lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

キッチングッズ動画活用法エアコンエアコン節電特集家電節電ブドウ果物

レンジフード掃除は3ステップで簡単 手順に「夏にやります」「なるほど」

ライフハック By - grape編集部

レンジフードの掃除を「面倒だから」と、つい後回しにしていませんか。 掃除をせず放置していると、換気能力が落ちるだけでなく、異音の原因になったり、カビが発生しやすくなったりします。また、引火のリスクもあるので危険です。 東…

「兄から教えてもらった」ボックスシーツのたたみ方 「グチャグチャが解決した」「コンパクトすぎ」

ライフハック By - grape編集部

マットレスにかぶせて使うボックスシーツは、立体的に縫製されているため、すっきりまとめるのは至難の業です。 「ボックスシーツはきれいにまとめられないもの」と諦めている人も多いのではないでしょうか。 たたむ時のイライラを解消…

ふきんを8つ折りにして端からめくると? 主婦の掃除術に「その発想はなかった」「真似します」

ライフハック By - grape編集部

テーブルの上を拭くふきんは、日々の掃除に欠かせないアイテムです。手にする頻度も多いからこそ、少しでも楽に使える方法を意識してみましょう。 「ふきんは何度もたたみ直して使っている」という人におすすめのアイディアを、みぺ(m…

ゴミ袋をかぶせてお湯を流すと? 一人暮らし男性の掃除術に「臭いが消えた」「やってみる」

ライフハック By - grape編集部

キッチンのシンクや排水口は、水回りの中でも汚れがたまりやすい場所の1つです。 毎日使うからこそ、早めのお手入れで清潔な状態を保ちたいもの。 「掃除は面倒」と感じる人こそ、シンク掃除を日々の習慣にするのがおすすめです。 本…

玉子焼き

「ごはんがすすむ!」 家族も驚いた玉子焼きの味つけ、卵に混ぜたのは1つだけで…?

フード By - エニママ

お弁当のおかずや朝食の定番、玉子焼き。甘めに仕上げたり、だしを効かせたり、具材を加えたりと、家庭ごとに『我が家の味』がありますよね。 筆者が作ってみたのは、おつまみにもぴったりな中華風の玉子焼き。 実は、味付けの秘密は市…

「5分で収納ラック」 ワイヤーかごの使い方に「これは助かる」「もっと早く知りたかった」

ライフハック By - grape編集部

衣類や雑貨を分けて保管できる収納ラックはとても便利です。 しかし、市販のラックは価格が高めで手が出しにくく、自作しようとしても「手間がかかりそう」と感じて躊躇してしまう人もいるのではないでしょうか。 さまざまな収納術をI…

無洗米をすすいだ水が白く濁る理由 全農パールライスの回答に「知らなかった」「安心した」

ライフハック By - grape編集部

無洗米を炊く時に「何回すすぎを行えばいいのか」「一般の白米と無洗米では炊飯方法が違うのか」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。 そもそも無洗米は、精米時にヌカを取り除いているため、一般的な白米と比べて洗う手間が省…

弁当の写真

運動会の日に母が作った弁当 ご飯の上を見ると?「最高か!」「発想が100点」

フード By - grape編集部

限られた容量で、彩りや栄養などのバランスを考慮し、献立を決めるのが、弁当。 それだけでもコツが必要ですが、弁当作りを極めてくると、見栄えにもこだわりたくなってきます。 キャラクターのビジュアルを模した『キャラ弁』をはじめ…

つまようじがざる代わりに? 鍋だけで湯切りする裏技に「その発想はなかった!」

ライフハック By - grape編集部

つまようじといえば、歯に詰まったものを取り除いたり、食べ物を刺したりして使う人が多いでしょう。 しかし、料理から片付けまで、日常のちょっとしたストレスを解決してくれる便利アイテムでもあるのです。 本記事では、ライフハック…

シンク掃除は『毎日5分』で変わる 企業の習慣術に「目からウロコ」「やってみる」

ライフハック By - grape編集部

毎日の料理や洗い物で使うキッチンシンクは、汚れが蓄積しやすい場所です。 「掃除をしてもすぐに汚れるから」と放っておくと、汚れがこびり付いて落ちにくくなってしまうでしょう。 本記事では、株式会社ダスキンのウェブサイトから、…

炊飯器に『クエン酸』を入れて早炊きすると? 裏技に「知らなかった」

ライフハック By - grape編集部

炊飯器でお米を炊いた際、「いまいちおいしく炊けない」と感じたことはありませんか。 故障を疑う人もいるかもしれませんが、実は、『炊飯器のお手入れ不足』が原因の可能性も考えられます。 本記事では、ずぼらママのラク掃除術を紹介…

ごちゃ付くテレビ裏に! 100均で配線を浮かせて「掃除しやすくなった」

ライフハック By - grape編集部

テレビ周辺の掃除をする際、テレビ裏のコード類がごちゃごちゃしていて、邪魔に感じたことはありませんか。 掃除のたびにコード類を移動するのは、手間がかかります。 本記事では、テレビ裏の配線をすっきりとまとめられる簡単DIYを…

page
top