
親子そろって間違えがち 夜泣きする我が子をあやしていたところ?
トレンド・育児あるあるですね! ・数十年越しによしよしされてる…って思って、泣いちゃった。 ツボウチ(@pullalongduck)さんが公開した育児漫画に、そんなコメントが寄せられています。 『親子そろって手の感覚失いがち』 …
grape [グレイプ]
「子育て」に関する記事一覧ページです。
・育児あるあるですね! ・数十年越しによしよしされてる…って思って、泣いちゃった。 ツボウチ(@pullalongduck)さんが公開した育児漫画に、そんなコメントが寄せられています。 『親子そろって手の感覚失いがち』 …
幼い子供を寝かしつける際、『就寝の雰囲気』を作るために絵本を読む人は多いでしょう。 しかし、まだ寝たくない子供は、何冊も読んでもらいたがったり、同じ絵本を繰り返し読ませようとしたりすることも。疲れている時には「早く寝てく…
0歳の娘さんを育てながら、日常の絵日記をInstagramに投稿している、こもりな(komorina25)さん。 娘さんが生後3週目の頃、身体のどこかから異臭がすることに気が付いたそうです。 『生後3週間目の娘の耳から異…
2020年1月に生まれたばかりの息子さんを育てている小玉なこ(@P9bnSmjsCpDG1kI)さん。 小玉さんはある日、YouTubeで赤ちゃんが爆笑している動画を目にし、息子さんを爆笑させたいと思ったといいます。 赤…
子育て期間は長く、楽しいことや悲しいこと、驚くことの連続。いろいろな出来事が起こるものです。 フォロワーから届いた実体験を元に漫画を描いている、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さん。 今回描いたのは、初…
1歳の息子さんを育てながら、子育ての漫画を描いているかみ山さく子(@sakukokkoo)さん。 ある日、息子さんにご飯を食べさせていた時、ゾッとする出来事が起こったそうです。 息子が喉にニンジンを詰まらせた話 「むすこ…
いろいろな事情があり、子供がいる状態の家庭が離婚をすることは珍しくありません。その場合、両親のどちらかが子供を育てることになります。 親1人で子供を育てるのは、体力的にも金銭的にも大変なこと。親権を持たなくなる親は、子供…
当たり前のことですが、親も1人の人間です。子育てをする上で時には失敗を経験し、学んでいくものですよね。 とはいえ、失敗をしてしまうたびに落ち込んだり、自己嫌悪に陥ったりしてしまう人も多いのではないでしょうか。 「自分は親…
「女性は妊娠すれば、自然と母性が芽生える」…そんなイメージを持っている人もいるかもしれません。 しかし、どのタイミングで『子供への愛情』が生まれるかは人それぞれ。実際に「妊娠中は母性がなかった」という声も多く聞かれます。…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 物語に登場するのは、年少の息子さんと7か月の娘さんを育てる母親です。 息子さんが幼稚園で不在の中、母…
子育て中は、ハラハラすることの連続です。 2児の母親である、うえだしろこ(shiroko_u)さんは、幼稚園年中の次男のエピソードをInstagramで公開。 「我が子もなったことがある」という声が多数寄せられた出来事…
子供の食に関する好き嫌いに悩む親は、一定数いることでしょう。 栄養が偏らないよう工夫を凝らしても、「まずい」と吐き出されてしまったり、頑なに食べてくれなかったりしますよね。 息子の偏食に悩む母親が、医師にいわれた『あるひ…
4歳の娘さんを育てながら愉快な日常を漫画に描いている、きくまき(@kikumaki00)さん。 クスッと笑ってしまう家族の漫画が人気を博しています。 「なんで…こんなことに…」 娘のひと言に爆笑 ある日きくまきさんは、娘…
西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。 物語に登場するのは、とある事情で出産後すぐにシングルマザーになった女性です。 新型コロナウイルス感染…
0歳児の息子がいるヒグママ(@chiyuca919)さんは、子育ての日常を描いた漫画をTwitterに投稿しています。 赤ちゃんのお世話と家事で、目まぐるしい毎日を過ごしているヒグママさん。 ある時、帰宅した夫から「どう…
昔は、「子育ては母親のやるもの」といった声もありましたが、今では夫婦で協力して子育てをする家庭も増えてきました。 しかし、一部の男性は「男だから育児できない」といって子育てを遠ざけようとする人がいるのも事実。 そんな男性…
1歳のお子さんを育てる、コマ撮りアニメーターの阿部靖子(@yakko_8)さん。 以前、子供の寝かしつけをイメージして制作したコマ撮り作品が「リアルすぎる」と、ネット上で話題になりました。 「吹いた」「めっちゃリアル」 …
『親』になったばかりの頃は誰もが初心者。きっと、ほとんどの親が子育てに対する苦手意識は多少なりともあるでしょう。 中には、子供が苦手なのに親になり、親としてちゃんと我が子を育てていけるか不安に襲われた人もいるのではないで…
多くの子供は、1歳半〜2歳半頃になると『語彙(ごい)爆発』とも呼ばれる、おしゃべりのスタート期を迎えます。 意味のある言葉をしゃべろうとしたり、単語と単語を組み合わせて話してきたりするため、子供の発言を聞き取ろうと、一生…
・素敵な救命士さんですね。 ・声出して笑った。 ・かわいすぎませんか? chiiko(@gumamasan1)さんが投稿した我が子のエピソードに、笑ってしまう人が続出しています。 アドバイス、反映されませんでした… 日曜…
3歳の娘さんを育てる、母親のなかのいと(nakano_ito)さん。 娘さんと一緒に公園に行った際の出来事を漫画化しました。 不機嫌な様子の娘さんに、イライラしてしまった母親は…。 母親は、娘さんの態度にイラ立ち、つい声…
『子育てインフルエンサー』として活動している木下ゆーき(@kinoshitas0309)さん。 子育てをしながら、思わず笑ってしまう家族の動画をTwitterやInstagramに投稿し、人気を博しています。 『オムツ替…
1歳のお子さんを持つ、コマ撮りアニメーターの阿部靖子(@yakko_8)さん。 阿部さんがTwitterに投稿した『寝かしつけからの姿勢復帰』という作品が「リアルすぎる」と、ネット上で話題になっています。 母親を模した『…
子育てをしている親は、子供たちに元気でいてほしいと思うものです。 しかし時には、子供が元気すぎて困ってしまうということもあるでしょう。 家の中で走り回る息子に、父親は…? キャップ(@cap1118)さんは、4歳の息子が…
長女を妊娠した頃からエッセイ漫画を描き続けているヤマモト(@ymmtkid)さん。 今では2人の子供を育てながらその日常を描き、人気を博しています。 長女が5歳の誕生日を迎え…? ヤマモトさんの娘さんが5歳の誕生日を迎え…
妻の産後、夫婦仲が悪化する現象を意味する言葉『産後クライシス』。 言葉自体が生まれたのは2010年代初期と最近ですが、これまでに多くの夫婦がこの産後クライシスを経験してきたといわれています。 ことり(@mamakyoja…
4歳になる娘の成長ぶりを漫画にしている、きくまき(@kikumaki00)さん。 ある日娘が、父親に謝ることがあるといい出したそうです。 「実は、幼稚園で…」 娘からの謝罪とは? 家では父親のことを「とっと」と呼んでいる…
日本では2020年4~5月にかけて、新型コロナウイルス感染症のまん延により、政府が緊急事態宣言を発令。 不要不急な外出を自粛するよう呼びかけられた結果、多くの保育園や幼稚園が休園となり、子供たちは家で過ごすことを余儀なく…
女性にとって、出産後は心身ともにさまざまな変化があるものです。 産前と異なる体型の変化に悩んだり、ホルモンバランスの乱れで不安を覚えたりすることもあるでしょう。 西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんが、…
Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をは…