
知らぬ間に溜まってる保冷剤 意外な再利用法に「そんな効果が!」「いいアイデア」
お弁当や風邪の熱冷ましなど、何かと必要な場面が多い保冷剤。 とはいえ冷蔵が必要な肉や魚、ケーキなどを買うたびに付いてくるので、思いのほか溜まってしまいますよね…。 余分な保冷剤をそのまま処分するのはもったいないと思ったら…
grape [グレイプ] original
お弁当や風邪の熱冷ましなど、何かと必要な場面が多い保冷剤。 とはいえ冷蔵が必要な肉や魚、ケーキなどを買うたびに付いてくるので、思いのほか溜まってしまいますよね…。 余分な保冷剤をそのまま処分するのはもったいないと思ったら…
平日の朝は家族の朝ご飯の準備をしたり、子供を幼稚園へ送ったり、とにかく時間との勝負の筆者。 忙しさのあまり、「顔を洗ってきてね」と子供を1人で洗面台に行かせることがあるのですが、戻ってきた子供の服を見てみると、袖がびしょ…
生活必需品の1つともいえる、爪切り。 何年も使ってさび付き、切れ味が悪くなった爪切りが眠っている家庭も多いのではないでしょうか。 本記事では「爪切りの切れ味を復活させたい!」という人のために、意外と知られていない爪切りの…
食べきれなかったおかずや、帰りが遅い家族用に取り分けた料理などに、ラップをかけて保存する人は多いでしょう。 ピタッと密着してほこりから食べ物を守れるラップですが、料理との間に隙間が作れず、盛り付けや飾りが崩れてしまうこと…
簡単に取り付けることができて、賃貸でも壁を傷付けることがない吸盤付きのアイテム。 洗面台周りや浴室、キッチンなど家のいたるところで使っているという人も多いでしょう。 しかし、長く使っているうちに、吸着力が弱くなったと感じ…
子供とのバスタイムに、風呂遊びグッズを活用している人も多いでしょう。 風呂遊びグッズにはさまざまなものがあり、子供と楽しくお風呂の時間を過ごせますよね。 中でも浴室の壁に貼って楽しめる『風呂ポスター』は、幼い子供向けの簡…
みなさんはガムを踏んでしまったことはありますか。 道端でガムを踏んでしまった場合、ティッシュで上手に取るのは大変ですよね。 そこで、本記事ではポケットティッシュを使った簡単なガムの除去方法を紹介します。 べっとりとガムが…
「ふわふわもっちりの泡で洗顔をしたい」と思っても、自力で作ると時間がかかったり、泡がへたったりして、うまく作れなかったという経験はないでしょうか。 先日、100円ショップ『ダイソー』で、画期的な商品を発見しました。 その…
年度末である3月が近付き、卒業、入学など、出会いと別れの多い季節になりました。 新しく出会う人や、離れ離れになってしまう人などと、連絡先を交換する機会が増えるのではないでしょうか。 ひと昔前までは、連絡先の交換といえばメ…
春の訪れが近付くと、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでイチゴ味の商品を多く見かけます。 人気アイスクリームブランドである『ハーゲンダッツ』からも、2023年1月、新たにイチゴ味の商品が登場しました。 その名も…
キッチンスポンジの置き場所といえば、キッチン付属のスポンジラックか、別途買い足したホルダーだという人が多いのではないでしょうか。 筆者も例に漏れず、備え付けのスポンジラックに置いています。しかし、シンク内にあるためか、使…
アメリカ生まれの会員制スーパーマーケット『コストコ』。コストコ通の中で、在庫情報が頻繁にやりとりされている幻の商品があります。 それは…『しっとりなめらか おとなのばうむ』です。 店舗やコストコのオンラインストアで入荷し…
カップ麺の変わり種新商品が発売されるたび、チェックしている筆者。 先日スーパーマーケットで、新たに気になる商品を発見しました。 日清食品株式会社の『日清のどん兵衛 明太チーズカルボナーラうどん』です! 『明太』『チーズ』…
2023年2月14日、コンビニエンスストアの『ファミリーマート』が、期間限定のキャンペーン『ファミリ~にゃ~ト大作戦!』を始めました。 2月22日の『猫の日』に合わせて、スイーツやドリンクなど、猫にちなんだオリジナル商品…
毎年2月20日は『歌舞伎の日』。 1607年2月20日に、出雲の阿国という女性が、初めて江戸城で歌舞伎踊りを披露したことに由来しています。 歌舞伎の日である2023年2月20日に、Twitter に投稿された、こんな画像…
「普段目にしているものの見方を少し変えたら、まったく違って見えた…」 このような経験がある人もいるのではないでしょうか。 美術家の、ゆり(@sugiura16738120)さんが作り出した『アート』は、まさにそんなきっか…
犬や猫などの動物を飼っている人なら誰しもが悩む、服に毛が付いてしまう問題。 外出前に念入りに取ったはずなのに、「取りきれていなかった」ということもありますよね。 筆者は愛犬のちょこ太くんを抱きしめることが大好きなのですが…
日常生活において欠かせないゴミ袋。 日頃からたくさんストックしている家庭もありますが、意外とかさばるので収納場所に困りますよね。 目立たない場所にしまっておいても、今度は取り出す作業が面倒に…。 そこで本記事では、100…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
日本人の国民食ともいえる米。今も昔も、米は多くの人たちに愛されてきました。 筆者も1日3食、必ず食べるほどの米好き。 朝夕に米をとぐのが日課なのですが、調べてみたところ『米のとぎ汁で豆乳ヨーグルトができる』という情報を入…
幅広い世代から愛され続けているお菓子『うまい棒』。 『うまい棒』の販売を手がける株式会社やおきんは、2022年10月に『うまい棒総選挙』を開催しました。 『うまい棒』ファンに好きな味を大募集したところ、コーンポタージュ味…
子供が泥だらけで遊んで帰って来た日のスニーカー。 毎回、靴洗い用のブラシや歯ブラシでごしごしと洗っていましたが、なかなか汚れが落ちなくて困っていました。 そんな時ネットで見つけたのが『ぬるま湯に入れ歯洗浄剤を入れてつけ置…
冬の寒さを防ぐのに欠かせないストーブ。部屋を暖めてくれる便利な暖房器具ですが、毎回灯油を補充するのは意外と大変ですよね。 先日、容器に入っている灯油の残量が少なくなっていたため、容器を傾けながら補充していた筆者。 ところ…
結婚式の招待状や公的機関の書類など、返信用の封筒やハガキに『様』や『御中』を書かなければならない時「きれいに書けるかな」と不安になったことはありませんか。 特に筆者の父は、自分の字に自信がないのでいつも代筆を頼んできます…
安くておいしい、モヤシ。 コスパもよくて家計にも優しい食材ですが、料理する時はただ炒めるか、ゆでるかのどちらかで、新しいアレンジがなかなか思いつかない人も多いでしょう。 本記事では炒める作業に、もうひと工夫の手間を加えた…
お気に入りの服の襟元がヨレヨレになってしまった経験はありませんか。 よくある解決策としては、スチームアイロンを使うことが挙げられますが、一人暮らしなどで持っていない人もいるでしょう。 そんな時は、氷水を使うといいという情…
ライターチーム『キジカク』で執筆活動をしている、うーかさん。 アメリカに12年、台湾に2年在住の経験があり、海外ならではの面白い話題を探すことを日課にしています。 そんなうーかさんが、実体験や友人のエピソード、クスッと笑…
学生時代に多くの人が経験するアルバイト。 単なるお小遣い稼ぎだけではなく、社会勉強としても有意義な時間を過ごせますよね。 かくいう筆者も、大学時代は某中古本販売店でアルバイトをしながら、接客に関するマナーを学んでいました…
電気代高騰が叫ばれる2023年の冬。少しでも節約を心がけたいものですよね。 開封したが最後、時間が経てばすぐに冷たくなってしまう使い捨てカイロですが、長持ちさせる方法はあるのでしょうか。 そもそも使い捨てカイロは、袋の中…
あまり雪の降らない地域に住んでいる人は、時々雪景色を見たくなることがありませんか。 雪国出身の筆者は大人になった今でも、冬になると雪が恋しくなります。 先日、「自分で雪のようなものを作れないかな」と思っていたところ、ピッ…