original

独自記事

そうめん料理調味料おやつスイーツお笑いタレント動画天野ひろゆきご飯

洗濯王子「プロは必ず、〇回すすぎます」 理由に「マジか…」「やり直したい」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

家事の中でも「洗濯が面倒くさい」という人は少なくないようです。そもそも、洗濯が苦手という人もいるでしょう。 しかし、洗濯は自分が着用する衣服をきれいに保つための大事な家事です。できれば、きれいに清潔に仕上げたいものですよ…

節約のカギになる!電気使用量の大きい家電 3位 照明、2位 冷蔵庫、1位は?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

2023年6月1日から日本全国で電気料金が値上げとなりました。 夏本番の8月には電気代がこれまで以上に上がり、「ゲッ!」と思う人も多いでしょう。 そこで本記事では、電気料金の値上げに対抗する節電対策についてご紹介します。…

子供の頃から食べていた『のりしおのポテチ』を、大人になって食べ比べると…「驚きの連続」

By - キジカク

小腹が空いた時に重宝する定番のスナック菓子といえば、ポテトチップス(以下、ポテチ)。 最近はバリエーションが豊富で、人によって好みもさまざまですよね。筆者もポテチ好きで、気分によって購入する商品を変えています。 そこで本…

「帰りにティッシュを買ってきてほしい」 帰宅した夫が手に持っていたものに、思わず二度見

By - ゆきンこ

汚れを拭き取ったり、包んだりして捨てられるティッシュペーパー(以下、ティッシュ)は、各家庭に常備しているもの。 普段当たり前のように置いているため、いざなくなると不便に感じるほか、困る場面が出てくるでしょう。 夫が買って…

そうめん、食べるたびにゆでてる? 大量にゆでて保存するコツに「朗報だ」「余った時もいい」

By - キジカク

夏の定番料理といえば、冷たくておいしいそうめん。夏バテ気味で「食欲がない」という時も、ツルッとした食感で不思議と箸が進みますよね。 そんな夏には欠かせないそうめんですが、ついついゆですぎて余ってしまうことも…。 おっちょ…

客「メグって商品はどこね!?」 その正体に、店員がハッとした理由

By - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

切れ味の悪くなった包丁 プロが伝える『砥石で研ぐべき理由』に納得!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

読者のみなさんは日々調理で包丁を使われるでしょう。 包丁は使っているうちに切れ味が落ちてきます。最近では包丁研ぎのサービスが町内にやってくるということも、なくなりましたよね。 「包丁の切れ味を元に戻すには、どうすればいい…

自分にピッタリの日焼け止めはどれ? 資生堂が教える『選び方』が早く知りたかった!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日焼け止めを選ぶ際は、パッケージに記されている『SPF』や『PA』といった指標を参考すればいいといわれています。 しかし、そもそもこの2つの指標は何を意味しているのかを知らないという人も多いでしょう。本記事では『SPF』…

『堅ぶつ』にレモン汁をかける!? 亀田製菓のアレンジ方法を試すと…「めちゃくちゃ美味」

By - ゆきンこ

ザクザクとした食感と、噛めば噛むほどおいしさを感じてクセになる、亀田製菓株式会社(以下、亀田製菓)の揚げ餅『堅ぶつ』。 そんな『堅ぶつ』にひと手間加えて食べる方法を、亀田製菓のSNSアカウントが投稿し、反響が上がっていま…

【インタビュー】龍玄とし(Toshl)、林家たい平、画家として人としてお互いをリスペクトする2人がコンサート・絵画展 で共演!

By - 山下さちこ

2022年放送のバラエティ番組で、ミュージシャンの龍玄とし(Toshl)さん、落語家の林家たい平さんという『異業種』の2人がコラボし、話題になった楽曲『しあわせになるんだよ』。 この2人のコラボが形を変え、2023年9月…

日焼けしたくない人は要チェック! ハンズの厳選アイテムに「海に持ってく」「自転車の時に着たい」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

日差しが強くなる夏真っ盛りとなりました。この季節は日焼け対策が欠かせませんよね。 最近では男性向け日傘も登場するなど、性別問わず紫外線を遮って肌の老化を防ぐことが重視されています。 本記事では、お役立ちグッズの宝庫である…

炊飯予約、夏は浸す時間を短くすべき? 炊飯器メーカーの回答に「ヤバッ」「気にしてなかった」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

『炊飯予約』は指定した時間にご飯が炊き上がる便利な機能です。 夜のうちに炊飯の準備をして、朝に炊き上がるよう予約している人も多いでしょう。 しかし、炊飯予約では、炊飯がスタートするまで米を水につけたまま放置することになり…

いつもは常温保存の『あの調味料』、夏場は? プロの回答に「ヤバイ」「ちゃんと見る」

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

食べ物が傷みやすい夏の時期は、調味料の保管・保存についても気を付けないといけません。 室内の気温も高まるので、気温の低い時期と同じ方法で保管していると、品質が変化してしまったり、最悪の場合は食べられなくなったりする可能性…

夏場の手作り弁当が「腐りそう…」 保冷剤以外の『注意点』が盲点だった!

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

暑い夏の時期、職場や学校に弁当を持参する人を悩ませるのが、安全に弁当を持って行く方法です。 気温が高いと食べ物が傷みやすくなるため、朝に作った弁当を昼まで安全に保存しておくには工夫が必要でしょう。 では、弁当を安全に持っ…

「ママとの思い出に、ひとつも嫌なものはないよ」 父と過ごすかけがえのない時間

By - 吉元 由美

吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ…

ちょっと寂しい素うどん… トッピングしたのは? 「ほんと助かる」「ストック必至」

By - エニママ

食材を切ったり、ゆでたりなど、何かと手間のかかる食事作りを「時短できないかな…」と思いませんか。 先日、筆者が生活雑貨店『無印良品』を覗いたところ、野菜を手軽に食べられるアイテムを発見! その商品は『乾燥野菜 国産玉ねぎ…

page
top