象を与えることもできるでしょう。 ただ、iPhoneやAndroidなど…
昨今、自宅で楽しむ趣味として、編み物を始める人が増えています。 SNSでは、作り手が各々丹精込めて作ったかわいいぬいぐるみが、写真付きで公開されることもしばしば。 中には、編む作業を必要としない、モールをねじったり曲げた…
幼い子供が描くイラストは、味があって、かわいらしいですよね。 特に、我が子の作品ともなれば、より一層愛おしさが増すでしょう。 息子の絵をワッペンに! にこす(@N1kostandby)さんは、息子さんが描く『家族の絵』が…
・これはいい写真!平和ですね。 ・幸せな光景に癒されました。 ・昔話に出てきそう。隣で寝たくなる。 Xに投稿された1枚に、そんな感想が多数寄せられています。 投稿したのは、菜園で無農薬野菜を作っている、@farm_doc…
「着替え途中の姿が、牡蠣にしか見えなくて笑っている」 そんなコメントとともに、2歳になる娘さんの写真をXに投稿した、ぴぃ(@pienpien0506)さん。 ある日、娘さんが着替えている時の姿が、あまりにおいしそうで思わ…
2025年2月2日は、節分でした。 「鬼は外、福は内!」という掛け声とともに豆をまき、災厄の象徴である鬼を追い払うことで、幸運を招く神様を家の中に呼び込むといわれています。 子供のいる家庭では、悲しいことに、豆を投げつけ…
海辺の町で宿泊施設を営んでいる、なつめ(@sauntm)さん。 2025年2月1日に、施設内のデスクスペースの様子をXに投稿すると、24万件もの『いいね』が付くなど、大きな反響が上がっています。 宿泊客の中には、リモート…
世界最大の花を咲かせることで知られる、全寄生植物のラフレシア。 開花後は数日で枯れてしまい、自生地もわずかであることから「幻の花」とも呼ばれています。 生物探検家の外村康一郎(@Gaison64)さんがマレーシアで発見し…
結婚式のセレモニーの1つとして行われる、ベールダウン。 新婦を災いから守る魔除けの意味があり、育ててきた我が子を送り出す『最後の身支度』を親がする時間でもあります。 親子で互いの顔を見つめ、今までの軌跡に想いがあふれるこ…
日本の細やかな接客は、外国からの旅行者に驚かれることがあります。 客が必要なことを分析し、快適な時間を提供する気配りは、時に日本人すら舌を巻きますよね。 新幹線で車掌に声をかけられて? ピアニストである、石井琢磨(@Ta…
家族との生活は、チームワークが重要。 たとえ家族といえど、穏やかな共同生活を続けるには、他者への思いやりが必要不可欠といえるでしょう。 もし、そういった意識が欠けてしまった場合…誰かの『爆弾』が破裂してしまうかもしれませ…
2025年の節分は2月2日。 日本全国で、豆まきや恵方巻きなどの準備がされたことでしょう。 乗り気の家庭では、親が鬼の衣装を着て、豆まきを盛り上げるのはよくあること。 本気を出すほど、イベントは面白くなりますよね。 なん…
「こんなに重厚で立派な構えの薬局を、初めて見た」 廃墟や街並み、奇妙な場所を訪れるのが好きな、@urbex_34さんが、こんなコメントを添えてXに写真を投稿。 公開した写真には、たくさんの『いいね』が集まり、驚きの声を上…
トイレの所在を示す、トイレの標識。 一般的には、必要最低限の情報がイラストで表されたピクトグラムが描かれているでしょう。 トイレの標識が立体的に…? 田中さしゃ(@sssm2d)さんが、東京都新宿区のある施設に足を運んだ…
物には、自然と愛着が湧くもの。長いこと使っていたり、他人からもらったりした物は、尚更です。 たとえ市販の品だとしても、買い替えればいい…というわけではありません。手元にあるその品は、思い入れのある特別な物なのですから。 …
鬼を追い払って、病や災いのない1年を過ごせるよう願う、節分。 この時期が近付くと、鬼を模したお面などのグッズが店頭に並びます。 スイーツ店も例外ではなく、節分らしいケーキが並ぶようですが、デザインは店によってさまざまでし…
トラックで街を駆け回り、多くの人の生活を支える仕事…それが配達員。 通販サイトの普及によって、ネットを通して買い物をする人は多く存在しています。大量の荷物を迅速に届ける配達員は、縁の下の力持ちといえるでしょう。 街中で走…
2025年1月31日、『ある選手権』の言葉を添えて、Xに写真を投稿した、にゃん(@mam_o315)さん。 生後3か月になる娘さんを写した1枚は、18万件もの『いいね』が付くほど、大きな反響が上がっています! またたく間…
子供は、オモチャで遊ぶのに夢中になると、つい遊び終わった後の片付けを忘れてしまうもの。 床や机の上などに放置されたオモチャを最終的に片付ける役目は、親が担うことが多いでしょう。 息子さんを育てている、きょうりゅう(@Sc…
・分かりやすくてかわいい! ・最高の表情ですね。 ・ワイルドすぎる…。ドヤ顔っぽいのが、またかわいい。 このようなコメントが寄せられたのは、3児の母親である、もちこ(@mochi1121mochi)さんがXに投稿した1枚…
・明らかに強者。 ・いい回しが、ファンキーすぎる。 ・漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に出てくる、主人公のキャラクターみたい。 このようなコメントが寄せられたのは、2025年1月29日に、とおる(@Rtx_now)さんがXに…
漫画やアニメに登場するキャラクターの、衣装やヘアスタイルをそっくり真似て表現する、コスプレ。 近年では、海外でも人気を博しており、世界中の人々に愛される文化へと発展していきました。 コスプレイヤーの『ビフォーアフター』に…