
「買いたくなった」の声が殺到した和菓子 『蚊取り豚』のクオリティが話題に
トレンド夏の風物詩の1つ、蚊取り線香。 グルグルと巻かれた緑色の蚊取り線香が、豚の陶器に入れられている姿を見ると、どこか懐かしさを感じます。 そんな日本の情景を練り切りで表現した『御菓子司 紅谷三宅』の2代目店主(@beniya…
grape [グレイプ]
「和菓子」に関する記事一覧ページです。
夏の風物詩の1つ、蚊取り線香。 グルグルと巻かれた緑色の蚊取り線香が、豚の陶器に入れられている姿を見ると、どこか懐かしさを感じます。 そんな日本の情景を練り切りで表現した『御菓子司 紅谷三宅』の2代目店主(@beniya…
12月25日をすぎると、世間はあっという間にクリスマスから年末仕様に切り替わります。 その裏で、和菓子職人たちが熱い思いを胸に、来る年末に備えていることをご存知でしょうか。 妄想だらけ!和菓子職人のひとり言 全米を炊いた…
ディズニー・ピクサーの人気映画『トイ・ストーリー』で、主役のウッディと並ぶ人気を誇るキャラクター、『リトルグリーンメン』。 トイ・ストーリーの1作目から登場しており、日本ではその風貌が「キモ可愛い」と、特に若い女性たちか…
植物や動物といったモチーフを、白あんなどを使って形作る生菓子の『練り切りあん』。お菓子の芸術品ともいえる美しさに、食べるのをためらってしまうこともあります。 日本の伝統的な生菓子『練り切りあん』を、『ある材料』で作った十…
高畑勲監督が同名の小説を原作として作り上げたアニメ映画『蛍の墓』。第二次世界大戦末期の日本を舞台に、孤児の兄妹が必死で生き延びようとする悲しい物語です。 戦争で食料がなくなってくると、妹の節子がガラスの『おはじき』をアメ…
「七夕の日が晴れますように…」 七夕は、1年に1度だけ織姫と彦星が逢える日。子どものころは、「天の川が見たい」と、てるてる坊主をつるしてお願いしたものです。 しかし、2018年の七夕は西日本を中心に記録的な豪雨に見舞われ…
イラストレーター・すぎはらゆりさんがデザインする、花札ねこ柄シリーズ。 シュールな見た目の猫と、色鮮やかな花札を組み合わせたイラストが「ゆるくて可愛い」と、ネット上で大人気です。 食べるのがもったいない!キュートな『花札…
みなさんは、ネット上で次のような声が寄せられている和菓子をご存知ですか。 ・可愛すぎる。 ・全部お菓子だなんて信じられない。 ・眺めているだけで楽しい気分になる。 子どものころに使っていた『懐かしの文具』をモチーフに生み…
瓦せんべいの老舗『亀井堂総本店』と『フェリシモ猫部』がコラボして、『のんびりひにゃたぼっこ 屋根瓦せんべい』のネット販売を開始しました。 16cm角の大きな瓦せんべいには、気持ち良さそうに寝転んでいる愛らしい三毛猫が描か…
見た目も味も「すいか」な団子、夏季限定『チョコマントすいか味』が、2017年7月6日より株式会社丸八製菓のオンライショップで販売されています。 2015年、2016年と発売後すぐに完売し、2017年も問い合わせが続いてい…
幅広い年代に人気のキャラクター「スヌーピー」と親友「ウッドストック」をモチーフにした、和菓子『食べマス スヌーピー』が全国のローソンにて販売されます。 『食べマス』は、食べられるマスコットの略称で、これまでにも『妖怪ウォ…
おはぎを作って60年以上の歴史を持つ『北海道おはぎ よしかわ』が、夏の新商品としてジェラート最中を2017年5月24日より販売します。 夏の新商品では、北海道砂川市の『岩瀬牧場』とコラボして、おはぎの生地をジェラートに交…
日本の伝統文化である飴細工で作られた、一輪の青いバラ。そのあまりにも美しい姿は、多くの注目を集めた。 今年もバラのモチーフを色々と。透明なバラの花、飴を練らずにそのまま細工したもの。仕上げに表面を溶かすことで艶を浮き上が…
部屋の中でゴロゴロしながらテレビを見たり、お菓子を食べたり…グダグダした姿が人気のリラックマが、和菓子になって登場します。 2017年4月25日から全国のローソンで販売されるのは、リラックマとコリラックマの二匹。こんな可…
ネット上では、お菓子『きのこの山・たけのこの里』どちら派? という論争が日々熱く交わされています。 しかし、『きのこ vs たけのこ』論争よりも根が深い戦いがあるのではないか…そう気づいたのが、TwitterユーザーのG…
抹茶クリームフラペチーノのカスタマイズで「わらび餅フラペチーノ」を作る裏メニューが話題になったばかり。 スタバ裏メニュー『わらび餅フラペチーノ』 今だけしか味わえない!! 実はもうひとつ、とってもレアな和菓子風カスタマイ…
日本を彩る5つの季節。春夏秋冬に土用を加えた五季の繊細さを、そのまま再現した美しい和菓子がありました。 出典:五穀屋 『からだに美しい和の知恵菓子』お菓子を作り続ける五穀屋が手がけた『発酵さしすせそ羊羹 五季』は、 酒・…
2015年7月に発売され、斬新なビジュアルとおいしさが大人気を博した『チョコマントすいか』。 人気ゆえ即完売となり、「気になっていたのに、食べられなかった~!」と悔しい思いをした方が多かったそうです。 そんな『チョコマン…
今週初めに九州で記録的な短時間大雨が観測されましたが、湿気が多いとカラダがだるく感じたり、気分も曇りがちですよね。 そんな時に食べるひんやりスイーツがあるのをご存じですか? 千年の都、京都に伝わる季節の和菓子「水無月」。…
今、Twitterを中心にSNSで話題になっている和スイーツがあります。それがコチラ。 スーパーで見つけたラムネわらび餅、何もつけなくてもラムネ風味の優しい味でおいしいし、粉をつければひんやりしゅわしゅわラムネ感たっぷり…
ケーキやチョコレート、アイスクリームもいいけれど、やっぱり日本に住んでいてよかった! と思うのは和菓子の繊細な美しさ、そして甘さに癒されるひととき。 ハッシュタグ「#これ見た人は食べたい和菓子をあげる」をつけてTwitt…
数多くのお菓子に抹茶味が続々登場し、今や全世界から脚光を浴びている『和菓子×洋菓子』の神コラボ。 そんな中、2016年5月11日からミスタードーナツが『和ドーナツ』を期間限定で販売開始! 新たに開発された、うぐいす色のイ…
「可愛すぎて食べられない!」そんな悲鳴が上がってしまいそうな、とびきりキュートな和菓子が登場しました! 『食べマス ドラえもん』は、四次元ポケットや胸元の鈴まで見事に再現された、ドラえもんの和菓子。 うしろ姿も可愛い♪ …
バンダイが手がける、「食べられるマスコット」をコンセプトにしたキャラクター和菓子シリーズ「食べマス」 2015年には、第一弾として「妖怪ウォッチ」和菓子が発売され、2016年の今回は「リラックマ」がモチーフ。 出典:at…
一部の和菓子ファンの間では有名ですが、「琥珀糖(こはくとう)」のこと、ご存知ない方も多いと思います。 干琥珀(かんこはく)や干し琥珀、割氷(わりごおり)・氷室(ひむろ)など色々な呼び方があるこの和菓子。キラッキラに輝く涼…
京都の三十三間堂前にある和菓子屋「七條甘春堂」の期間限定販売の和菓子「天の川」が美しすぎると話題になっています。 天の川羊羹食べる。食べるのもったいない程きれい.. pic.twitter.com/jKV48tjZCz …
洋菓子にはない派手ではない静かな美しさ。 そんな美しい和菓子の中から夏にピッタリの和菓子を15個ピックアップ! 食べるのがもったいなくなるお菓子ばかりですよ☆ 01 「龜末廣」さんの「婦くみづ」 02 「亀屋清永」さんの…