original

独自記事

アイディアティッシュ活用法料理注意喚起おにぎりご飯炊飯器おやつスイーツ

「すごく可愛い」「目隠しもできる」 100均の『透明なテープ』が、いろいろ使えて超便利!

By - エニママ

数多くの便利なアイテムを販売している、100円ショップの『ダイソー』。 先日、ダイソーに買い物に行った時、ある商品が目に入りました。 その名も『クリアマスキングテープ』。価格は税込み110円で、全部で5種類あります。 こ…

『欠けたまま』生きている大人 子供と接して気付いたことは…【きしもとたかひろ連載コラム】

By - grape編集部

Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。 連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をは…

「こんなのがほしかった」の声続出 チャック袋がピッタリ閉まる『100均アイテム』とは?

By - エニママ

小麦粉やグラノーラ、ふりかけなどが入っているチャック式の袋は、湿気から食品を守りながら保管できて便利ですよね。 しかし、ちゃんと閉まりきっていなくて中身が湿気っていたり、そもそもチャックがかみ合わず閉めるのに手間取ったり…

エイプリルフールに家族を驚かせたい女性 「わたし結婚する!」と大ウソをついた結果…?

By - キジカク

英語で『騙された人』を意味する、エイプリルフール。 『4月1日は人を傷付けないウソなら許される』という欧米発祥の風習ですが、今では日本でも一般的になっていますね。 最近では、4月1日に多くの人がちょっとしたウソをSNS上…

家にある電池の残量が分かる『便利アイテム』をセリアで発見! 「秒で分かる」「助かった」

By - エニママ

家の中には、時計やリモコンなど、電池で動いているものがたくさんありますよね。予備の電池を家にストックしている人は多いのではないでしょうか。 しかし、パッケージからはずした電池は、どれが新しくて、どれが古いのか、見た目だけ…

子供に人気のグッズを追加発注 まさかの真相に「こ、こんなはずでは…!」

By - grape編集部

接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…

雨の日、ずぶ濡れで帰宅した息子 母が発明した人気商品に「ナイス」「ランドセルがすっぽり」

By - キジカク

新年度が始まる4月は、入社や入学など新生活がスタートする季節です。 筆者の娘は4月から新1年生。入学前からランドセルを背負い希望に胸躍らせていますが、親である筆者は入学準備に大わらわです。 先日、先輩ママと話をしている中…

日々、愛犬の寝相を撮影する飼い主 改めて写真を見返すと? 「笑った」「全部同じ日か?」

By - キジカク

つぶらな瞳と愛くるしい表情で愛情を伝えてくれる犬。ころころと変わる仕草にメロメロになりますよね。 今やペットではなく、「大切な家族の一員」という考えの人も多いのではないでしょうか。 筆者も我が家のアイドル、ころちゃんこと…

トイレ内のデッドスペース 100均の突っ張り棒を使った『収納テク』に感動

By - キジカク

空いたスペースを有効活用できるアイテムといえば、突っ張り棒。 台所や洗面台周りなどに取り付けて、キッチン用品や生活雑貨を収納する人も多いでしょう。 筆者も以前「なんとなく便利そう」と思って突っ張り棒を1本だけ購入したもの…

不倫の証拠をつかめない妻 現役探偵が見抜いた、夫の手口に「想像の斜め上」「素人には無理」

By - キジカク

パートナーには内緒で異性と深い交流を重ねる浮気。「まさかウチの人に限って…」とは思いつつ、交際相手を疑ってしまうこともありますよね。 大阪府大阪市で探偵として多くの浮気調査を経験してきたカモシカさん。本記事ではカモシカさ…

すぐしなびるレタス 『あの粉』を芯にちょっと付けるだけで? 「全然違う」「シャキシャキ!」

By - キジカク

みずみずしくて、シャキシャキとした歯触りが美味しいレタス。サラダや付け合わせなどで、よく使いますよね。 筆者は毎日レタス1玉を少しずつちぎってサラダに使っているのですが、残念ながら時間が経つと徐々にしなびて味も落ちてしま…

犬の噛み癖を直したい飼い主 『かまれたら姿を消せ』を実践した結果? 「なんてこった」「策士だ」

By - キジカク

近年よく耳にするようになってきた『推し』というフレーズ。 アイドルやお笑いタレント、アニメのキャラクターなど、自分の『推し』がいる人も多いのではないでしょうか。 筆者の『推し』は、愛犬ころもくんです。あだ名は、ころちゃん…

page
top