
視力が悪い人が共感! 「これ何本でしょう?」と聞かれて答えると?
新着視力が低い人ならば、一度や二度ならず経験があるはず! 「そんなに目が悪いんだ、この指、何本に見える?」と、視力の良い人に尋ねられるシーンが… このイラストをTwitterに投稿したのは、ゆたべん(@tapiok___)さ…
grape [グレイプ]
思わず「あるある!」といってしまうエピソードの記事一覧です。
面白いものから深くうなずいてしまうものまで、さまざまな『あるある』をご紹介します。
視力が低い人ならば、一度や二度ならず経験があるはず! 「そんなに目が悪いんだ、この指、何本に見える?」と、視力の良い人に尋ねられるシーンが… このイラストをTwitterに投稿したのは、ゆたべん(@tapiok___)さ…
花粉症、特にスギ花粉が怖くて仕方ない人にとって、心配な時期が近づいてきましたね。 ひたすら出てくる鼻水、かゆくなる目、花粉症の人にしかわからないあのツラさは、言葉にしきれるものではありません。 そんな花粉症の人の切実な想…
Twitterユーザーのpandania(@pandania0)さんが投稿した、悪役に関するこんなツイート。 悪役は大きく三つに分けられるのではないかと…。私は欲望型が好きです…。 pic.twitter.com/LXw…
Twitterユーザーのきょんさん(@vocaloid_kyon)が投稿した『雪かきあるある』が話題になっています。 スコップで雪かきをしてると、段々腕が疲れてきて体ごとスコップを押す。そんなことありませんか? 力が入っ…
自分が場の空気を壊したのに、そのことに全く気づかない人。 そんな人の行動を描いた漫画を、小林ギリ子さん(@kobayashigiriko)が投稿し話題になっています。 男女で楽しく会話ができたと思っている人の漫画を描きま…
きちんと整列して順番待ちをしている人がいるのに、自分勝手に割り込みをしてくる…残念ながら、そんな人は少なからずいます。 例えば銀行のATMで。駅のホームで。ラーメン店で。 「よくある割り込みパターン」として、ねんまつたろ…
あなたの通勤時間はどのくらいですか? イラストレーターの撚長キヘイさん (@blei_063)が描いた、『通勤通学で1時間半以上かかる人あるある』が話題になっています。 通勤・通学の時間が長い人は、つい大きく頷いてしまう…
日本の食卓に欠かせない納豆。 栄養価も高く、なによりこれ一つあればご飯がとってもおいしく食べられる、多くの日本人の心強い味方です。 そんな納豆を食べる人であれば、思わず「あるある」と何回も頷いてしまうマンガを、クリエイタ…
冬になると、布団から出るのが厳しい日々が続きます。 寒さが苦手な私。朝は部屋全体が暖まるまで、ストーブの前から離れることができません。 そんな寒いあるあるを東北在住の高橋ザムザさん(@zamza825)がTwitterに…
人も猫も犬も吸い寄せられる冬の風物詩の一つ、こたつ。 誰もが知っている暖房器具ですが、『こたつあるある』と言えば、何を思い浮かべますか? SNS上にあがっていたダントツの1位は、ミカンをこたつの上に置いておくこと!さらに…
年の瀬も迫る12月、光り輝くイルミネーションやクリスマスソングが流れるなど、街中がクリスマス一色に染められていきます。 そして、イベントに合わせるかのようにSNS上では、クリスマスにまつわる面白いつぶやきや妄想が溢れかえ…
あなたが小学生の頃、ちょっと変わった子っていませんでしたか? 例えば『真冬にも短パンTシャツ』の男の子。 出典:YouTube これをやられたら、何もできない『スーパーバリア』を張る子。 出典:YouTube ふざける男…
味噌カツ、手羽先、エビフライ。 そこに住んだことのある人なら「わかるー!」と思わず頷いてしまう、ご当地あるある。特に名古屋はそんなあるあるの宝庫。食べ物から方言まで、様々なものが日本全国に出回っています。 ちょっとまった…
ママたちの間で盛り上がっているTwitterの#子供産んではじめて知った事。 子どもを産むまでは知らなかった育児のこと、子どものこと、旦那さんのことなどを、ざっくばらんにツイートしています。 そこにはママたちの本当の苦労…
多くの方が携帯しているイヤフォン。もはや必須といってもいいアイテムですが、頭を悩ませるのがコードのちょっとしたトラブル。 たまにコードがひっかかって「ビーン!」、ゴム(イヤーピース)を無くしちゃってガッカリなどなど。 思…
新品にも関わらず、長年履き込んだり、着倒したかのように見えるダメージ加工された洋服。 特にデニムは、何が新品で、何が古い物なのかが分からないほど、多彩な加工が施されたものが売られています。 しかし、そんなオシャレなはずの…
子供の世話をしながら家事をこなす毎日は、びっくりするほど騒々しいものです。 しかし、ふいに訪れる静けさ…。でもそれはほとんどの場合、子供がなにかをやらかしている時なのです(涙) そんな育児あるあるが「#育児なんてほんの一…
時には遊び相手になり、時にはケンカの相手になる兄と弟。 大きくなればお互いを尊重し、仲良くなることもありますが、幼いうちはどうしても「弟は兄の言うことを聞くもの」という妙な上下関係が出来上がりがちです。 そんな兄と弟の関…
2016年9月13日に放送された日テレ系のバラエティ番組『今夜くらべてみました』の中で、MCを務める指原莉乃さんが自身の経験を交えて披露した友達いないあるある。 このエピソードが「リアルすぎる」「闇が深すぎる」とTwit…
そこに住んだことのある人なら「わかるー!」と思わず笑ってしまう、県民あるある。他県の人と話して初めて、「うちの県だけだったんだ…」と気付くこともありますよね。 中でも静岡県は、そんな『あるある』の宝庫なんだとか。 こんな…
「また遅刻しちゃった…ダメだってわかってるのになあ…」 自分の遅刻癖に、「あちゃ~」と思っちゃうこと、ありますか?遅刻してしまう原因は、きっと人それぞれですよね。 そんなアナタに、すれみさん(@_Smitter2)が描い…
育児は楽しい時もありますが、辛い時だってありますよね。 そんな子育ての毎日を、映画のタイトル風にした『#育児映画タイトル』というハッシュタグが共感を呼んでいます。 ツイートされる方のセンスの良さに、育児経験者なら思わず吹…
Twitterで密かな盛り上がりを見せるハッシュタグ「オッサンあるある」 オッサンが投稿しているのか、オッサン以外の人が投稿しているのかは分かりませんが、あまりの的確さに、笑いながらもオッサンたちがしょげています(笑) …
あなたのお母さんはどんな人ですか? 「ノックをしない」「電話のとき、声が変わる」「メールが変」など、思わず「お母さんってそうだよね!」と共感してしまう母と息子のエピソード。 出典:YouTube ついクスっとしてしまうも…
Twitterでハッシュタグ「#方向音痴あるある」がトレンドに! 方向音痴で悩んでいる人、多いんですね…。方向音痴の方にとっては「わかるー!」と共感の嵐! 方向音痴の特徴 迷ってるくせに妙な自信がある #方向音痴あるある…
毎年お盆の季節になるとTwitter上で呟かれるハッシュタグ「#お坊さんあるある盆」。 お坊さん視点でのお盆「あるある」や、お盆にまつわる「あるある」が数多く投稿されるのですが、7月にお盆を迎えた東京や一部地域があるため…
待ち合わせをすると、よく遅刻してくる人っていますよね。 遅刻してくる人も待たされる人も、思わず「その通り!」と納得してしまうつぶやきが話題になっています。 よく遅刻する人のLINE pic.twitter.com/atu…
大分県民の気になる噂がTwitterで話題になっています。 その噂とは「大分県民はかまぼこの板をプールに持っていく」というもの。ビート板としては小さいし、何に使うのか見当もつきません。 大分県民と他県民のカルチャーショッ…
あっという間に季節は夏。外は暑いし、こんな日はお家でゆっくりしよう!と思ってはいても、意外とお家の中でもやることはたくさんありますよね。 洗濯物を畳んだり、食器を洗ったり、掃除機をかけたり…。これでは、お家の中にいるのに…
「そうなの! あるある!」女性ならきっと「よくぞまとめてくれた!」と思えるイラストを、ゆう(@omusubi0929)さんが一枚のイラストに描いてくれました。 生理あるある書いてみた。 pic.twitter.com/g…