
楽してお得!詰め替え用の洗濯洗剤を完全に使い切る意外な方法がコレ
残りが少ない詰め替え用洗剤を詰め替えていると、いつまで待てばいいものか…とモヤモヤすることはありませんか。 疲れている時や急いでいる時などは特に、のんびり待っていられないと思ってしまう人もいることでしょう。 そんな時は、…
残りが少ない詰め替え用洗剤を詰め替えていると、いつまで待てばいいものか…とモヤモヤすることはありませんか。 疲れている時や急いでいる時などは特に、のんびり待っていられないと思ってしまう人もいることでしょう。 そんな時は、…
コンロの頑固な焦げ付き、諦めていませんか。 実は少し手間をかけるだけで、コンロの焦げ付きはとても簡単に落とすことができます。 100均にも売っているあるものを使うと、少し時間がかかりますが、ゴシゴシとこすることなく簡単に…
毎日弁当作りを担当していると、本当に疲れますよね。 前日の残り物を詰めても、弁当箱の空間が埋まらなかった時の、あの絶望感は何ともいえません。 内田直人さんは、娘の中学校進学を機に、弁当作りを始めました。その特徴は、海苔を…
セブンイレブンの『もこ』というスイーツをご存知でしょうか。 『もこ』はシュークリームのような見た目ながら生地はもっちり、そして中にはたっぷりのクリームが詰まったセブンイレブンの人気シリーズです。 これまでにも、抹茶やティ…
洗濯物が多い日、どのように干していますか。 タオルで物干し竿がいっぱいになり、ほかの洗濯物が干せない…なんてこともあるのではないでしょうか。干すスペースも限られているので、できれば効率的に干したいですよね。 そんな時、3…
世の中には、忙しい日々の生活を楽にするアイテムとして、たくさんの便利家電が発売されています。 コードレス掃除機やドラム式洗濯機など、掃除洗濯にまつわるものや、電子レンジにホットクックなどの調理家電。 家の中を見渡せば、数…
新型コロナウイルス感染症が流行し始め、2年が経ちました。 子供の学校や幼稚園・保育園の行事に、保護者が参加できる機会が少なくなってきている中、先生たちが撮ってくれる日常生活の写真は、楽しみの1つになっています。 てる子と…
和菓子を土産にもらい、食べようと思ったらいつの間にか賞味期限が切れていた…などの経験がある人も多いのではないでしょうか。 和菓子はおいしいけれども、賞味期限が短いというのが難点。早く食べるに越したことはありませんが、一定…
昨今、気軽にタンパク質がとれることで重宝されている『サラダチキン』。『筋トレ命』の息子がいるので、我が家でも冷蔵庫に常備しています。 確かに、鶏のささ身やムネ肉のように火を通さなくても食べられるので、とても便利。 そんな…
2022年が、スタートしました。 初詣で、「甘酒を飲んだ」という人も多いのではないでしょうか。 幼少の頃は、それほど好きではありませんでしたが、初詣で飲む甘酒だけは別。底冷えのする夜中、参拝の列に並びながら飲むと、なぜか…
あなたの初恋は、いつでしたか。 小学生くらいの年齢になると、もう学校で友達同士、好きな子の話をしたりしているようです。 でも、ませている子は、もっと小さな頃から好きな子がいますよね。 筆者の息子は幼稚園時代、全くそんな気…
今や一家に1台といえるほど家庭に浸透している、タブレット端末。 筆者の家でも、電子書籍を読む・家事をしながら動画を見る・ゲームを楽しむ・タブレット学習を行う…など、日常のさまざまな場面で大活躍しています。 我が家にとって…
『ピカール』は、本格的なフランス料理を家庭で手軽に楽しめる、フランスの冷凍食品専門店です。 前菜やパン、ピザやグラタン、メイン料理にスイーツなど、「手作りするのは手間がかかるな」というフランス料理が温めるだけで簡単に完成…
日本に『魔王の宮殿』と呼ばれる場所があることを知っていますか。 そこにあるのは夢いっぱいのファンタジーなのか、はたまた足がすくむような恐怖なのか…この世のものとは思えない『魔王の宮殿』を紹介しましょう。 魔王の宮殿とは …
ザルにのったおいしそうなイカ。 捌いたら干してツマミにするか、煮物にしてオカズにするか…。 この投稿をInstagramで見る 羊毛フェルトクリエイター Smiley Smiley(@_smileysmiley_mri)…
小麦粉・片栗粉といった粉物、砂糖・塩・コンソメなどの調味料、ゴマ・刻み海苔のような乾物など、袋に入って売られている食品の保管に困った経験はありませんか。 筆者の場合、どれも一回で使い切れることはほとんどないと分かっている…
我が家には、甘えん坊の猫がいます。 キッチンで料理をしていたら足元をうろうろしたり、寝ようとしたら布団に入ってきたりと人懐っこい性格なのですが、とある姿がとても健気だったので紹介します。 「僕を見て!」控えめにアピールす…
毎日の忙しさを少しでも軽減すべく、週末にたくさんのおかずの作り置きをしている家庭も多いかもしれません。 しかし、我が家の子供は作り置きのおかずがどうも苦手です。 ゆえに、毎日作りたてのおかずを用意するのですが、まだ保育園…
筆者の1歳の息子は、まだ上手にご飯を食べることができず、ダイニングテーブルからスプーンを落とすことがあります。 スプーンを拾って息子に渡すと、今度はわざと落とし、筆者が拾う姿を見てきゃっきゃと喜んでいます。 子育てをして…
バーガーキングといえば、直火焼きのビーフ100%パティが特徴です。 この香ばしい肉汁あふれるハンバーガーを食べに、店を訪れる人も少なくないでしょう。 そのバーガーキングが、なんと冬の新作として『ギルティ バタコロ サンド…
長引く『コロナ禍』で、読書する時間が増えたという人も多いのではないでしょうか。 昔は、文庫本ばかり読んでいましたが、40歳を過ぎた頃から、新書の方が文字が大きくて読みやすいと感じることも…。 ちなみに、本には『ブックカバ…
スーパーなどで商品を購入する際、パッケージを見ながら選ぶ人が多いのではないでしょうか。 しかし、なんとなしに見るのは表面や裏面ばかり。細部までは、なかなか見る機会がありません。 次にパッケージをじっくりと見るのは、捨てる…
2021年1月から、『ローソンでいちご狩り』というキャッチフレーズのもと、いちごにまつわる新商品が続々と登場しています。 その中で筆者が気になったのがこちら、『いちごのもちっとパンケーキ』です。 かわいいいちごのパッケー…
赤ちゃんの笑顔は、本当に天使のようで、見る人の心を和ませてくれます。 あやしていて笑ってくれると、嬉しくなりますよね。 そして、つい何度もその動作を繰り返してしまったという経験のある人も、少なくないのではないでしょうか。…
新型コロナウイルス感染症の影響で、冬の家庭での『鍋率』が高くなっているとか。 なかなか外には出かけられないし、寒い日も、鍋なら肉や魚と野菜のバランスもよく簡単に作れます。 最近、そんな鍋で気付いたのは、白菜の芯の部分が残…
子供は、なかなか親の思い通りにはならないもの。 時には小さな子供であっても、叱りたくなる瞬間がありますよね。 でも、子供だって怒られたくない! それは、まだ赤ちゃんのように見える1歳の子でも一緒のようです。 Instag…
おうち時間が増えて、家族みんなで菓子を囲む機会も増えたはず。 家族みんなが食べやすいように、袋の後ろの部分を広げて、いわゆる『パーティ開け』をしていると、子供が遊びながら食べるとこぼれてしまったり、パリパリ感がなくなった…
『ピエール マルコリーニ』や『祇園辻利』など、さまざまなブランドとコラボレーションしてきたミスタードーナツですが、今回はベルギーの老舗パティスリーである『ヴィタメール』とのコラボレーション商品が登場しました。 『ヴィタメ…
マクドナルドの冬のスイーツとして定番ともいえる『とろけるホットパイ』に、新作の『カナディアンメープルカスタードパイ』が期間限定で登場しました。 メープルとカスタードが融合したパイは、絶対おいしいに決まっています。 甘くて…
社会人になっても、何かと仕事で『線を引く』という作業が…。 せっかちな性分のせいか、時々、ぶ厚い資料に線を引こうとして、ページ中央部の丸みがある部分で、『あっ!』と思ったら線がズレてしまうことがありました。 また、紙の材…