
冬の窓は結露でビショビショ 意外なアイテムを使って予防する方法とは?
ライフハック冬場は、窓が結露でビショビショになってしまいがち。 結露をそのまま放置してしまうとカビの原因になるため、できるだけ早く拭き取ることが大切です。 しかし、こまめに拭き取るのは面倒なもの。 そこで本記事では、暮らしのヒントを…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
冬場は、窓が結露でビショビショになってしまいがち。 結露をそのまま放置してしまうとカビの原因になるため、できるだけ早く拭き取ることが大切です。 しかし、こまめに拭き取るのは面倒なもの。 そこで本記事では、暮らしのヒントを…
3月3日は、女の子の健やかな成長を祝う行事、ひな祭りです。 『桃の節句』ともいわれる、ひな祭りで食べるお菓子といえば、米や豆をいって色を付けた『ひなあられ』や、三色のひし形の餅『菱餅』が定番ですよね。 しかし、地域によっ…
瓶の底に少し残ったジャムや食パンの耳など、余りがちな食材。 捨てるのはもったいないけど、活用方法が思い付かない人も多いのではないでしょうか。 そこで、過去に紹介した記事の中から、驚きの節約術を5つピックアップしました。 …
あまりにもおいしい食べ物を口にした時、まるで頭の中に響き渡るかのような衝撃を受けませんか。 とりこになったら、栄養バランスやカロリーを気にせず、ひたすら食べ続けてしまうもの。 そんな時、人はつい食べ物側に責任転嫁をして、…
・『無印』にこんな商品があるのですね!知らなかった。 ・私もこの前手に入れてから、使いまくっている。 ・欲しいのに、なかなか売っていない…。 X上でこうした反響が上がったのは、@umm___nnnさんが生活雑貨店『無印良…
ダイエット中は、高たんぱく&低カロリーな食事を意識したいところ。 本記事では、痩せるダイエット飯を発信している、るみる(rumiru_zuborashokudo)さんのInstagramから、豆腐を使ったダイ…
スーパーで卵を買った後、割れないように袋詰めを慎重に行う人も多いはず。 割れないようにするためには、袋詰めの際の『位置』が重要です。 毎日のプチストレスを解消する裏技を多数発信している、まろ(maro.ikuzi)さんの…
焼き鳥や串団子などに付いている、竹串。 そのままゴミ袋に入れて捨てると、竹串が袋を突き破ってしまい、危険ですよね。 2025年2月28日、Instagramでライフハックや便利グッズを紹介している、いぬ夫婦(zubora…
ミカンを食べる時、気になるのが白い筋です。「食感が悪く苦みが気になるから、できるだけきれいに取り除きたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。 「時間がかかって面倒くさい」と思っている人におすすめなのが、白い筋を簡…
タマネギの皮が乾燥していると、パリパリとちぎれてむくのに時間がかかってしまうもの。 実は簡単な方法で、タマネギの皮をスムースにむけるそうです。 さまざまなライフハックを発信している、まろん(maronmaron1982)…
繰り返し使えて便利な『シリコンラップ』。 器にぴったりくっ付く特徴があることから、収納方法に困ることもあるでしょう。 何かいい方法がないかインターネット上で探していたところ、『クリアファイル』を使った収納方法を見つけたの…
春の訪れを感じる、2025年3月上旬現在。 気象庁では、桜の開花予想も出されていて、本格的な暖かさが待ち遠しいですよね。 生活雑貨や食品を販売する『無印良品』でも、春らしい商品が目白押し! 筆者は、そんな『無印良品』で、…
「揚げ物を作るのが苦手」という人は多いですよね。 中には、油をたくさん使うのが怖くて、フライパンで揚げ物を作っている人もいるかもしれません。 食材を焼く・炒める用途で使うフライパンですが、揚げ物に使ってもいいものでしょう…
家の中でも特に寒いと感じるのが、洗面所や脱衣所ではないでしょうか。リビングから離れていると寒さが厳しく、移動するのもおっくうに感じてしまいます。 温度差は身体に大きな負担をかけるため、しっかりと寒さ対策をすることが大切で…
「焼きまーす」 そんなコメントを添えてXに写真を投稿し、話題となったのは、お菓子作りが趣味の、あっぽー(@anbutter6250)さん。 公開したのは、自宅で作ったクッキーの、焼く前と焼いた後の写真。クッキーがどんな見…
突然ですが、お風呂で使う掃除道具の置き場所に困っていませんか。 浴室に置くと、場所を取ってしまいます。また、水気を含んでいる状態で放置すると、カビが生えてしまうこともあるでしょう。 そんな悩みを解決してくれる商品が、10…
ケガをした時に使う絆創膏は、傷口を守る以外にも、活用方法があるのをご存じでしょうか。 本記事では、Instagramで日常生活で役立つ暮らし術を発信している、あき(aki._.lifestyle)さんの投稿から、絆創膏の…
誰もが1つや2つは特技を持っているでしょう。 料理やスポーツ、絵を描くことなど、日常生活で自然に身につけたものもあれば、趣味を通じて磨いたものもあります。 女性が焼いたカステラが? スイーツ作りが好きな、@Nudibra…
仕事に家事、勉強など、忙しい日々を送っている現代人。 時間があまりなくても、パパッと作れる料理があったら、とても助かりますよね。 株式会社サラダクラブ(以下、サラダクラブ)のInstagramアカウント(saladclu…
冬物の衣類や自宅で洗濯できない衣類をいつクリーニングに出すべきか、迷ったことはありませんか。 『株式会社新神戸ランドリー』が運営するクリーニング店『リコーべ』のウェブサイトでは、『クリーニングに出すタイミングと安い時期』…
卵の殻や飲み終わったペットボトルなど、普段なら当たり前に捨ててしまうものが、意外な場面で活躍することをご存じですか。 簡単にできる再利用アイディアを取り入れれば、エコで賢い暮らしが叶います。 そこで、過去に掲載した記事の…
イチゴのヘタを取る時、なかなかうまくできなかったり、手間だと感じたりする人も多いのではないでしょうか。 そこで当記事では、家事のライフハックを発信している、まー(mur_simplelife)さんのInstagramから…
新築の賃貸物件への採用は減ってきたものの、イ草のさわやかな香りが楽しめる『畳』は根強い人気があります。 和室のある物件へ引っ越す時や、和室のある家を新築する場合、少しでも長く畳の美しさを維持させたいと思うのではないでしょ…
買い物をする際に、欠かせないのがエコバッグです。「いつ必要になってもいいように、常にバッグに忍ばせている」という人も多いのではないでしょうか。 使用頻度も高いエコバッグは、意外と汚れもたまりがち。正しいお手入れ頻度やメン…
寒い時期、家の中が寒いままでは身体に負担をかけてしまいかねません。 エヌエス創建株式会社(以下、エヌエス創建)のウェブサイトから、寒さの原因と簡単にできる対策を紹介します。 家の中が寒い原因は? 家の中が寒くなってしまう…
リビングから玄関へと移動した時、寒さを感じストレスを感じた経験はありませんか。 移動を億劫に感じてしまうほか、急激な温度変化は健康面に悪影響を及ぼす可能性も。できるだけ気温差を解消することが大切です。 そもそも一体なぜ玄…
時代とともに移り変わる、ファッション。 日頃から、興味を持って情報収集をしている人でないと、知らないことは多いものです。 買い物をした際、用途が不明なアイテムやパーツに、戸惑うこともあるかもしれません。 アウターにやたら…
野菜を調理する時は、「少しでも無駄をなくして使いたい」と考えるもの。 しかし、大根をおろし金で擦る時は、ケガをするのが怖くてギリギリまで擦れない人が多いのではないでしょうか。 おろし金を使うと、料理に慣れている人でもケガ…
卵の黄身と白身を分けなくてはならない時、どのような方法を使っていますか。 2つに分けた殻へ黄身を交互に入れる方法や、セパレーターを使う方法が一般的ですが、前者は手間がかかるだけでなく失敗のリスクもあります。 うっかり普通…
ひな祭りがあと2日後に迫った、2025年3月1日現在。 ひな人形を飾るだけでなく、ちらし寿司作りなどを家族で楽しみたいと思っている人もいるでしょう。 しかし、ちらし寿司に対して「ちょっと作るのが面倒くさそう」という印象が…