
卵液に混ぜたのは…? いつもと違った玉子焼きに子供が「もっと食べたい!」
子供も大人も好きな家庭料理の定番、玉子焼き。 弁当のおかずとして毎日作る人もいると思いますが、バリエーションがあると弁当箱の蓋を開ける時の楽しみが増えますよね。 本記事では、変化をつけたい時におすすめの玉子焼きレシピを紹…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
子供も大人も好きな家庭料理の定番、玉子焼き。 弁当のおかずとして毎日作る人もいると思いますが、バリエーションがあると弁当箱の蓋を開ける時の楽しみが増えますよね。 本記事では、変化をつけたい時におすすめの玉子焼きレシピを紹…
時々、無性に店のから揚げを食べたくなることはありませんか。 「ザクザクとしたから揚げは、専門店でしか味わえないから…」と思っている人も多いでしょう。 そんな歯ごたえを家で楽しめるから揚げレシピが、Instagramで紹介…
炒め物や煮物の具材として使われるこんにゃく。 いつも同じ料理にしか使っておらず、レパートリーに悩む人もいるかもしれません。 そのような時におすすめなのが、ゆめ(yume_kurashi_)さんがInstagramで紹介し…
さわやかな風味が特徴で、料理にアクセントを加えてくれる大葉。 そんな大葉を使った『おにぎり』のレシピが、Instagramで反響を呼んでいます。 レシピの動画を公開したのは、まる(maru_onigiri.recipe)…
毎日の献立を考えるのは、思った以上に大変なものです。 我が家では、つい先日も「夕飯にもう一品欲しい」と考えて、冷蔵庫の中身と相談していました。 「どうしようか」と悩んでいた時、冷蔵庫にあった、ちくわと卵を見て、親子丼のよ…
暑くて食欲がわかない時には、さっぱりと食べられる『冷ややっこ』がおいしく感じますよね。 薬味や調味料を工夫すれば、いろいろな味わいを楽しめますよ。 2025年6月18日、脱サラ料理家ふらお(@furafurafufu)さ…
肉汁たっぷりのハンバーグは、大人から子供まで、テンションが上がるメニューの代表格ともいえるでしょう。 しかし、いざ作るとなると、肉を丸める際に手が汚れたり、洗い物が増えたりと、忙しい時には避けがちな一品かもしれません。 …
レシピのバリエーションが豊富なパスタ。トマトベースにオイルベース、クリームベースなど、飽きずに楽しめますよね。 さらに具材をアレンジすれば、レシピは無限大といえるでしょう。 本記事では、筆者がイタリア留学時代にロシア人留…
火を使わずに済むだけで、キッチンに立つハードルはぐっと下がるもの。 特に、暑い季節には、電子レンジでサッと作れるメニューが頼りになるでしょう。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウント(miz…
自分や家族のために、毎日お弁当を作る作業は、思った以上に大変なもの。 筆者も毎朝「何を入れよう…」と悩むのですが、ふと目に付いたウインナーを玉子で巻いてみたら、これが簡単なのに見た目がかわいく「これ好き!明日も作って!」…
「今日の献立、なんだか物足りないかも…」という時、少ない材料でサッと作れる『一品』があれば、心強いですよね。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウント(mizkan_official)で紹介し…
ご飯のおともにぴったりな『卵黄漬け』は、卵黄を醤油などで作ったタレに漬けるだけで完成することが多く、シンプルな一品。 そんな『卵黄漬け』を、さらに簡単に作れるアイディアが話題になっています。 一度試せば、手軽さとおいしさ…
常備していると何かと便利な、油揚げ。 味噌汁やおひたしに入れるなど、和食の料理にぴったりなイメージがありますよね。 そんなイメージをくつがえすレシピをInstagramで公開したのは、つばさ(tsubasa_recipe…
サンドイッチの具材として根強い人気を誇るのが、ゆで卵を潰してあえた卵サラダでしょう。 しかし、卵をゆでて、殻をむき、つぶす…という工程は意外と手間がかかりますよね。 あの(ano_kurashi_)さんがおすすめする『時…
世界には、日本では考えつかないような独特のレシピがたくさんあります。 調味料の組み合わせや食材の使い方など「本当においしいの?」と思うものでも、現地では当たり前に食べられていますよね。 本記事では、筆者がイタリア留学中に…
昔懐かしい味わいのナポリタンは、ふとした時に食べたくなる人もいるでしょう。 筆者も先日、ナポリタンを食べたい衝動に駆られたのですが、スパゲティの麺がなく、諦めざるを得ない状況になりました。 「なにか代案はないか」と検索し…
夏野菜の代表格である、ナス。特に油との相性がよく、天ぷらや炒め物など、さまざまな料理で活躍してくれます。 筆者は『揚げ浸し』が大好きなのですが、一度ナスを揚げてから浸け込むのは、ひと苦労!結局面倒に感じてしまい、自宅で作…
ブロッコリーといえば、ゆでてそのまま食べたり、サラダの付け合わせにしたりするのが定番の食べ方。 「ブロッコリーが主役になる料理って、なかなか思いつかない…」という人も多いでしょう。 そこで本記事では、まろ(maro.ik…
するすると食べられて、食欲がない時やサッと済ませたい時に便利なそうめん。 ついゆですぎてしまい、「余ったぶんをどうしようか」と悩むことはありませんか。 先日、我が家でも休日のお昼ご飯をそうめんにしたのですが、案の定ゆです…
仕事や家事で疲れていると、キッチンに立つのも面倒に感じることがあるでしょう。 そんな時に大活躍なのが、炊飯器で簡単に作れるチャーハンです。 仕込みはたったの5分。スイッチを押して放っておくだけで、香ばしくて大満足の料理が…
おでんや弁当のおかずなど、食卓の名脇役として活躍する、ちくわ。 ちょっとひと手間を加えるだけで、メインのおかずやおつまみに『変身』することもありますよね。 時短で簡単な料理を発信している、がし(gashi_kitchen…
7月から8月にかけて旬を迎える、枝豆。 暑い季節に、冷たいビールと一緒に食べる枝豆が好きだという人もいるでしょう。 そんな枝豆のおすすめの調理方法をXで公開し、注目を集めているのが、野菜や果物などを生産し、販売している有…
弁当の定番おかずである、玉子焼き。弁当の彩りにもなって重宝しますが、いつも同じ味でマンネリ化していませんか。 毎日弁当を持って学校に行く筆者の息子も「もう飽きた…」といい始めていました。 そんな時、ふと思いついたのがバタ…
毎日、親が作ってくれる弁当を楽しみにしている、食べ盛りな子供は多いはずです。 味だけでなく、見た目でも楽しめる弁当であれば、楽しみも2倍に増えるでしょう。 2025年6月、tomato(tomochu15)さんは、ウイン…
インスタントラーメンの王道『カップヌードル』。製造元である日清食品株式会社が、『カップヌードル』を使った意外なアレンジレシピをウェブサイトで紹介しています。 そのレシピとは『カップヌードルお好み焼』です。 いつものインス…
いろいろな料理に合うので、スーパーマーケットで見かけるとつい手に取りたくなる、アスパラガス。 しかし、ゆでたり炒めたりと、毎回同じような調理法に偏ってしまうのが難点です。 「何か新しいアレンジ方法はないか」と模索していた…
暑くなると冷たいデザートやドリンクを口にしたくなるもの。 コンビニエンスストア(以下、コンビニ)で買えるアイスクリームやドリンクは、ちょっとしたアレンジを加えるとまた違ったおいしさが楽しめます。 本記事では、ぴちこ(pi…
子供から大人まで大好きなおかずの1つ、『カツ』。 カツは一般的に、小麦粉、卵、パン粉を順番に付けて、たっぷりの油で揚げなければならず、手間がかかります。 洗い物も増えるため、自宅でカツを作るのは「ハードルが高い」と感じる…
大人から子供まで大人気の焼き鳥。自宅で作ると、具材の仕込みや串刺しに手間がかかるのが難点ですが、実は手軽に作れる方法があります。 本記事では、Instagramでトースターで作れる時短料理を多数発信している、いろ(iro…
プルプルとした食感と、ほろ苦さや独特の香りが魅力のコーヒーゼリー。 ペットボトルのコーヒーを使えば、手間をかけずにコーヒーゼリーを作れます。 『ズボラ主婦のライフハック』を投稿している、うた(uta_kurashi_so…