
お風呂場で顔つけの練習! 最中、弟がとった行動に「確かにつけてる」「かわいいっ」
小さい子供の中には、「顔に水がかかることが苦手」という子もいます。 お風呂で少しずつ水に慣れさせて、恐怖心が薄れてきたら、今度は『顔つけ』の練習へとレベルアップする家庭も多いでしょう。 ぽぽ(popo.diary.111…
小さい子供の中には、「顔に水がかかることが苦手」という子もいます。 お風呂で少しずつ水に慣れさせて、恐怖心が薄れてきたら、今度は『顔つけ』の練習へとレベルアップする家庭も多いでしょう。 ぽぽ(popo.diary.111…
「昔の写真や、もらった写真をデータ化して保存したい」と思ったことはありませんか。 しかし、写真をスマートフォンのカメラで撮影すると、光が入ってしまったり、ピントが合わなかったりして「うまく撮れない…」と悩む人もいるのでは…
電子レンジで温める時、残り物を保存する時、おにぎりを握る時など、さまざまなシーンで活躍するのが、ラップフィルム。 一度使ったくらいではまだ使えそうなものの、洗って再利用はできず、惜しみながらもゴミ箱に捨ててしまいます。 …
ランドセル、道具箱、筆箱…。どれも小学生の必需品ですが、箱の中身をチェックして驚愕した経験のある人は少なくないでしょう。 時に予想外のものが出てくるのは『小学生あるある』なのか、それとも男子特有の現象なのでしょうか…。 …
誰でも簡単に握ることのできるおにぎり。食べた時に、片寄って入った具にガッカリすることはありませんか。 最初に具ばかりが出てくると、残りのおにぎりは具なしになってしまい、反対に、食べ進めても具が出てこないと、最後に具だけが…
おいしくて栄養満点で、好物だという人も多いアボカド。洋食にも和食にもマッチする、使いやすく便利な食材です。 一方で、「食べ頃のものを購入したのに、うっかり数日経過させてしまって柔らかくなりすぎてしまった」「追熟しすぎて中…
『家飲み』をすることが多くなり、筆者の家に増えたのは、コーヒーや酒、輸入食品の販売店『カルディ コーヒーファーム(以下、カルディ)』で購入したビン詰め。 調味料のビン詰めは、ちょっと加えれば味を変えることができて、とても…
手紙や手帳にかわいいシールが貼られていると、とても華やかな印象になります。 しかし、ほしいシールが売っていなかったり、予算がなかったりすることもあるでしょう。 そんな時は、100円均一のお店に売られているシールを使って、…
小さい頃から、ケーキを食べると腹痛を起こすことがあった筆者。 そんな理由などもあり、かなり早い時期から和菓子が好きになりました。 昨今では、和菓子は『ヴィーガン・デザート』として注目され、お店には『あんペースト』や『あん…
3兄弟の一番下の子として育ってきた筆者。周囲の人からも「下の子っぽいよね」といわれることが多々あります。 「甘えん坊、要領がよい、負けず嫌い」など、褒められているような、そうでないような…なんとも複雑な気持ちになることも…
夏休みに入ると「子供となにをして遊ぼう」「夏休みの自由研究、どうしようかな」といった悩みを持つ人もいるはず。 そんな時は、自宅で簡単にできる工作を一緒にやってみるのはいかがでしょうか。 Instagramで手作りおもちゃ…
子供の成長は驚くほど早いもの。いつの間にか自分で歩き始め、会話ができるようになり、さらには、自分で着替えもできるようになります。 2人の子供を育てる、ぽん(ponsan0319)さんは、1歳半の娘さんの成長を感じつつも、…
オレンジの皮をむく時、どのようにしていますか。 筆者は包丁でむいて食べることが多いのですが、「包丁を使わなくても食べられたらいいのに」と少し面倒に感じていました。 かといって、手でむこうとすると、皮がボロボロになってしま…
カルディにある、売り切れ続出の人気商品『ぬって焼いたらカレーパン』をご存知でしょうか。 食パンに専用ペーストをぬるだけで、「まるでカレーパンのような仕上がりになる」と話題の商品です。 カルディの『ぬって焼いたらカレーパン…
犬や猫などの動物と暮らしていると、その存在に癒される瞬間は多いものです。 しかし、どんなにかわいくても、毎日の世話や掃除を手間に感じてしまう時もあるかもしれません。 特に、季節の変わり目に毛が生え変わる換毛期には、「コロ…
ワーキングマザーの1日は忙しく、特に子供を保育園や学校に送り出す朝は、とんでもなく慌ただしいもの。 出社してデスクに座り、ほっとひと息ついたら、仕事モードに切り替えます。 そんなワーキングマザーの日常をInstagram…
さまざまなアクシデントが多発しがちな、子供との入浴。 特に「自分でやる!」と、なんでも自分でやりたがる年頃の子供との入浴には、注意が必要でしょう。 3歳と0歳の女の子との日常を投稿しているイラストレーターの園内 せな(s…
「歳はとりたくない」といっても、人は誰しも必ず歳をとります。それならば、少しでも幸せな老後であることを願うものでしょう。 特に夫婦関係において、妻が夫の定年後の姿を想像し、不安になる人もいるかもしれません。 しかし、そん…
スーパーなどで年中、手頃な値段で手に入るバナナ。しかし、日持ちがしないため、あまったバナナを冷凍する人も多いでしょう。 しかし、皮をむいてそのまま凍らせると固すぎるため、結局冷凍庫に入れっぱなし…というケースもあるはず。…
コンビニやスーパーへ行くと、「ついアイスコーナーを見てしまう」という人は多いでしょう。 暑い時に食べるアイスはとてもおいしく感じますが、気温が高い日はアイスが溶けやすいですよね。 筆者の息子はアイスをゆっくり味わうので、…
子供を育てていると「小さな命を守り、育てなければいけない」といった使命感や責任から、ただかわいいだけではなく、大変だと感じることがあります。 しかし、祖父母の立場からすると、孫という存在はまた少し違うといわれることも。 …
『ケンタッキーフライドチキン』で人気のツイスターに、バジルレモンという新フレーバーが登場しました。 個人的には、ツイスターならペッパーマヨのパンチのある味が好きなのですが「暑い日にはさわやかなバジルレモンもいいな」と思い…
100円ショップに行くと「ついついお目当ての品以外も手に取ってしまう」なんてこともありますよね。 雑貨の品ぞろえが充実しているイメージが強いのですが、実はお得な食品がたくさんあるのです。 今回は、そんな100円ショップの…
先日、数年ぶりに会った従兄弟から、「コロナ太りで体重が10kg増えた」という話を聞いた筆者。 ランチの摂取カロリーを抑えようと試して以来、ハマっているのが『玄米効果』です。 玄米でできたサクサクとした食感のクラッカーで、…
忙しい日のお助けアイテムとして、レトルトやフリーズドライのスープを常備している人は多いでしょう。 筆者が家族の食事を準備するようになり、ずいぶん経ちますが、自宅にフリーズドライのスープは欠かしたことがありません。 中でも…
ライスペーパーの賞味期限が迫っていたことに気付き「あまったライスペーパーをどうしよう」と悩んだことはありませんか。 ネットでリサーチしてみたところ、たくさんのアレンジレシピがありました。 その中でも、簡単なレシピを参考に…
・『全パパ』の見本でしかない。 ・子供にとって、理想のパパですね。 68.shirasakaさんは5歳と0歳の男の子を育てる母親。 68.shirasakaさんが撮影した夫と5歳の長男とのやり取りが、Instagramで…
食事の主役にはなれないけれど、あったほうがいいもの。 それは、薬味と調味料。 トッピングの量や好みも、人によってかなり違うので、食卓に置いて自分で必要な分を取ってもらうのが一番です。 先日、100円ショップの『ダイソー』…
『マクドナルド』の夜メニューに『ポテナゲ大』という商品があるのをご存知でしょうか。 マックフライポテトのLサイズが1個と、チキンマックナゲット10ピースがセットになっており、その商品価格は500円。 マックフライポテトの…
普段、買い物で持ち歩くエコバッグ。 レジ袋の有料化に伴い、なくてはならないものになりました。エコバッグは大きめのものや薄手のものなど、さまざまです。 用途によって使う種類も変わりますが、バッグの中にエコバッグを入れている…