冷凍たこ焼きを鍋にポン! 簡単なのに絶品な“たこ焼き鍋”【秋に食べたい料理】
フード「えっ、これを鍋に入れたの!?」 筆者がとある鍋料理を食卓に並べた瞬間、家族からこのような驚きの声が出ました。 そんな少し意外な組み合わせの鍋レシピを見つけたのは、冷凍食品でおなじみのテーブルマーク株式会社(以下、テーブ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
「えっ、これを鍋に入れたの!?」 筆者がとある鍋料理を食卓に並べた瞬間、家族からこのような驚きの声が出ました。 そんな少し意外な組み合わせの鍋レシピを見つけたのは、冷凍食品でおなじみのテーブルマーク株式会社(以下、テーブ…
ロングセラーお菓子としておなじみの株式会社ロッテ(以下、ロッテ)が販売する『パイの実』。 実は、カレーに入れると、とってもおいしくなるのは知っていますか。 この裏技は、ロッテのウェブサイトでも紹介されているアレンジレシピ…
「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」 この俳句を、聞いたことがある人は多いでしょう。 明治時代に活躍した俳人である正岡子規の俳句で、現代にも通じる秋の情景を詠んでいます。 ※写真はイメージ このように、身近な季節の食べ物な…
秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段…
電話に出る時、当たり前のように使っている『もしもし』という言葉。電話の第一声がなぜ『もしもし』なのか、由来を考えたことはありますか。 実はこの言葉、日本の電話の歴史と深い関わりがあるようです。「どうして2回繰り返すのだろ…
ガツンとしたソースの味で、お腹と心を満たしてくれる、カップ焼きそば。 お湯を注ぐだけで手軽に作れるので、筆者も忙しい時や自炊するのが面倒な日に重宝しています。 しかし、中に入っている具材だけでは、ちょっぴり物足りなさを感…
沸騰させたお湯に卵を割り入れて作る、ポーチドエッグ。 サラダやパスタ、トーストなどにのせれば、それだけで料理の見栄えがぐっとアップしますよね。 そう思いながらも「ポーチドエッグって、なんだか難しそう」と、作るのを避けてき…
「毎日忙しくてなかなかすっきり片づけられない」「家族が全然手伝ってくれない」「使いづらくて料理する気になれない」など、キッチンのお悩みはありませんか。 キッチンは毎日家族みんなが使う場所だからこそ、そこに適した正しい収納…
「アテモヤをもらったけど食べ方が分からない」 「食べ頃はどう見分ければよい?」 アテモヤは濃厚な甘さが特徴といわれているフルーツですが、普段はあまり見かけないことから食べ方が分からない人もいるかもしれません。せっかく食べ…
1年を通して購入できるバナナ。手軽に食べられるため、朝食やおやつに常備している人もいるでしょう。 マレーシアに暮らしている筆者にとっても、バナナは身近な果物の1つです。 ローカルの市場に行くと、7~8本のバナナがついた大…
秋が深まる、2025年10月現在。気温が下がってきたとはいえ、引き続き、水分補給は欠かせないでしょう。 筆者は時々、サントリー食品インターナショナル株式会社が販売している特定保健用食品(以下、特保)のドリンク『特茶』シリ…
ブロッコリーは栄養豊富で、子供から大人まで多くの人に食べられている人気の野菜です。 しかし、房の間には農薬や虫、ほこりが残りやすいとされており「どう洗えば安全に食べられるの」と悩む人も少なくありません。 ブロッコリーの汚…
カボチャといえば、煮物やサラダなどが定番ですが、たまには違うレシピに挑戦したいと思うこともありますよね。 筆者もカボチャのレシピが思いつかず、いつも煮物ばかりになってしまいがち…。 そこで本記事では、ひと味違うかぼちゃの…
「大事な資料がしわしわになってしまった」 「風呂で本を読む時に落としてしまい、乾いたらしわしわになって読みにくくなった」 このように、何らかの原因で紙にしわができて困っている人もいるでしょう。きれいにしわを伸ばす方法があ…
調味料や飲み物などのパッケージでよく目にする『開封後はお早めにお召し上がりください』という注意書き。 一体どれくらいの期間を指すのか、気になったことはありませんか。 焼肉のたれや鍋つゆなどを製造、販売する、エバラ食品工業…
落としたりこすったりするなど、なんらかの理由でメガネのレンズが傷ついてしまうことがあります。 傷があっても、ひどくなければそのまま使い続けるという人が多いかもしれません。 では、レンズが傷ついた状態で使い続けると、目に何…
出先でもさっと取り出して使える、ポケットティッシュ。 携帯しておくと便利なので、「バッグにいつも入れている」という人も少なくないでしょう。 街中で配布されているポケットティッシュを受け取って、キープしているという人もいる…
きのこの下準備で出てくる『石づき』という言葉。 レシピ通りに切り落としながらも、「もしかして、食べられる軸の部分まで捨ててしまっているかも」と、不安になったことはありませんか。 実は、食べられる『軸』と、取り除くべき『石…
お味噌汁や和え物など、何かと出番の多いきのこ。 調理をしながら「これって、どのくらいゆでるのが正解なんだろう」と、ふと手が止まってしまった経験はありませんか。 シメジやマイタケ、エノキなど身近なきのこは、ゆで方1つで味わ…
秋の味覚といえば、カボチャを思い浮かべる人もいるでしょう。 甘いカボチャは、お菓子の材料としても人気があります。ケーキやプリンを作るのもいいですが、実はもっと手軽にカボチャスイーツを楽しむ方法があるようです。 食品メーカ…
ユニークなクッキー型が豊富にそろう、100円ショップ『セリア』の店頭。 定番のクマやハートなどかわいらしい型が並ぶ中、ひと際異様な気配を感じて目線を向けると、なんとも不気味なクッキー型を発見しました…! 『不気味でかわい…
朝食の定番おかずといえば、ふんわり甘い玉子焼き。 そんなおなじみの一品が、工夫次第でメインに変わるレシピがあるんです。 そのレシピとは、ふんわり焼いた玉子の中にケチャップライスを巻き込むというもの!見た目は玉子焼きなのに…
スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどで手に入る、日清食品株式会社が販売する『日清チキンラーメン(以下、チキンラーメン)』。 湯を注いで3分でできあがる手軽さが魅力ですが、いつもとちょっと違ったアレンジレシピが株式…
秋の味覚を代表する、サツマイモ。甘く煮たりスイーツにしたりとさまざまな調理法があり、スーパーマーケットに行くと、つい手に取ってしまう食材です。 筆者と同じように、秋になるとサツマイモ料理が恋しくなる人も多いでしょう。 そ…
疲れた時ほど、「お風呂でしっかり温まらなきゃ」と思っても、実際には、疲れているからこそ「もうシャワーでいいや…」となってしまうことってありますよね。 そんな『お風呂タイムの億劫(おっくう)さ』をちょっぴり和らげてくれる、…
さまざまなアイディアグッズが並ぶ、100円ショップ。 2025年10月、100円ショップの『ダイソー』に買い物に訪れた筆者は、ある商品を見てこう思いました。 「そういえば、『あの隙間』って、ちょっとストレスだったな」 そ…
テレビの旅行番組などを見ていると、「いいなぁ、海外旅行に行きたい」と思うことがありますよね。 いざ行くとなると、長期休暇を取ったり、飛行機や宿泊先を予約したりと、やることが多くてなかなか重い腰が上がりません。 もし、10…
海外旅行の際、現地のスーパーマーケット(以下、スーパー)を訪れるのが楽しみという人は多いのではないでしょうか。 地元の食材からその地域の人々の暮らしを垣間見たり、そこでしか手に入らない珍しい商品を探すのはワクワクしますよ…
手頃な価格で購入できて、ヘルシーな点も魅力の豆腐。 筆者もよく購入しますが、麻婆豆腐や味噌汁の具材として使うことが多く、家族から「もう飽きた」と言われることも…。筆者自身もマンネリを感じていました。 そんな時に豆腐を使っ…
朝食の定番といえば、パン。さまざまな調理方法がありますが、ピザトーストをレパートリーの1つにしている人も多いでしょう。 そんなピザトーストを、ほんのひと手間でとってもかわいらしく変身させたのがキャサリン(thefastf…