お菓子

「お菓子」に関する記事一覧ページです。

『#チョコじゃねーよアメだよ』商品イメージ

学生たちが考えた『挑発的』な新商品 「名前に笑った」「食べてみたい」

ライフスタイルBy - grape編集部

日本では、2月14日のバレンタインデーに、恋人や家族などのお世話になった人へ向けてチョコレートをプレゼントする風習があります。 この日が近付くと、さまざまな種類のチョコレートが多くの店で販売されますよね。 菓子メーカーの…

カステラの写真

カステラを焼いたら異物混入 『訳あり』の理由に「これ最高!」「買っちゃうやつ」

トレンドBy - grape編集部

ショッピング中、『訳あり』という文字を時々目にしますよね。 製造時にトラブルが発生し、従来の状態よりちょっとだけ質が落ちてしまうことがあります。 そういった場合、「破棄するのはもったいないから、価格を下げてでも欲しい人に…

『ガレットブルトンヌ』を開封した様子の写真

まるで高級パティスリーの味! 業務スーパーの『ガレットブルトンヌ』が驚きのおいしさ

ライフスタイルBy - エニママ

大容量の食材や調味料、冷凍食品などを販売している『業務スーパー』。 昨今では手軽に持ち帰れるサイズの食品や野菜類も多数置かれるようになり、一般的なスーパーマーケットと同じように利用する人も増えています。 そんな『業務スー…

ココアのカップケーキの写真

カップケーキ、オーブンで作ってる? AGFのレシピに「レンチン最高」「ふわふわ」

ライフスタイルBy - エニママ

寒い冬の日に飲むとおいしい、甘くて温かいココア。 湯に溶かすだけで飲める粉末タイプの商品は、飲むだけでなく、お菓子作りに使っている人もいるでしょう。 インスタントコーヒーなど飲食料品の製造・販売を手がける、味の素AGF株…

チョコの写真

普通のチョコはもう飽きた! 明治のレシピに「まるで実験!」「面白い」

ライフスタイルBy - エニママ

1月も後半に差し掛かると、「今年のバレンタインには何を作ろう」と悩みますよね。 今年は子供と一緒に作れる、チョコレートを使った『実験』を試してみてはいかがでしょうか。 菓子メーカーの株式会社明治(以下、明治)のウェブサイ…

口の開いたポップコーンの袋

食べかけのお菓子、どうやって保存してる? 道具なしで袋を閉じる方法が目からウロコ

ライフスタイルBy - COLLY

食べかけのお菓子の袋は、何も使わずに閉じることができるのをご存知でしょうか。お菓子だけでなくいろんな袋にも使えるテクニックですのでぜひ覚えておきましょう。 道具を使わずに袋の口を閉じる方法 お菓子を食べきれずに残った時に…

ポテトチップスを手を汚さず食べるには? ローソンが教える裏技に「助かります」「そうすればよかったのか」

ライフスタイルBy - COLLY

手軽に食べられるおやつ、スナックの定番として人気の高いポテトチップス。スーパーやコンビニに行くとついつい買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。 おいしいポテトチップスですが、そのまま手で食べると指先が油や塩で汚…

パインアメとヨーグルトの写真

パインアメ、そのままなめてる? 公式レシピに「いい意味で期待を裏切られた」

ライフスタイルBy - キジカク

どこか懐かしくレトロなパッケージがかわいい『パインアメ』。 実はその歴史は古く、メーカーであるパイン株式会社が1951年に発売し、以来愛され続けている大ヒットキャンディなのだそう。 そんな大人も子供も大好きな『パインアメ…

カルディの『お年賀あられ』の写真

正月は過ぎちゃったけど! カルディの『お年賀あられ』が、かわいくておいしい

ライフスタイルBy - エニママ

新しい1年が始まり、そろそろ仕事モードに戻った人も多いでしょう。 そんな中、まだまだお正月気分が抜けない筆者は、正月前に買っておいたお菓子のことを思い出しました。 それがこの『カルディコーヒーファーム』(以下、カルディ)…

プリンの写真

バニラエッセンスの代用食品10選! お菓子のおすすめレシピも紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

「お菓子作りをしようとしたらバニラエッセンスが必要だった」「バニラエッセンスだけ買い忘れてしまった」「うっかり切らしてしまってレシピ通り作れない」といったお悩みはありませんか。 バニラエッセンスとは、お菓子作りなどで使わ…

『おっとっと』を驚きのアレンジ 森永製菓公式のアイディアに「絶対にうまい」「やってみます」

トレンドBy - COLLY

エビやタコ、マンボウなど、海の生き物を型取った森永製菓の『おっとっと』は、1982年から販売されているロングセラー商品です。 ほんのり塩味とサクッと軽い食感は、ついつい手が伸びてしまうおいしさ。1つずつ形が違うので「次は…

不揃いバウムの写真

『不揃いバウム』の揃っている部分はどこへ? 無印の回答に「そんな努力が」「素敵」

ライフスタイルBy - キジカク

『無印良品』の大人気商品の1つである『不揃いバウム』。2017年の発売以来、幅広い世代に親しまれてきました。 味の種類がたくさんあり、選ぶ楽しみがある本商品ですが、「なぜ『不揃いバウム』という名前なの?」「そろった部分が…

クリスマスツリーケーキ

ラスボスのような『クリスマスケーキ』を作った女性 調理工程に「笑った」「すごいバランス」

トレンドBy - grape編集部

ごちそうや甘いものを思う存分味わうのも、クリスマスの楽しみ方の一つ。 クリスマスの定番スイーツといえば、ケーキを思い浮かべますよね。店で購入する人もいれば、自分好みのケーキを作る人もいるでしょう。 クリスマスツリーみたい…

マカロニを皿に出している写真

マカロニを揚げただけの超簡単スナックに、家族みんなの手が止まらない!

ライフスタイルBy - キジカク

日頃から、できれば子供たちには手作りのおやつを食べさせてあげたいと思っていた筆者。 しかし、残念ながらあまり料理やお菓子作りが得意ではありません。 「家にあるもので手軽に作れるおやつはないのか」と考えていたところ、知人が…

スケルトンポテチの写真

透明なポテチ、見たことある? 家で作ってみたら大人も子供も感動!

ライフスタイルBy - エニママ

おやつの定番といえば、ポテトチップス。子供にも大人にも人気で、各メーカーからさまざまな味が発売されていますよね。 筆者の家族もポテトチップスが好きで、家にはいつもいろいろな味をストックしています。 そんなポテトチップスで…

餃子の皮『おっとっと』をオーブントースターで焼いている写真

餃子の皮、余ったらどうしてる? 思わぬ活用法に「超そっくり!」「塩気がいい」

ライフスタイルBy - エニママ

家で餃子を作って食べる時、具の量が少なくて餃子の皮が余ってしまったことはありませんか。 中途半端に余った餃子の皮を何に使ったらよいか、悩んでしまいますよね。 筆者も、「余った餃子の皮を使い切れる簡単なレシピはないかな」と…

袋の内側に「あっ!」 コンビニで買ったスナック菓子に「デザインした人は天才」

ライフスタイルBy - みきあゆみ

子供のおやつにはもちろん、お酒のつまみとしても定番である、スナック菓子。 コンビニエンスストアなどで、好きなお酒とスナック菓子を買って『家飲み』を楽しむ人も少なくないでしょう。 筆者は、ビールとスナック菓子の組み合わせが…

誰でもできる時短コーンスープの作り方 「試してみる」「コレは気になる」

ライフスタイルBy - COLLY

「うまい棒のコーンポタージュ味」と「牛乳」を使うなんちゃってコーンスープを知っていますか。ネットで噂の一風変わったレシピを紹介します。 レシピといってもレンジでチンするだけで作れるのでおすすめですよ。 材料はうまい棒と牛…

有吉弘行さんのアイキャッチ写真

有吉弘行が『ポッキーの日』に写真を公開 絶賛の声が寄せられたワケが…?

エンタメBy - grape編集部

11月11日を、『ポッキー&プリッツの日』と認識している人は多いでしょう。 食品メーカーで知られる江崎グリコ株式会社(以下、グリコ)が、自社の人気商品『ポッキー』や『プリッツ』の形状が数字の『1』と似ていることから制定し…

omochi_australiaの漫画メイン3

お菓子を準備していなかった移住1年目のハロウィン 慌てて出したものが? 「子供が真顔に」

トレンドBy - grape編集部

10月31日は、ヨーロッパ発祥の祭り、ハロウィンです。 欧米では、子供たちが仮装をして近隣の家々をまわり、お菓子をもらうことが風習となっています。 そのため、子供たちのためにお菓子を準備して待っている家が多いそうです。 …

お菓子の袋の写真

クリップも輪ゴムもいらない? 道具を使わず、袋を閉じる『裏技』が話題に

ライフスタイルBy - grape編集部

小腹が空いた時に、ついつい手が伸びてしまうお菓子。 袋に入ったお菓子を食べ切れず、口が開いた状態で放置すると、湿気ておいしさが損なわれてしまうことも。 クリップや輪ゴムなど、留めるためのものが手元にない場合、困ってしまい…

ケーキ型がなくても大丈夫! 代用できるものと作れるケーキの種類を紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

「ケーキを作りたいけど、ケーキ型がない」「1回のお菓子作りのためにケーキ型を買うのはもったいない」「代用したもので、どのようなケーキが作れるのか知りたい」という人は多いのではないでしょうか。 ケーキ型は代用できますが、物…

ガムには賞味期限がない! 食べられるかどうかの見分け方や保存方法を紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

「ガムに賞味期限はあるのか」と疑問を持たれている人もいるのではないでしょうか。一般的なガムには、賞味期限の記載がありません。食品表示法により、品質が保たれる期間が長い商品には、賞味期限の記載をする必要がないためです。 し…

page
top