lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディアダイソーティッシュ収納活用法100均ご飯裏技電子レンジ冷凍保存

キムチとカボチャの写真(撮影:grape編集部)

カボチャにキムチ!? 半信半疑で作ったら…箸が止まらない『やみつきサラダ』が完成【簡単レシピ】

フード By - ヒライアカリ

ハロウィンの季節、店頭で見かけることが増える、カボチャ。 煮物や炒め物など、さまざまな料理に使えますよね。 我が家では、潰したカボチャをマヨネーズであえる定番サラダが人気です。 とはいえ、「たまにはちょっと違う味つけも楽…

『りんご酢アップルパイ』を作る写真(撮影:エニママ)

これ作るためにリンゴ買う! スーパーが教える『リンゴのおやつ』に子供絶賛【秋レシピ】

フード By - エニママ

秋の果物といえばリンゴを思い浮かべる人も多いでしょう。 そのまま食べてもいいですが、アップルパイもおいしいですね。特にできたてホカホカのパイは絶品です。 「家で簡単にアップルパイを作れるレシピはないか」と探していたところ…

黒電話につけたカバーの写真

昭和時代に流行ったカバーに「そうそう!」 記憶を呼び起こされた人が続出したのが?「レース製は金持ちの家」

ライフハック By - しいたけ中山

スマホは現代人に欠かせない存在です。決して安価で買えるものではないので、スマホカバーをつけて保護している人も多いでしょう。 実は『自動式卓上電話機(通称:黒電話)』が使われていた時代も、電話機にカバーをつけることが流行し…

油

油ボトルのベタつきが消えた! 蓋を閉める前のひと工夫に「試したい」「すごい」【保存テク4選】

ライフハック By - grape編集部

料理のたびに油のボトルがベタついて、困ったことはありませんか。 液垂れすると収納場所まで汚れてしまい、掃除の手間も増えてしまいます。 しかし、蓋を閉める前のひと工夫だけで、その悩みを解消できるそうです。 思わず「これなら…

ミョウガ

ミョウガを保存するなら… JAの方法に「真似する」「ずっとやる」【保存のコツ4選】

ライフハック By - grape編集部

そうめんや冷ややっこ、焼き魚など、夏の食卓に欠かせない薬味といえばミョウガ。 香りとシャキッとした食感が魅力ですが、一度に使い切れずにしおれてしまった経験がある人も多いでしょう。 ミョウガを長持ちさせるコツについて、JA…

材料と調味料を混ぜ合わせている写真

【秋レシピ】エノキをコチュジャンで混ぜ合わせると…? 一度食べたらハマるやみつきおつまみの作り方

フード By - エニママ

秋になると、スーパーマーケットに多くのキノコが並びます。 中でもエノキは、シャキシャキとした食感とクセのない味わいで、どんな料理にも合わせやすい万能食材。 本記事では、そんなエノキを使って手軽に作れる『韓国風やみつきエノ…

食洗機用洗剤は代用できる?使用できるものや適さないもの、注意点をご紹介

食洗機用洗剤は代用できる?使用できるものや適さないもの、注意点をご紹介

ライフハック By - grape編集部

『食洗機(食器洗い機、食器洗浄機)』は、手間をかけずに食器を洗える便利なキッチン家電です。 しかし、いざ食洗機を使おうと思った時に専用洗剤が切れていて、「食器用洗剤や漂白剤などで代用できないのかな」と考える人もいるでしょ…

ヨーグルトにビスケットをのせて… 手作り『チーズケーキ』に「大変身すぎ!」

フード By - grape編集部

朝食にもおやつにも重宝するカップヨーグルト。 ささっと食べられて体に必要な栄養も摂取できる優れものですが、毎日同じ食べ方だと飽きてしまうこともありますよね。 そこでおすすめなのが、クリームチーズを加えた簡単スイーツアレン…

バナナがあったら絶対作って! 『パリパリチョコアイス』に「リピ確定」

フード By - grape編集部

子供のおやつ、毎日何を出そうか悩みますよね。「甘いものばかりも気になる」「手作りするにも時間がない…」など日々苦戦している人も多いでしょう。 そこでおすすめなのが、チョコも砂糖も使わないのに甘くておいしいアイスです。自然…

溶かして混ぜて冷やすだけ! 濃厚チョコスイーツに「濃厚」「大人の味」

フード By - grape編集部

子供が喜ぶスイーツを作りたいけれど、「おやつ作りのレパートリーが尽きてきた」「生クリームやバターを使うレシピは手間もお金もかかる」と感じていませんか。 もっと手軽に作れる『神レシピ』があれば嬉しいですよね。 実は、水と市…

ポリ茶瓶の写真

駅の売店で売られてたドリンク 時代とともに姿を消して…「めっちゃ懐かしい!」「見たことない…」

ライフスタイル By - しいたけ中山

ペットボトルや缶の飲料は、外出時でも手軽に水分補給ができるので便利ですよね。 しかし、ペットボトルや缶飲料が普及する前の時代は、持ち運び可能な『ポリ茶瓶』が活躍していました。 本記事では、昭和30~50年代にかけて普及し…

カボチャフレンチトーストを作る写真(撮影:grape編集部)

夫「また食べたい…」 市販スープをフレンチトーストに活用すると?

フード By - 久布白マリ

2025年10月下旬現在、気温が下がり、温かい食べ物がおいしい季節になってきました。 10月といえば、ハロウィンでもおなじみのカボチャが真っ先に浮かぶのではないでしょうか。 カボチャは蒸したり煮たりと、じっくり火を通す料…

『レンジで簡単 だし巻きたまご』でだし巻き卵を作る写真

ダイソーで見つけた『四角いアイテム』 使い道に「もう巻かなくていい」【キッチングッズ】

話題の商品 By - エニママ

和食の定番、だし巻き玉子。筆者は弁当のおかずにするために、ほぼ毎朝焼いています。 しかし火加減や油の量、巻いていく工程などが意外と難しく、失敗することも…。 何より、卵を流し込んでは巻いて…と繰り返すので、思った以上に手…

『サッポロ一番 塩らーめん』(撮影:grape編集部)

『サッポロ一番』にお湯を入れずに… 30代会社員が作った『激ウマ塩らーめん』が?

フード By - ダミ

1966年にしょうゆ味が発売されて以降、多くの人に愛され続けている、サンヨー食品株式会社の人気インスタントラーメン『サッポロ一番』シリーズ。 筆者は、チキンとポークのうまみをベースに作られた『サッポロ一番 塩らーめん』が…

『ヨールグルト入り玉子焼き』を作る写真(撮影:エニママ)

卵3個に加えたのは…? 家にあるもので『簡単ふわふわ玉子焼き』【料理の小ワザ】

フード By - エニママ

弁当おかずの定番でもある玉子焼き。朝食用としても、毎日作る人は多いのではないでしょうか。 作る機会が多いからこそ、少しの手間で玉子焼きがもっとおいしく作れたら嬉しいですよね。 本記事では、いつもの玉子焼きがよりおいしくな…

ゆずの香りを逃がさない保存方法を用途別に解説!保存のポイントや活用レシピもご紹介

ゆずの香りを逃がさない保存方法を用途別に解説!保存のポイントや活用レシピもご紹介

フード By - grape編集部

秋から冬にかけて旬を迎える黄ゆずのさわやかな香りと上品な酸味は、料理やお菓子、飲み物を一層引き立ててくれます。 そんなゆずですが、ご近所からたくさんおすそ分けしてもらったり、家庭菜園で収穫したりしたものの、「どうやって保…

シナモン

「香りで気分まで変わる」 余ったシナモン活用に「癒される」「これは続けたい」【リメイク4選】

ライフハック By - grape編集部

アップルパイやクッキー作りなどに使われるシナモン。 独特の香りが魅力ですが、「一度使ってからずっと棚の奥に眠っている」という人も多いでしょう。 そんな余りがちなシナモンを、手軽においしく使い切るアイディアがSNSで話題を…

サツマイモの写真(撮影:grape編集部)

買ったサツマイモの色が…!? きんぴらにしたら大失敗した話【マレーシア生活】

フード By - 伊藤ゆい

秋が旬のサツマイモは、スイーツだけでなく、おかずにもなる万能な食材ですよね。甘くて食べやすいので、子供のお弁当に入れる人もいるでしょう。 そんな日本でお馴染みの食材であるサツマイモは、マレーシアでもよく食べられています。…

page
top