
あくびをしそうな猫を連写したら? 表情に「なんちゅう顔してんねん」「大爆笑した」
カメラを使って、動くものを撮った経験はありますか。 動きのあるものを撮影すると、絶妙なタイミングが切り取られた、思いもよらない写真が出てくることがあります。 漫画家の、も~(@mori2ta)さんは、たまたま生まれた『奇…
grape [グレイプ] new
カメラを使って、動くものを撮った経験はありますか。 動きのあるものを撮影すると、絶妙なタイミングが切り取られた、思いもよらない写真が出てくることがあります。 漫画家の、も~(@mori2ta)さんは、たまたま生まれた『奇…
犬と暮らす上で、コミュニケーションや運動として重要なのが、散歩。 人間にとってはただの移動時間でも、ペットにとっては冒険に出たような気持ちになる、素敵なひと時なのかもしれません。 私たちも、あまりにも楽しい時間を過ごした…
洗濯の際に使用する、洗濯ネット。 活用している人が多いアイテムですが、正直「どんな衣類に、どのネットを使用するのかな?」と、疑問に思う人は多いのではないでしょうか。 今回はそんな疑問を解消するべく、洗濯研究家の平島利恵さ…
幼い子供は、元気いっぱいで好奇心おうせい。そのため、時には親が予測できないような行動をとることもあります。 少しでも子育てに携わった経験のある人ならば、いかに子供が活発で、制御するのが困難ということをよく知っているでしょ…
筆者の自宅にある焦げ付いたフライパン。 形も変形していたのでそろそろ捨てようかと思っていたところ、インテリア雑貨などを販売している『ニトリ』で面白い商品を発見しました。 それがこちらの『グリルプレート』。価格は税込み14…
紅茶に入れたり、ジャムにしたり、さまざまなアレンジを楽しめるリンゴの皮。 実は食べる以外でも役に立つことを知っていますか。 キッチンからバスタイムまで、今が旬のリンゴの皮を使ったアイディアを試してみました! リンゴの皮で…
愛猫のkiriくんとの日常をX(Twitter)で発信している、飼い主(@kedama0224)さん。 2023年の年末に、この1年間を振り返り、記念すべき初笑いを迎えた瞬間の光景を投稿しました。 飼い主さんの初笑いは、…
毎日髪をとかすために使うヘアブラシ。 ブラシ部分は細かく入り組んでいるので、お手入れ方法に困ったことがある人も多いのではないでしょうか。 そのまま放置して、髪の毛がたくさん溜まったら慌てて掃除して…という作業を繰り返して…
買ったばかりのボールペン。筆圧が強すぎたせいか、急に出なくなることはありませんか。 「インクは十分あるはずだから、捨てるのはもったいない!」という時に試してほしいのが、輪ゴムを使ったライフハックです。 家にあったインクが…
一見、ポーカーフェイスで謎めいているように見える猫。しかし、人間と同様に、豊かな表情を見せることもあります。 エキゾチックショートヘアの愛猫、ずーくんを病院に連れて行った、@pechanko_boccoさんが、X(Twi…
小説や映画、アニメの作品などには、子供が知らない難しい言葉がたくさん出てきます。 子育てをしていると、子供に「これはどういう意味?」と聞かれて説明する場面がたくさんあるでしょう。 『憎しみ』の意味 イラストレーターの、た…
弁当箱の隅や食器の溝の部分などは、毎日洗っていても汚れがたまってしまいますよね。 中でも水筒は茶渋が付着しがちですが、細かいパーツの汚れを上手に落とせないという人も多いでしょう。 茶渋汚れがひどい筆者の水筒もスポンジなど…
2023年12月12日、毎年恒例の『今年の漢字』が発表されました。 日本漢字能力検定協会が、1年の世相を表す漢字を募集し、京都府京都市にある清水寺で発表する、この行事。 『今年の漢字』に選ばれたのは…税金の『税』でした!…
みなさんは新品の砂糖の袋を開ける時、袋いっぱいの中身をこぼさずに開封できますか。 筆者は以前、深く考えずにハサミで袋を切ってしまい、切り口から砂糖がこぼれ出てしまったことがあります。 この失敗談を母親に話すと、「新品の砂…
かわいいものを見るとつねったり、ギュッと強く抱きしめたりしたくなる衝動のことを『キュートアグレッション』といいます。 しかし、その対象が人間の赤ちゃんや幼い動物などの場合、力任せに抱きしめるわけにはいきません。 そんなキ…
使い終わった後のペットボトル。「何かに使えそうだけれど、使い道が分からない」と思ったことはありませんか。 筆者はそんなペットボトルを有効活用して『味噌を上手に保存する方法』を実践しています。 味噌汁やピーマンとナスの味噌…
世界のセレブたちに愛されているファッションブランド『UGG®(アグ)』。極上のシープスキンを用いて作られたブーツが有名で、日本でも多くの人が愛用しています。 ブーツだけでなく、スニーカーもかなり人気なんだとか。…
2023年11月、ある男性が公開した防犯カメラの映像に反響が上がっています。 アイザック・ボーウェン(tiredisaac)さんは自宅に荷物を届けに来たAmazonの配達員の様子をTikTokに投稿しました。 配達員の男…
地震が発生する回数の多さから『災害大国』と呼ばれる、日本。 大きな地震が起こると、火災や水害、停電などの二次災害につながる可能性もあるため、万が一の時に備えた対策は必須といえます。 代表的な災害対策が、避難グッズの常備。…
初めて行った場所なのに、なぜか「この風景、どこかで見たことがある…」と既視感を覚えた経験はないでしょうか。 世界中のへき地を旅している、かど(@kad4ani)さんは、南米ペルーのアンデス山脈のふもとにある、マチュ・ピチ…
嚙み応えがあって、さまざまな果物の風味を楽しむことができる、株式会社明治の『果汁グミ』。 小腹が空いた時にぴったりなグミで、コンビニエンスストアなどでよく購入するという人もいるかもしれません。 そんな『果汁グミ』を使った…
地域や家庭によって、味付けや具材がさまざまな『お雑煮』。 周囲の人と「あなたの家のお雑煮には何が入っている?」という話になった時、自分が食べたことがない味付けや具材を知って、驚くことがありますよね。 笑福亭鶴瓶『我が家の…
そのアイテムのかわいさを引き出すモチーフとして用いられるリボン。トップスやワンピースなどのファッションウェアをはじめ、バッグや帽子などにもよく使われています。 「この時期に欠かせないブーツにリボンが付いていたら…」と想像…
日々の食事に必要不可欠といえる、野菜。季節によって旬の野菜をおいしく食べられるのも、食卓の楽しみの1つといえますよね。 しかし、「うっかり冷蔵庫の奥に野菜を残していて、腐ってしまった…」という経験はありませんか。 そこで…
日々の暮らしの中では、思わぬハプニングに見舞われることもありますよね。 そんな時には、臨機応変に策を講じるのが大切でしょう。 世界各地を旅行している五箇野人(@gokayajin)さんは、とあるアジアの国で大雨に見舞われ…
気付いた時には汚れているオーブントースター。焦げ付き汚れは落とすのが面倒で、見て見ぬ振りをしてしまいがちです。 「どうお掃除すればよいのか分からない…」と思っている人に向けて、おすすめ簡単お手入れ術を紹介します。簡単、か…
コロナウイルスの流行も落ち着いた最近。買いだめして大量にあるアルコールジェルの使い道に迷う声も聞かれます。未開封のアルコールジェルには3年間ほどの期限がありますが、できれば廃棄せずに使い切りたいところ。 朝日放送テレビが…
スーパーで買った野菜が入っているビニールの袋は、テープでしっかり留められていて開けにくいもの。Instagramの投稿から、簡単に野菜袋のテープを取る裏技を2つご紹介します。 ハサミで袋の口を切ってしまえば早いですが、そ…
歯磨き粉や調味料などのチューブを使い切る時、しっかり絞り出したり、空気を入れて振ってみたりと、さまざまな方法でチャレンジしますよね。 最後まで絞り出したつもりでも、容器を切ってみると中途半端な量が残っています。この「最後…
傘を使った後、帰宅してどうやって収納しておくか悩む人も多いのではないでしょうか。 帰宅後の一時置きや、玄関内の邪魔にならない収納場所など、工夫したいポイントは多いものです。Instagram上で暮らしに役立つ収納アイディ…