
『赤ちゃんポスト』発案者・蓮田太二さん逝去 「たくさんの命を救った」と感謝の声
社会『こうのとりのゆりかご(通称:赤ちゃんポスト)』の発案者である、蓮田太二さんが亡くなりました。84歳でした。 蓮田さんが理事長を務める熊本県熊本市西区の慈恵病院には、日本で唯一の赤ちゃんポストが存在します。 赤ちゃんポス…
grape [グレイプ]
「病院」に関する記事一覧ページです。
『こうのとりのゆりかご(通称:赤ちゃんポスト)』の発案者である、蓮田太二さんが亡くなりました。84歳でした。 蓮田さんが理事長を務める熊本県熊本市西区の慈恵病院には、日本で唯一の赤ちゃんポストが存在します。 赤ちゃんポス…
感染症指定医療機関かつ、兵庫県が指定する『新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)重症等特定病院』のひとつとして、コロナウイルスの患者を受け入れてきた神戸市立医療センター中央市民病院。 多くの患者を救った一方で、…
2020年1月から世界中に感染拡大している、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。その影響で医療機関は切迫し、過酷な労働環境で働いている人もいるといいます。 自身も感染するリスクを負いながら、日々働いている医…
動物病院へ行くのを嫌がるペットは多いものです。 きっと、治療によって痛い思いをした記憶がよみがえり、不安を覚えるからでしょう。 動物病院へ行く柴犬の、予想外な反応 柴犬のりんご郎くんと暮らしている、飼い主(@ringor…
2020年春から流行した新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 マスクや消毒液などの深刻な品不足を引き起こしたほか、感染を恐れた一部の人々が患者だけでなく医療従事者も差別し、社会問題となりました。 看護師のは…
いくら歳を重ねても逃れることはできない、人間関係のトラブル。学校や会社、家族での関係をこじらせると、ストレスの原因になります。 中でも大人の悩みで多いのは、職場の人間関係でしょう。いくら好きな仕事をしていても、人格に問題…
デザイナーやイラストレーターとして活躍する、しばたま(shibatamaa)さん。 フォロワーから寄せられた実体験をもとに描いた漫画を、Instagramに公開しています。 しばたまさんの作品はこちら 入院設備も兼ねた大…
骨格や髪質など、身体の特徴は人それぞれ。 田辺ヒカリ(@hikari_tanabe)さんの場合は、自分の血管の細さを採血や点滴のたびに感じるといいます。 『血管の細い人あるある』ともいえる体験を漫画に描くと、同じタイプの…
ベトナムのグエン・ドクさんが、日本ベトナム友好協会大阪府連合会にサージカルマスクを寄付。 連合会を通してその一部を受け取った大阪府大阪市の北野病院が、2020年8月24日に喜びの投稿をしました。 「ベトちゃんドクちゃん」…
0歳の娘さんを育てながら、日常の絵日記をInstagramに投稿している、こもりな(komorina25)さん。 娘さんが生後3週目の頃、身体のどこかから異臭がすることに気が付いたそうです。 『生後3週間目の娘の耳から異…
旅の目的はさまざまですが、温泉や露天風呂など日常とは違った入浴を楽しみにしている人もいるでしょう。 しかし、入浴時は足元や体調に注意しないと、大変な事態になってしまうことも。 漫画家のつんさんは、会社員として働いていた時…
2020年7月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)のまん延により、日本経済は大きな打撃を受けています。 減収・減益などの厳しい経営状況となっている企業は多く、従業員に対する夏のボーナスが減額されたりカッ…
子供の食に関する好き嫌いに悩む親は、一定数いることでしょう。 栄養が偏らないよう工夫を凝らしても、「まずい」と吐き出されてしまったり、頑なに食べてくれなかったりしますよね。 息子の偏食に悩む母親が、医師にいわれた『あるひ…
2020年7月現在も、感染がとまらない新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 日本で感染が確認され始めた頃は、その恐ろしさや感染対策はあまり認知されていないものでした。 患者や医師、看護師など214人がコロナ…
精神科医のいちは(@BookloverMD)さんは、七夕が近付くと思い出すことがあるといいます。 ある患者の『願い』 いちはさんが研修医として勤めて2年目のある日、統合失調症を患い、何十年も入院している患者さんが書いた『…
小学2年生の娘さんを持つ、父親のヒロシ(@maruko_no_oyaji)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。 ヒロシさんの娘さんは、別々の動作をまとめて行う協調運動が困難な『発達性協調運動障害』など…
2020年1月から続いている、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大。 日本では39県を対象に緊急事態宣言を解除するなど状況はよくなっているように感じますが、まだ多くの感染者が治療を受けています。 そ…
2020年4月、トルコ・イスタンブールにある病院の緊急救命室に、子猫をくわえた母猫がやってきました。 2匹は野良猫でしたが、間違えて入ってきたのではない様子。 どうやら子猫の具合が悪く、心配した母猫が助けを求めて病院へ駆…
国内で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。 その症状は人によってさまざまですが、微熱、鼻水、ノドの痛み、咳など風邪によく似ているといわれています。 スーパーマーケットで働いている、味丸ぜん…
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大による影響で、医師や看護師などは多忙を極めています。 感染者と密接が避けられない医療現場では、院内感染が多発。 医療従事者たちはいつ感染しても…
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大の影響を受け、医師や看護師といった医療従事者の人々は、多忙を極めています。 院内感染の可能性を考慮し、家族と離れて暮らしたり、大切な人に会わず…
2020年4月現在、増え続ける新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者を救うため、多くの医療従事者が懸命に働いています。 誰よりも最前線に立って、多くの患者と接さなくてはならない医療従事者の疲労はピークに…
日を追うごとに増え続ける、日本国内の新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者。2020年4月17日時点で、国内の感染者数は9千人を超えています。 医療現場からは、事態収束の兆しが見えないどころか、悪化の一…
チョコレートの製造・販売を行っている『ゴディバ(GODIVA)』。 新型コロナウイルス感染症の患者の治療などにあたる、医療従事者へ無償でチョコレートを届ける企画を始めました。 ゴディバは日常を支えるために働く医療従事者を…
2020年4月現在、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者数は増加し続けており、収束の見込みは立っていません。 同月5日、東京都では、1日当たりの新たな感染者数が143人となり、都内での感染者数は千人を…
病気やケガの治療の際、麻酔を受けたことがある人は少なくないでしょう。 誰だって、痛い思いはしたくないもの。治療を受ける前は「痛かったらどうしよう」「怖い」と不安になってしまいますよね。 全身麻酔の体験談に「あるある」の声…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染者数は、日本でも次第に増えていき2020年3月31日までに2千人近くが陽性と確認されています。 目に見えない敵ともいえるコロナウイルスと、最前線で闘っているのが医療関…
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)によって、2020年3月現在、世界各国で混乱状態が続いています。 全国の学校が臨時休校になったり、娯楽施設が一時閉鎖されたり、ライブやコンサートなどのイベントが中止になった…
2020年1月に中国の武漢(ぶかん)で発生し、世界各国で猛威をふるっている新型コロナウイルス感染症。 日本でも同年2月に大型客船『ダイヤモンド・プリンセス』で多くの感染者が報告され、警戒態勢に入りました。 国内での感染拡…
2020年1月に中国の武漢(ぶかん)で発生し、世界中に感染拡大している、新型コロナウイルス感染症(コロナウイルス)。 日本各地でも感染者が次々と発見され、世間に衝撃を与えています。 コロナウイルスの症状としては、発熱や咳…