
無印で発見! 短くなった鉛筆を使いやすくする便利アイテムとは
小学生の子供をもつ親共通のモヤモヤは、「短くなった鉛筆を捨てるのがもったいない」ではないでしょうか。まだ芯が残っている状態で泣く泣く捨てているご家庭は多いはず。もったいないという気持ちから捨てられず、かといって上手く再利…
小学生の子供をもつ親共通のモヤモヤは、「短くなった鉛筆を捨てるのがもったいない」ではないでしょうか。まだ芯が残っている状態で泣く泣く捨てているご家庭は多いはず。もったいないという気持ちから捨てられず、かといって上手く再利…
暑い時期に必須の麦茶。家で作った麦茶を職場や学校に持っていく人も多いですよね。しかし忙しい朝に麦茶のポットが空だったら大変です。そんな時には40秒で作れる水出し麦茶をご紹介します。 40秒で水出し麦茶を作る方法 ご家庭で…
「荷物を送ろうと思ったら、手持ちの段ボールの長さが少し足りなかった」という経験はありませんか。わざわざ新しい段ボールを買いに行くのも大変です。ほんの少し足りないのなら、簡単な変形技で段ボールを大きくしましょう。 カッター…
お米を炊いた後は、炊飯器のジャーを洗います。これはどこのご家庭でも同じでしょう。しかし炊飯で汚れるのは、実はジャーだけではありません。ジャーの下(炊飯器の底)や内蓋の周りなど、普段はなかなか掃除ができない部分にも、結構汚…
使いかけの冷凍食品を保管する際、クリップや輪ゴムなどで口を閉じておくのが一般的です。しかしそれらが手元にない場合は、代わりのものを探すのはとても面倒でしょう。 特にいくつもの作業を並行しておこなっている料理中は、こうした…
旅行や帰省の必需品といえばキャリーケース。ただ、帰宅して家に入る時にタイヤの汚れが気になりますよね。そんな時におすすめしたい保管方法とコスパ抜群のお役立ちアイテムをご紹介します。 タイヤのお手入れにはあのアイテムを 快適…
だんだんと暑くなり、アイスがおいしい季節になりました。冷凍庫にファミリーサイズやマルチパック入りのアイスをストックしている人も多いのではないでしょうか。 ただ、毎回同じ味だけ食べていると飽きが早くきます。特にベーシックな…
絵の具や習字の後には、必ず汚れた筆を洗うもの。ただし「何も考えずに洗面所で洗ったら、洗面ボウルに絵の具や墨が飛び散ってしまった」なんて経験がある人も多いのではないでしょうか。筆を洗うだけにとどまらず、余計な作業が増えてし…
いつの間にか黒ずんでいるタオルは、ニオイが気になることもありますよね。いつも通り洗っても落ちないのなら、裏技を使って一気にきれいにしましょう。黒ずみもニオイも一挙に取り去れる便利な方法をご紹介します。 タオルの黒ずみ&ニ…
ノートの端に貼るつもりのテープが、手元が狂ってページのど真ん中に貼ってしまった…という経験はありませんか。剥がそうとしても下の紙が破れそうでためらいますよね。実は、とてもきれいに剥がせる方法がありました。 貼り間違えたテ…
買い物でお世話になるスーパーのレジ袋やポリ袋。手がカサカサしていると「開けづらい」と感じることがあります。 日々の暮らしに役立つ情報を発信しているインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さんも、同じ悩みを抱…
みなさんは味噌をどこに保管していますか。使う頻度を考えて、取り出しやすい冷蔵庫に入れている人が多いかもしれません。実は、冷蔵庫よりも保存に適した場所があったのです。保存の手間が楽になる方法と一緒にご紹介します。 冷蔵庫よ…
ピザ用チーズや刻みネギを冷凍しておけば、使いたい時にサッと使えます。ただ、食材同士がくっついて塊になって固まってしまうのが悩みどころです。 特に前述の2つは固まりやすい食材。少量を取り出したいのに塊で出てきてしまって、小…
汚れが付着しやすい子供のペンケース。鉛筆汚れや手垢が付いていて、きれいにするのはなかなか面倒くさいですよね。 布製のペンケースであれば洗濯しやすいですが、プラスチックのお道具箱はどのようにして洗えばいいのか悩んでしまいま…
お手軽ランチや間食で食べるカップラーメン。汁まで飲み切れず、どう処理すればいいのか困ったという経験はありませんか。そんな悩みを解決するダイソーアイテムがありました。 この投稿をInstagramで見る えみ ❁¨̮ 日々…
意外と手間がかかる野菜の千切り。包丁を使った細かな作業が「実は苦手…」と思っている人も多いのではないでしょうか。 「面倒な野菜の千切りをできるだけ楽にしたい!」と思ったら、えみ(home_kagaya_o1)さんのIns…
今までのやり方とほんの少し変えただけなのに、グッと便利になる生活の知恵や小技。知らなくても生きていけますが、知っていれば生活の質が上がるアイディアはたくさんあります。 この投稿をInstagramで見る きんぐ │ 暮…
子供が学校で使う赤白帽子。「ゴム紐が取れた」と突然いってきて、補修が面倒くさいなと思ったことのある人も多いでしょう。 切れたゴムの補修には手縫いであれミシンであれ道具を用意する必要があります。しかし、忙しい家事の合間に道…
子供のおやつとしても人気のガム。気付いた時には「子供の洋服にべったりと貼り付いていた」という経験はありませんか。 なかなか上手に取り除けないガムを、簡単に取り除く方法を紹介します。 貼り付いたガムには「冷やす」のが効果的…
カレーの黄ばみは困りもの。お気に入りの菜箸や調理スプーンが黄ばむと切なさを感じます。洗っても落ちにくい黄ばみですが、実はまったく手間をかけずにスッキリきれいにする方法がありました。 この投稿をInstagramで見る え…
知らない間に汚れが溜まりやすい場所が、家の中には多くあります。気付かないまま汚れを放置すると、思わぬトラブルを引き起こしてしまう可能性もあるでしょう。 玄関ドア下のパッキンの隙間もそうした場所の1つ。誰でもできる掃除方法…
スライサーは調理の手間を省いてくれる便利なキッチンツールです。しかし野菜をスライスする際に、指まで切ってしまいそうになったことのある人もいるでしょう。 実はガード付きのスライサーがない場合でも、ちょっとしたアイディアで安…
レジ袋は今や買うもの。1円も無駄にしたくないと考えると、買ったレジ袋も大切に使いたいものですよね。 しかし、一度使ったレジ袋を畳むのは意外と難しい。シワを伸ばして三角に折ってもごわごわしてしまい、すっきり収納できません。…
キッチンで活躍するチャック付きポリ袋。使用する機会が多いからこそ、うっかり買い忘れて「使いたいけれど残っていない」という場面もあるのではないでしょうか。 このような時には、ゴミにしがちなあるパーツを使って、チャック付きポ…
お気に入りのリュックほど使用回数は増えるもの。使えば使うほど汚れや臭いが気になりつつも、「どうすればいいか分からないから、そのまま放置している」という人も多いのではないでしょうか。 みさと(misato_souji.ka…
突然始まる子供の「謎」ゲームに、「え、そんなことするの」と驚いた経験があるパパやママも多いのではないでしょうか。 まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんのお宅の息子さんがハマっている遊びは、大人にとっ…
幼稚園生活がスタートすると、子供と離れて過ごす時間も増えるもの。親としては、子供がどんな経験をしてきたのか聞きたいところですよね。 5歳の男の子を育てるぽぽママ(po_po_ch_an)さんもその1人。遠足の日のエピソー…
眠っている子供に異常がないかどうか、時折確認しているパパやママも多いのではないでしょうか。時にはそこで、思いがけない光景を目にすることもあります。 このエピソードは、3歳の男の子を育てるお空(sorairo0385)さん…
朝食やお弁当にも人気のおにぎり。衛生面を考慮して、ラップで握っているという人も多いのではないでしょうか。 この記事では、いつものおにぎり作りが楽になる便利なアイテムをご紹介します。キッチンに常備している「あるもの」を使う…
入浴中に髪を濡らさないよう頭にかぶる「シャワーキャップ」。トリートメントやカラーリングの効果を高める際も使われるアイテムですが、それ以外の使いどころはあまり思い付かないという人が多いのではないでしょうか。じつは入浴やヘア…