
『マジックリン』片手に逃走! 花王のホラーゲームが「怖すぎる!」「助けて」
ゲーム多くの家庭で愛用されている、大手化学メーカーの花王株式会社(以下、花王)の掃除用品。 『マジックリン』や『クイックル』シリーズは、使ったことのある人も多いのではないでしょうか。 そんなおなじみの道具たちが登場する、花王初…
grape [グレイプ] subculture
サブカルの記事一覧ページです
多くの家庭で愛用されている、大手化学メーカーの花王株式会社(以下、花王)の掃除用品。 『マジックリン』や『クイックル』シリーズは、使ったことのある人も多いのではないでしょうか。 そんなおなじみの道具たちが登場する、花王初…
読み札と絵札に分かれた2種類の札を使い遊ぶカードゲームの、カルタ。 「子供の頃に遊んだことがある」という人は、多いのではないでしょうか。 ギャグ漫画家の小山コータロー(@MG_kotaro)さんは、そんなカルタから着想を…
漫画『鬼滅の刃』を原作とする、アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 2025年8月25日時点で、興行収入は280億円を突破し、その勢いはとどまることを知りません。 作品の話題が絶えない中、SNS…
2025年7月18日に公開された、漫画『鬼滅の刃』を原作とする映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 同年8月25日には、公開38日間で観客動員数が1982万人を超え、興行収入が280億円を突破したこと…
漫画『鬼滅の刃』を原作とする、アニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が2025年8月22日現在、全国で上映中。 興行収入は公開から31日間で257億円を突破し、同日時点で国内歴代4位の大ヒットを記録…
「鬼の姿をとらえた写真」 2025年8月22日、そんなコメントをし、Xで1枚の写真を公開したのは、梵天(@bon_cos_1129)さん。 なんでも、想像上の怪物として知られる鬼が、現実世界において、その姿をカメラに収め…
家の中で、自由気ままに暮らす猫たちにも『狩猟本能』が眠っています。 一説によると、遊びの中に『狩りの練習』を取り入れることで、そんな本能を満たしているのだとか。 自身の体験をもとに、猫のキュルガと飼い主たちを描いた漫画を…
現代から約2億3000万年前にこの地球に出現したとされている、恐竜。 人類が生まれるはるか昔に誕生したという背景や、迫力あふれるビジュアルも含めて、「恐竜にロマンを感じる」という人も多いのではないでしょうか。 イラストレ…
ハロウィンなど、海外の仮装文化とは一線を画して独自の発展を遂げてきた、日本のコスプレ文化。 好きなキャラクターになりきることで、いつもとは違う自分を発見できるだけでなく、キャラクターが持つ個性に深く共感できるのも魅力の1…
2025年8月23日現在も大ヒット上映中で、興行収入250億円超えを記録している、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 同作に登場し、上弦の鬼である童磨との命を賭した戦いを繰り広げるのが、『柱』の1人…
1990年代後半から、夏と冬の年2回開催となった『コミックマーケット(通称:コミケ)』。 1975年にスタートした世界最大規模の同人誌即売会で、毎年の参加が恒例になっているという『コミケ』ファンも少なくないでしょう。 ギ…
店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、…
第66回『みんなの夏の必需品』 40℃を超えることもざらにあり、もはや『酷暑』といえる現代日本の夏。直射日光を防いでくれる日傘は、もはや身体を守るためのアイテムといえるでしょう。 しかし、昔は『女性が持つオシャレなアイテ…
多くの猫は、猫じゃらしのようなオモチャだけでなく、身近にある何気ないものまで『遊び道具』にしてしまいます。 黒猫の筆坊くんとの日常を漫画にしてXに投稿している、夏宇(@720yushin)さん。 「猫と暮らすと、いろんな…
お盆シーズンの風物詩である、送り火。 お盆の最終日に、あの世へと戻る先祖の霊を見送るため、玄関先や庭などで焚かれる火のことを指します。 漫画家の羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、そんな送り火にまつわる創…
他者とコミュニケーションをとる上で起こりがちなのが、聞き間違い。 親しい人との日常会話ならともかく、仕事中に起こった場合は、笑いとクレームのどちらにつながるかとハラハラしてしまいますよね。 接客中に起こった、まさかの『聞…
2016年から株式会社集英社の少年漫画誌『週刊少年ジャンプ』で連載が始まり、2020年に完結を迎えた、バトル漫画『鬼滅の刃』。 2025年7月18日公開の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が公開から2…
2025年7月18日に公開された、漫画『鬼滅の刃』を原作とするアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 『鬼滅の刃』に登場する組織『鬼殺隊』において、圧倒的な力を誇るのが、『柱』と呼ばれる最高位に立…
2025年7月18日に公開された、漫画『鬼滅の刃』を原作とするアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 同映画にも登場し、原作を通じてひときわ大きい存在感を放つのが、『柱』と呼ばれる最高位の剣士たち…
2025年8月中旬現在、夏休みを満喫している子供たちは多いでしょう。 暑い時期は、プールや海水浴などに行って、水遊びを楽しんでいるという家庭もあるかもしれません。 そうなると、気を付けたいのが『水辺の事故』です。 「子供…
2025年7月18日に公開された、漫画『鬼滅の刃』を原作とする映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 公開から25日間で、観客動員数は1569万人を超え、興行収入は220億円を記録するなど、国内外で大き…
幼い子供は、親や身の回りの大人の言動から、徐々にコミュニケーションの取り方を学んでいくもの。 「挨拶もきちんとできなかった我が子が、いつの間にかこんな立派に…!」と、我が子の成長を喜ぶ親は多いでしょう。 2025年7月2…
怪談系都市伝説の1つとして知られる、『メリーさんの電話』。 「私…メリーさん」と始まる常套句に、ひんやりと背筋が凍るでしょう。 津夏なつな(@tunatu727)さんがXで公開した、『メリーさんの電話』を題材にした創作漫…
盆休みや年末年始を利用して、帰省や旅行をする人は多いでしょう。 さまざまな移動手段がある中、離れた場所に向かう際に便利なのが、新幹線。陸路で安全かつ速く移動できるため、長期休暇のシーズンになると多くの人が利用します。 新…
小・中学生の時、クラスの絵画コンクールに参加した思い出はありませんか。 黒板や廊下に貼られた、クラスメイトそれぞれの個性が表れた絵を見比べるのも、楽しいですよね。 ミュージシャンであり3児の父親の、ケイタイモ(k_e_i…
2025年7月18日に公開され、歴史的な大ヒットを記録しているアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』。 同作に登場する組織『鬼殺隊』において、最高位に立つ剣士は『柱』と呼ばれています。 そんな柱の中…
幼い頃、親になかなか構ってもらえずにさびしい思いをした…なんて過去がある人もいるでしょう。 放任主義であったり、単に仕事や家事に追われていたり。我が子を構ってあげられない理由は人それぞれです。 そんな親子のワンシーンを描…
何かの作業中に睡魔に襲われ、そのままの状態でうとうとしてしまう、居眠り。 学校の授業中や仕事の会議中などに、ついしてしまった経験があるという人も多いのではないでしょうか。 そんな『居眠り』にまつわる創作漫画をXに投稿した…
「明日は絶対にこれを持って行かなきゃ」と思っていた書類やお土産を、当日になったら忘れていた…なんてこと、ありませんか。 忘れ物をしないと心に決めていても、なかなかすぐに改善できることではないですよね。 そんな時に役立つ『…
接客業をしていると、世の中にはいろいろな人が存在することを再認識させられるといいます。 客と直接顔を合わせ、会話を交わしているうちに、いろんな意味で自身の想像を超える人が現れるのですから…! 店で思わず「え?」といってし…