lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

そうめん料理アイディア動画文房具活用法保冷剤掃除スリーコインズ(3COINS)

カバー

おしりふきカバーのまさかの使い方って? 被せてみると… 「あらぴったり」

ライフハック By - grape編集部

おしりふきの取り出し口に付いていることが多い、プラスチックカバー。 使い終わったらそのまま処分することを考えがちですが、実は、身近な場所で再利用できる意外な使い道があるのです。 本記事では、おしりふき用のプラスチックカバ…

ミニトマト

しわしわだったミニトマトが? 30秒後の姿に「うそみたい」「これは感動」

ライフハック By - grape編集部

買った野菜が使い切れず、冷蔵庫の中で『しわしわになっていた』という経験はありませんか。 しわしわになった野菜は見た目が悪いので、「もったいない」と思いながらも処分している人も多いでしょう。 ライフハック術を投稿している、…

カゴ

100均アイテムでスッキリ! つっぱり棒収納に「納得」「真似します」

ライフハック By - grape編集部

子供のおもちゃやヘアケアグッズなど、お風呂場で使用するアイテムはさまざまです。 「お風呂場をスッキリさせたい」という場合は、100円ショップで買えるつっぱり棒を使って整理してみませんか。 本記事では、さまざまな家事のライ…

クリアファイルのじゃない使い方

クリアファイルをハサミで切って… 主婦が教える『じゃない使い方』にびっくり!

ライフスタイル By - grape編集部

書類などをまとめるのに便利な、クリアファイル。 職場や学校などで配られる機会も多く、「家にいっぱいあるけど、なんとなく捨てられない…」と、保管している人もいるのではないでしょうか。 そんなクリアファイルを救い出す、『じゃ…

卵

フライパンは使わない! 『薄焼き卵』が簡単にできる、ダイソーの便利アイテムが?

話題の商品 By - grape編集部

和食から洋食まで、さまざまな料理で活躍する、卵。冷蔵庫に常備している家庭も少なくないでしょう。 2025年6月17日、100円ショップの『ダイソー』がInstagramに投稿したのは、卵調理をラクにする便利アイテムの数々…

キノコの写真

「買ったキノコは冷蔵庫の…」 生産者がおすすめする『保存場所』はこちら

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

最近の冷蔵庫は『野菜室』『チルド室』など細かくエリアが設けられ、それぞれの食材に適した温度管理がされるようになっています。 野菜は野菜室に入れると想像がつきますが、気になるのはキノコの保存です。 キノコには、野菜室と冷蔵…

冷凍キノコの写真

「冷凍したキノコを使う時は…」 ホクトが食べ方をアドバイス

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

炒め物やスープなど、いろいろな料理に使えるキノコ。冷凍保存しておけば、いつでも便利に使えるというメリットがありますよね。 では、キノコを冷凍保存する際には、どんな点に注意すべきでしょうか。 エリンギやマイタケ、ブナシメジ…

植物の写真

園芸メーカーに聞いた! 観葉植物を室内に置くのに『NGな場所』はどこ?

ライフスタイル By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

観葉植物は部屋の魅力を引き上げるインテリアとして人気です。「部屋に観葉植物を置きたい」と考えている人もいるかもしれません。 では、観葉植物は部屋のどこに置くといいのでしょうか。また、ここは避けたほうがいいというNGな場所…

ツナマヨの写真

おにぎりの大定番! ツナマヨは『セブン‐イレブン』が最初に発売したって、本当?

フード By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日本人のソウルフードともいえる、おにぎり。 最近では訪日外国人観光客も、コンビニエンスストアでおにぎりを購入する機会が増えているといいます。 おにぎりの定番の具といえば、『ツナマヨネーズ(以下、ツナマヨ)』を挙げる人は多…

エアークッションが外出用ゴミ袋に! 活用法に「この手があったか」「参考になる」

ライフハック By - grape編集部

通販で買い物をした時などに、ダンボールに入っている『エアークッション』。ダンボールと中身の隙間を埋めて衝撃を和らげる役割を果たしています。 この『エアークッション』、実は便利グッズに変身させることができるのです。 本記事…

すりおろして冷凍すると辛みがまろやかに 使いやすさに「これはうれしい」

ライフハック By - grape編集部

すりおろしニンニクを調理に使う際、手軽で便利なのがチューブタイプです。すでにすりおろされているため、料理にすぐ使えるのが魅力といえるでしょう。 しかし、「すりおろす手間が省けて便利だけれど、生ニンニクの風味にはやっぱり敵…

丸めずに焼くだけで? 新しいハンバーグの形に「時間ない日こそコレ」「試したい」

フード By - grape編集部

ハンバーグを作るたびに、ボウルやまな板、フライパンなど次々と汚れる調理器具を見てため息をついていませんか。 洗い物が増えるだけでなく、形が崩れたり焼き加減が難しかったりと、ハンバーグ作りには何かとコツがいります。 手軽に…

袋に入ったナスの写真

ナスをアイラップに入れて? 企業のアイディアに「この手があったか」「スーパー行ってくるわ」

ライフスタイル By - grape編集部

夏は、さまざまな食材が旬を迎え、食で幸せを届けてくれる季節。 トマトやキュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、新鮮な食材をふんだんに使って、おいしい料理を作りたくなりますよね。 2025年6月下旬、夏野菜の1つであるナスに…

洗濯ネットに隙間があると? 衣類の摩擦リスクに「毎回そうしてた」「明日から気を付ける」

ライフハック By - grape編集部

洗濯の際に使う『洗濯ネット』は、衣類の絡まりや型崩れを防ぐ便利アイテムです。 しかし、なんとなく大きめの洗濯ネットにゆったり入れて使っている人も多いのではないでしょうか。 実はその使い方、服のダメージを増やしてしまってい…

ペットボトルコーヒーがそのままスイーツに!? ぷるぷる食感に「ウマすぎ」

フード By - grape編集部

ほどよい苦味と甘さが魅力のコーヒーゼリーは、子供から大人まで、幅広い世代に人気のおやつです。 スーパーマーケットでパック入りの商品を安価に購入できますが、「もうちょっと食べたいな…」と思った経験はありませんか。 コーヒー…

紙袋の写真

ついつい溜めがちな紙袋 思わぬ活用法に「不器用でもできた!」「スッキリ」

ライフハック By - キジカク

野菜が安い時など、あれもこれもといろいろな種類を買ってしまうことがあるでしょう。 帰宅後、いざ冷蔵庫に野菜を詰め込んでみたら、「庫内がごちゃごちゃに…」という経験はありませんか。 冷蔵庫が整理整頓されていないと、欲しいも…

page
top