
4歳児のリュックから『謎の表』が! 「これは何?」と尋ねてみると…?
トレンド子供たちの柔軟な発想は、たびたび大人を驚かせます。 子供ならではのアイディアや、不思議な行動は大人には真似できない面白いものであることも多いですよね。 リュックの中から『謎の表』が…? 2人の息子さんを育てている、まぼ(…
grape [グレイプ]
「子育て」に関する記事一覧ページです。
子供たちの柔軟な発想は、たびたび大人を驚かせます。 子供ならではのアイディアや、不思議な行動は大人には真似できない面白いものであることも多いですよね。 リュックの中から『謎の表』が…? 2人の息子さんを育てている、まぼ(…
2歳の息子さんを育てる、母親の、あむち(@rk_amc)さんがTwitterに投稿した子育てにまつわるエピソードをご紹介します。 ある日、息子さんとお風呂に入っていたあむちさん。 「かぁかが洗い終わるまで待っててね」と息…
小学1年生の息子さんを育てている、タイトパパ(@GGG31886532)さん。 タイトパパさんと息子さんは、2人ともラジコンが大好きなのだそうです。 休日には、親子で専用の施設でラジコンを走らせたり、レースに出場したりし…
2歳の息子さんを育てる、母親の、えぴこ(@epico428)さん。 2歳くらいの子供といえば、人やモノに名前があることを認識し始める時期といわれています。 ある日の外出中、えぴこさんは『猫じゃらし』という名前で親しまれる…
「夫は仕事、妻は家庭」という風潮が時代の流れとともに変わり、共働きの家庭が増えた現代。 しかし、幼い子供がいる共働きの家庭では、妻が仕事をしながら子育てを同時に担うケースが多いようです。 仕事と子育てという2足のわらじを…
娘さんとの日常を、Twitterに投稿している、ぽぽぽぽぴー(@AVIRUnoYOME)さん。 ある日、ぽぽぽぽぴーさんの夫は、娘さんを寝かしつけようとしていました。 子供が眠るまで、親が見守るのは自然な光景。 しかし、…
鳥山明さんの人気漫画『ドラゴンボール』で登場する、敵の戦闘力を測定する『スカウター』が、もし実在していたら…子育て中の母親は、どれほどの戦闘力を持っているのでしょうか。 3歳の娘を育てている、もす(mosumanga30…
タレントの小倉優子さんが、2022年7月25日に自身のブログを更新。 感動したという、子供たちの出来事を明かしました。 小倉さんの5歳になる次男は、絵日記を書くことが好きだといいます。 2歳の三男が誕生日を迎えた日には、…
2022年7月現在、2人の娘さんを育てる母親の、ごぼふく(gobohuku)さん。 長女が0歳だった頃に体験したエピソードを漫画化し、Instagramに投稿しました。 子連れの女性に、声をかけてきたのは… まだ話せない…
子育ては、大変なことの連続。 特に幼児を育てている最中は、四六時中目が離せません。 『毎晩の条件反射』 幼い娘さんを育てる、母親のSunny Girl(@SunnyGi23559126)さんがTwitterに投稿したエピ…
2022年7月28日現在、小学校は夏休み期間に突入しています。 子供たちは「たくさん遊ぶぞー!」と、心を躍らせていることでしょう。 2児の母親である、水谷アス(@mizutanias)さんが描いた漫画をご紹介します。 水…
ネット上でたびたび話題となる『妻と子供を一緒に撮った写真が少ない問題』。 両親のうち、どちらかがいつも撮影を担当していると、記録に偏りが出てしまうのです。 この現象は、夫婦の中でも特に妻側に発生しやすいようで、改善を呼び…
子供は、育て親の言葉や行動をよく見ているもの。 幼い頃、親にいわれた言葉がずっと忘れられない人もいるでしょう。 『マイナビ子育て』にて『夫婦でふうふう子育て』を連載している、青鹿ユウ(@buruban)さん。 幼い娘さん…
初めて子を授かった親は、手探りで子供を育てていくもの。 時には、育児書を読んで、子供の成長について学ぶことも、子育ての助けになるでしょう。 生後1歳に満たない息子さんを育てている、クマ父(@hashire_hiro)さん…
子育て中、寝かしつけに苦労する家庭は少なくありません。 息子さんを育てている母親の、かや(@12isiy27)さんは、寝かしつけの難しさを感じる光景を目撃します。 ある日、息子さんを寝かしつけるため、30代の夫が寝室へ向…
幼い子供を育てていると、1日があっという間に過ぎるものです。 「子供の世話をしていたら、いつの間にか夜になっていた…」という経験を持つ親は多いでしょう。 3歳の娘さんを育てる、母親の、もす(mosumanga30)さん。…
手助けが必要そうな人を見かけた時、勇気がでなくて声をかけられない人は少なくないでしょう。 仮に声をかけたとしても、相手に断られてしまい「余計なことをしてしまった」と恥ずかしくなってしまうことも。 モヨ(moyo17104…
衣服のポケットにティッシュペーパーを入れたまま、洗濯してしまった…というのは、『あるある』なやらかしといえます。 ほかの衣服や洗濯槽にティッシュペーパーが付着し、掃除をすることになる、厄介ごとでしょう。 かほ(@R381…
2022年1月に第1子を出産した、お笑いタレントの、だいたひかるさん。 だいたさんは、子供が欲しいと願い続けていただけに、出産時、ブログなどで喜びの感情をあらわにしていました。 出産から半年ほど経過した同年7月、乳がん治…
毎夏やってくる夏休みは、子供たちにとって、楽しい一大イベント。その一方で、親にとっては避けては通れぬ試練です。 親には夏休みがないことに加えて、幼い子供を育てる人の場合は、我が子の面倒を見る時間がどっと増えてしまいます。…
生まれて間もない赤ちゃんの世話に役立つのが、ベビーベッド。 たろう(@OONO_TARO_B)さんは、そんなベビーベッドについての漫画を描きました。 4コマで描かれた漫画のタイトルは『ベビーベッドの一生』。 早速、その漫…
子育ては理不尽な出来事の連続です。 食事を作っても子供の機嫌次第で食べてもらえず、用事を片付けたくとも我が子の世話につきっきり。 時には体力的にも精神的にも限界を迎えてしまうことがあるでしょう。 はみだしみゆき(@Ham…
子供を産む前は、多くの親が不安で胸にいっぱいになることでしょう。 それが初めての出産であれば、なおのこと。 ほかほか命(hokahokainochi)さんもまた、第1子を妊娠中、これから始まる育児に不安感を抱いていたとい…
マンションやアパートといった集合住宅に住んでいる場合、気になるのが騒音問題。 建物によっては、防音対策が甘い場合もあり、生活音や住人の話し声が別の部屋まで響き、しばしばトラブルになることも珍しくありません。 そのため、な…
子育てをしていると、忙しさに追われる日々を送るもの。 そのため、「次に何をするか」を頭では分かっていても、身体が追い付いていない…といった状況になってしまう場合があります。 おむつに子供の名前を書こうとしたら? hibi…
『本日の育児漫画』と題し、幼い息子さんとの日常を描いている、父親の犬犬(@inu_eat_inu)さん。 日常をそのまま切り取ったかのような親子のやり取りは、子育て経験者から「あるある!」と共感が寄せられています。 遊ぶ…
子供はいろいろな経験を重ねて、学習しながら成長していきます。 るしこ(@39baby_com)さんが描いたのは、3歳になる息子さんとのエピソード。 3歳児らしい勘違いに、ネットを通して多くの人が心癒されています! 『いっ…
2022年7月10日は、第26回参議院選挙が行われました。 支持する候補者に一票を投じるため、各地の投票所に出かけた人は多かったでしょう。 デザイナーの山口良太(@slow_camp)さんも、5歳の息子さんを連れて投票に…
言葉を発し始めたり、感情表現が豊かになったり、我が子の内面の成長は、親にとって喜ばしいもの。 しかし、子供が自我を持ち始めるとされる、通称『魔の2歳児』の年齢に差し掛かると、親の負担は急増します。 やたらと拒否をする『イ…
子供を連れていると、思い通りに予定が進まない場合が大半です。 想定外の出来事に見舞われ、「なんでこんな時に…!」と焦ってしまう親は多いことでしょう。 るしこ(@39baby_com)さんの場合は、スーパーマーケットで買い…