
狩野英孝「値段なんか見ずにカゴに入れちゃう」 買い物中の姿に「笑った」「好感しかない」
エンタメ2023年8月9日、お笑いタレントの狩野英孝さんがSNSを更新。 買い物中の自身の写真を投稿し、反響を呼んでいます。 狩野英孝「値段なんか見ずにカゴに入れちゃう」 2007年頃に「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」というギャ…
grape [グレイプ]
「お菓子」に関する記事一覧ページです。
2023年8月9日、お笑いタレントの狩野英孝さんがSNSを更新。 買い物中の自身の写真を投稿し、反響を呼んでいます。 狩野英孝「値段なんか見ずにカゴに入れちゃう」 2007年頃に「ラーメン、つけ麺、僕イケメン」というギャ…
イチゴチョコレートと、ミルクチョコレートが二層になった、かわいい小粒のお菓子『アポロ』。 アメリカの宇宙船『アポロ11号』の形をイメージして作られており、側面にギザギザ模様が入った円錐型が特徴的ですよね。 ある日、そんな…
「おかしい」 そんなひと言を添えて、1枚の写真を公開したのは、福島県いわき市にある『旅館こいと』のSNSアカウント(@koito2151)。 何やら、普通とはかけ離れた光景を目撃したようです。 投稿されるやいなや、17万…
1951年に販売が開始された、パイン株式会社の主力商品『パインアメ』。 輪切りのパイナップルを模した形と、甘酸っぱい味わいは、2023年の今も幅広い世代から愛され続けています。 SNSで話題になった、70年前の『パインア…
ポテトチップスなど、袋に入ったスナック菓子が食べきれなかった時、どのように保存をしていますか。 さまざまな保存法が紹介されていますが、できることなら家にあるもので簡単に袋を閉じたいもの。 実は、キッチンのあのアイテムを使…
1979年に発売されて以来、長きにわたって多くの人に愛されている、ヨーグルト風味のラムネ菓子『ヨーグレット』。 パッケージを見るだけで、懐かしい気持ちになる人も多いかもしれません。 そんな『ヨーグレット』とコラボした、『…
お菓子作りをする時に「アーモンドプードルをわざわざ買いに行くのは面倒」「家にアーモンドプードルがないから代用できる食材が知りたい」と思っている人が多いのではないでしょうか。材料にアーモンドプードルが含まれているレシピの場…
保育園や幼稚園で年長クラスを対象に行われる、夏の行事『お泊り保育』。 子供たちが、家族と離れて友人や保育士と一緒に園に宿泊し、いろいろな体験をすることができます。 「初めてのお泊まり保育だね。ママはさびしいよぉ」 202…
SNSで人気がある、身近な食材を使ったアレンジレシピの動画。 簡単かつ見た目のインパクトがあるレシピを見ると、「自分も作ってみたい」という気持ちがわいてきますよね。 しかし、中には安全かどうかを見極めなければならない料理…
東京都三鷹市でチョコレート工場『chocolart』を営んでいる、こし(@chocossy_)さん。 チョコレートのプロである、こしさんの手にかかれば、市販の知育菓子が芸術の域に達してしまいます…! プロによる『手作りア…
株式会社明治が発表した、新商品にネット上が騒然としています。 2023年7月25日から、全国で発売される新商品は、その名も『チョコぬいじゃった!きのこの山』。 そう、同社の人気商品である『きのこの山』のチョコがない、クラ…
童話に出てくるお菓子の家に憧れたことはありませんか。家ではないものの、お菓子でできた宝箱を見たら大喜びできそうです。そんな夢のようなお菓子の宝箱が簡単に作れます。テンションが上がること請け合いですよ。 好きな小袋のお菓子…
おいしいものを食べている時には、幸せな気持ちになるものです。 しかし、食べてしまえば当然なくなるもの。最後のひと口に近付くにつれて、さびしい気持ちになることはありませんか。 「食べる前に時間が戻ったらなあ」と、叶うはずも…
こんな子おるんか!? 我が子の言動に、思わずそんな驚きの声をあげてしまったという、月光もりあ(orenoatamanonaka)さん。 0歳の弟、ヤマトくんに対する、3歳で姉のえみみちゃんの『優しさ』に、月光もりあさんと…
2023年7月3日から全国で販売されている、株式会社バンダイのお菓子『なかやまきんに君 たんぱく質入りチョコBAAAAR!!』が、早くも話題を呼んでいます。 注目を集めているのは、同商品を買うとランダムで付いてくる、なか…
疫病や悪霊の侵入を防ぐため、村の入り口や、辻などにまつられている『道祖神(どうそじん)』。 さまざまなタイプの石碑や石像がありますが、男女の神が寄り添う姿でよく知られています。 石仏の写真を撮影している、ナッシュ・ザウエ…
株式会社ブルボンのロングセラー商品『ルマンド』。 何十にも重ねられた薄いクレープ生地を、甘さをおさえたココアクリームで包んだお菓子で、老若男女問わず多くの人に愛されています。 しかし、このお菓子を食べる際に、繊細な薄い生…
株式会社明治が販売するチョコレート菓子、『きのこの山』。 きのこの形を模したお菓子で、傘の部分がチョコレートに、柄がクラッカーになっています。 1975年に発売されて以降、日本のお菓子を代表する存在であるため、多くの人が…
1979年に発売されてなお、幅広い世代から愛されている駄菓子の『うまい棒』。 これまでに60種類以上のフレーバーが展開されている同商品は、税別12円という衝撃の安さと安定のおいしさで、多くの人を笑顔にしてきました。 粉々…
イモのほどよく甘い味や、カリカリとした食感が多くの人の心を奪う、ポテトチップス。 コンビニやスーパーマーケットでは、さまざまな味付けが施された既製品が販売されていますが、自分で作ることもできます。 …とはいえ、「わざわざ…
長崎県の名物としても知られるお菓子『カステラ』。 しっとりとした口当たりと、やさしい甘さはやみつきになるおいしさですよね。 スーパーやコンビニで購入できるカステラですが、山下義弘(@tyarinko)さんは、なんと近所の…
70年以上にわたって愛され続けているキャンディ『パインアメ』。 真ん中に穴があるかわいい形と、甘酸っぱい味わいが人気を博しています。 そんな『パインアメ』が、サイダーになって販売されることをご存じでしょうか! パインアメ…
同じお菓子といえど、味、食感、香り、さまざまな特徴があります。 これは漫画家の三本阪奈(mimoto19hanna)さんが描いたエピソード。 ある日、夫が「3位うまい棒、2位ハッピーターン…」とオリジナルのお菓子ランキン…
私たちの生活に欠かせない家事の1つである、料理。 不注意や経験不足で失敗し、「こんなはずじゃなかった…」と落ち込んだ経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。 SNSではたびたび失敗した料理が投稿され、原形をとどめていな…
みなさんは、色鉛筆で絵を描いたことはありますか。 白い画用紙にめいっぱい絵を描いたり、余白を取って1つのものを丁寧に描き込んだりと、人によってさまざまでしょう。 篠(shino__0215)さんが披露したのは、ジャパンフ…
食べかけのスナックなど、袋の口を閉じたくても輪ゴムやクリップがないとしっかり閉じづらいですよね。中身によってはしけってしまいそう。でも、実は道具がなくてもしっかり閉じられる方法があります。 道具不要で袋を閉じる変わった方…
『株式会社やおきん』の人気菓子『うまい棒』には、『うまえもん』という丸い顔が特徴の公式キャラクターがいます。 パッケージにも描かれているので、みなさんも見たことがあるでしょう。 では、『うまえもん』に妹がいるのはご存じで…
株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』をめぐる戦い、通称『きのこたけのこ戦争』。 どちらがよりおいしいかについて、長い間、日本国内でそれぞれの派閥に分かれて戦いが繰り広げられてきました。 …
長きにわたって繰り広げられ、いまだに決着がついていない、通称『きのこたけのこ戦争』。 株式会社明治が販売しているスナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいかを決めるこの戦いに、新たな動きが見られ…
幼い子供は、まだ自分でお金を稼ぐことができません。しかし、欲しい物は大人と同様にたくさんあります。 そのため、欲しい物がある時は、親からもらうお小遣いを貯めるか、親に許可をもらった上で買ってもらうかの2択といえるでしょう…