
解凍せずに作れる!冷凍ごはんを使った『肉巻きおにぎり』の作り方
食べきれなかったご飯をラップで包み、冷凍している人も多いでしょう。 しかし、冷凍室に入れたのはいいけれど、解凍するのが面倒で庫内が冷凍ご飯だらけになっていた…なんてことも。 そこで今回は、弁当やおやつにおすすめの冷凍ご飯…
食べきれなかったご飯をラップで包み、冷凍している人も多いでしょう。 しかし、冷凍室に入れたのはいいけれど、解凍するのが面倒で庫内が冷凍ご飯だらけになっていた…なんてことも。 そこで今回は、弁当やおやつにおすすめの冷凍ご飯…
子供の成長は、誰にとっても嬉しいもの。同時に、今の子供たちの姿は今しかなく、何か形に残しておきたいと思ってしまうのも親ごころです。 そんな成長の証として、誕生や成長の記念に手形や足形を取ることは人気の1つ。 近年では、カ…
「苦い…」 ご多分に漏れず、子供の頃は、ピーマンが苦手でした。 ある時、母が作ってくれたバターソテーが『きっかけ』で好きな野菜に…。 今では「食べるなら、ガッツリ食べたい…」と思うようになりました。 とはいえ、ピーマンも…
先日、スーパーで買い物をしていると、思わず二度見をしてしまうパッケージがありました。 それは、『いくら』。いくらといっても、本物のいくらではありません。 その名も『ほぼいくら』です。 海鮮コーナーではなく、チルドコーナー…
コメダ珈琲店の定番スイーツ『シロノワール』に、小倉あんをサンドして苺ソースをトッピングした『小倉ノワール』が期間限定で登場しました。 小倉ノワールは、実はこれまでも何度か限定販売されており、ファンも多い商品です。 確かに…
コロナ禍で保育園や幼稚園が休園となり、自宅保育となっている家庭も多いのではないでしょうか。 我が家も同じ状況で、外出しにくい中、元気いっぱいの子供たちを遊ばせるにはどうしたらいいか、朝起きるたびに悩んでいました。 そんな…
大人も子供も大好きなハンバーグや餃子。おいしくなあれ、という気持ちをこめてひき肉をこねますが、こねた後の『油でベトベトになった手』には、毎回閉口してしまいます。 ハンドソープや食器用洗剤を普段よりもたくさん使って手を洗え…
外出時に必要なマスク。 外出先で予備のマスクがなくなってしまい、大人用のマスクはあるけど子供には大きすぎるから…と、仕方なく購入したという人も少なくないのではないでしょうか。 でも、もう大丈夫。そんな時は大人用マスクを子…
日本では、介護や支援を必要としている人たちが、今や700万人近くもいるといわれています。 老々介護、介護士の人手不足…介護をとりまくさまざまな問題がニュースで取り上げられることも多いですが、実際に経験してみないとその大変…
パリパリの海苔で食べられるコンビニのおにぎり。 あの包み方を真似したいと思ったことがある人もいるのではないでしょうか。 実は、たった2つの材料で簡単に再現できます。早速作ってみましょう。 材料: ・アルミホイル ・マスキ…
セブンイレブンで発売される『ピエール・エルメ』とのコラボレーションスイーツは、クオリティの高い味とビジュアルから販売を待ち望むファンも多い商品です。 筆者自身もこの『ピエール・エルメ シグネチャー』シリーズが大好きで、同…
手紙やプレゼントを贈る時、メッセージを添えて特別な気持ちを伝えたいもの。 言葉だけでなくイラストも描けたら、よりいっそう華やかなメッセージカードになります。 しかし、『自分でデザインを考えるのは苦手』という方も少なくない…
もっとも人気のある弁当のおかずの1つ、『アスパラベーコン』。 ベーコンの鮮やかなピンクとアスパラのグリーンが弁当を華やかにしてくれる、彩り面でも便利なおかずですよね。 筆者の息子もアスパラベーコンが大好きなのですが、猫の…
2022年3月2日付にて、YouTubeチャンネル『かまいたちチャンネル』では、トーク動画を配信中です。 今回のテーマは『引越』。 3月といえば、入学や企業の異動などで引っ越す人の多い季節です。 昨年の3月にも、かまいた…
お菓子作りに使ったゼラチン、余ったぶんを使いきれずに結局捨ててしまったということは、結構多いのではないでしょうか。 実は、ゼラチンはお菓子づくりだけではなく料理にも、気軽に、そして幅広く使えて、さらにおいしさもアップして…
毎度、魅力的なスイーツを販売するローソンが、今回は八天堂とコラボレーションして『おやつコッペ とろけるかすたーど&フルーツ』というスイーツパンを発売しました。 八天堂といえば、もちもちのパンにとろとろ濃厚なカスタードがぎ…
子供の時に流行っていたものが、今でも流行っていたり、逆にまったく通じなかったりしますよね。 今の小学生の間で、何が流行っているのかを知る機会って、なかなかありません。 そんな中、イラストレーターのぴよととなつきさんは、…
見ているだけで楽しくなれる『金太郎飴パン』が話題のizuyoさんのInstagram。 中でも、パンが切られる瞬間の動画は、何が現れるのかというワクワクで、つい目が釘付けになってしまいます。 今回ご紹介するパンが投稿され…
昔は、おでんの具か磯辺揚げ、というイメージだった『ちくわ』。 家庭を持つようになると、『ちくわ』は、我が家で『B級グルメ食材の王様』と称され、給料日前の救世主になりました。 とにかく、安い! おまけに、適度な塩分と旨みが…
吊り下げ収納に便利なS字フックですが、かけていた物を取る時に、S字フックも一緒に取れてしまうことはありませんか。 我が家ではランドセルをS字フックにかけて収納しているのですが、登校時に家を出ようとする子供のランドセルにS…
ベビーカーに荷物を乗せ、子供の手を引いている人を見ると、「歩きたがって大変な時期だな」と思う育児経験者は多いのではないでしょうか。 麦さんは、息子の成長や育児についてInstagramやTwitterなどで紹介している1…
長い人生の中で、子供と一緒に過ごす時間はとても短く、かけがえのない大切なもの。 頭では分かっていても、家事や育児・仕事に追われる毎日の中で、その事を忘れてしまう時もあります。 特にまだ手がかかる小さな子供と向き合っている…
気温が上がりあたたかくなってくると、マクドナルドで『てりたま』が販売されるようになります。 春の定番ともいえる『てりたま』ですが、今回は新作として『厚切りスパイシーベーコンてりたま』が登場しました。 『てりたま』といえば…
毎日の生活に欠かせないティッシュ。 頻繁に使うため、家のあちこちに置いておきたいものですが、市販のパッケージは、どうしても生活感が出てしまう…そんな時、シンプルなティッシュボックスがあると便利ですよね。 3COINSは手…
東都生協(tohtocoop)が紹介していた、コーンを使ったしゅうまいレシピです。 電子レンジで30分以内に調理できるので、時間があまりない時にも、材料があれば簡単に作れます。 コンロで火も使わないので、親子で楽しく調理…
床掃除の際に邪魔なコード・ケーブル類。きちんと管理しないと、『テーブルタップのコンセントに挿したコード同士が絡まる』『コード同士が絡まりすぎて、必要な時にさっと取り出せない』といったプチストレスが生まれがちです。 そんな…
幼稚園や保育園と比べて、小学生の時期は子供の友達関係が見えづらくなります。 友達と仲良く遊んでいるのか、いじめられていないのか、気になってしまうのが親心。 しかし、心配だからといって、必要以上に学校の友達関係に干渉しすぎ…
冷蔵庫の下は掃除できない。 そんな風に思っている人はいませんか。冷蔵庫の周りはホコリや汚れが溜まりやすく、特に冷蔵庫の下は掃除しにくい場所です。 どうせ冷蔵庫は動かせないし…と、ついつい見て見ぬふりをしてしまう人もいるの…
電子レンジでプリンを作ったことはありますか。 手作りプリンはハードルが高いと思っている人も少なくないかもしれません。 ところが、家で簡単に作れるという情報をキャッチしたので、早速試してみました。 材料: <カラメル> ・…
静岡県民のソウルフードである『さわやか』。 ほかでは、なかなか食べることのできない独特なハンバーグが有名で、多くのファンがいる名店です。 もちろん味もおいしいのですが、多くの人に好かれる理由がほかにもありました。 ファミ…