
ある会社が投稿した1枚に反響 「かわいすぎる」「仕事が捗りそう」
オフィスの中を覗いてみると、何をしている会社なのか、どんな人が働いているのかといった特色が分かることがあります。 装飾やインテリア、社員のデスク、休憩スペースなど、さまざまなところに、会社の個性が散りばめられているでしょ…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
オフィスの中を覗いてみると、何をしている会社なのか、どんな人が働いているのかといった特色が分かることがあります。 装飾やインテリア、社員のデスク、休憩スペースなど、さまざまなところに、会社の個性が散りばめられているでしょ…
幼い子供にとっては、毎日が発見の連続です。大人にとっては当たり前でも、子供からすると大発見のこともあり、その柔軟な視点に感心することもあるでしょう。 例え毎日目にしているものでも、ある日突然「これは何だろう」と気になるこ…
子供は、元気いっぱいに遊んだら、一瞬で寝てしまうことがあります。 その様子は『電池切れ』に例えられ、ネット上には「なぜそこで!」「そのタイミングで?」と思わずにはいられない子供の姿をとらえた写真が、数多く投稿されています…
赤ちゃんの生後100日を記念して行われる、『お食い初め』。 「一生、食べることに困らないように」という願いが込められています。 母親「お食い初めの飾りが思い付かなくて…」 生後3か月の息子さんを育てている、シャッ(@sh…
生活の中で起こる、さまざまな『困りごと』。 できることは自分で解決したいものですが、時にはそう簡単にはいかない場合もあるでしょう。 瓶のフタが開かない時 パートナーのガイックさんと息子さんとフランスで暮らしている、ヒロコ…
タブレット端末や、パソコンなど、時代とともに、小学校で使う教材は変わります。 ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんがTwitterに投稿したのは、小学生時代のエピソード。 一部の世代の人は、自身の子供時代を思い出し、…
「夏なので、少し怖い話をしていいですか…」 Twitterでこうコメントをしたのは、お肉さん〆(@manimanibleble)さん。 息子さんに関する、恐怖のエピソードを投稿しました。 毎朝水やりをしていた息子、あるこ…
気の合う友人とは、時として、言葉にしなくても通じ合える瞬間があるものです。 ゆまちゃん(@bkg_at)さんがTwitterに投稿したのは、メッセージアプリの『LINE』でおこなった友人とのやり取り。 2人は外で会う約束…
幼い子供と一緒に外出をする親は、たくさんの心配ごとを抱えているでしょう。 泣き出したり、騒いだりするタイミングは、親でも予想できないため、あらかじめ対策をとる家庭も珍しくはありません。 隣の席で仕事をしていたサラリーマン…
毎年7月7日は、七夕。短冊に願いごとを書いて、笹に結ぶのが恒例行事となっています。 みなさんは、どのような願いごとをしましたか。 漫画家のユウコトリトリ(yuko_toritori)さんが、『子供の七夕の願いごと』をテー…
厳しい暑さが続く、2023年7月現在。 外を出るだけで、太陽がジリジリと肌を焼き、汗が噴き出てきます。多くの人が日本の夏の暑さを耐えがたく感じているでしょう。 「夏ってこんなに暑かったっけ」 青木ぼんろ(@aobonro…
かわいそうな、じぃじ…。 思わず、そんな同情の声を上げてしまった、えぽ(@aiuepo615)さん。 きっかけは、えぽさんの3歳の娘さんとの、あるやり取りでした。 子供は、幼い頃は家族のことを「お父さん」「お母さん」など…
暑い夏の楽しみの1つである、プール。 特に子供がいる家庭では、自宅のベランダや庭に、ビニールプールを広げて遊ぶこともあるのではないでしょうか。 『おうちでバカンス気分』 1歳の息子さんを育てる、ちゃず(chaz_comi…
夏休みなどの、まとまった休みに、実家に帰る人も多いでしょう。 数年前の夏休みに2人の娘さんを連れて帰省をした、あやこ(ayako_no_manga)さんは、その際に体験した出来事を漫画にし、Instagramに投稿しまし…
夏休みに家族で旅行に出かけるというファミリーは、少なくないでしょう。 行き先をどこにするかを話し合ったり、みんなで計画したりするのも楽しみの一部です。 そんな中、エンジニアの猫(@neco_engineer)さんが『少し…
スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。 自身の体験談のほか、読者や友人から寄せられたエピソードも漫画化しています。 あとみさんの友人であり、時計…
暑い日には、冷たいプールに入りたくなるもの。 学校だけでなく、幼稚園や保育園などでプールに入るのを楽しみにしている子供たちも多いことでしょう。 子育て漫画を描いている、おおえもん(ooe.mon)さんが、娘の、おいもちゃ…
どんな立場であれ、人と接する上で、言葉遣いには気を付けたいもの。 しかし、中には自身の立場を利用し、他者への配慮に欠ける態度を取る人もいます。 店内に怒号が響いて? 生活雑貨店で店長として働く、オムニウッチー(omni_…
子供は、親からしてもらったことをよく覚えています。 ある日、息子さんが「ねんねん〜ねんねんね〜」といっているのを聞いた母親の、まみむ(@mamamamamimimi_)さん。 眠くて「ねんねしたい」という意味でいっている…
・確かに、違和感があったなあ。 ・めっちゃ分かる。 ・マジでこれ。 ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんがTwitterに投稿したエピソードに、そんな共感の声が寄せられています。 投稿者さんは、小学校と中学校で出され…
2児の母親であるirohamochi168さんが、旅行の時の動画をInstagramアカウントに投稿し、人々の心をつかんでいます。 投稿者さん一家が、祖父母と一緒に千葉県鴨川市にある旅館『満ちてくる心の宿 吉夢』に宿泊し…
みなさんは、スマホのメッセージアプリである『LINE』で、誰とどのようなやり取りをしていますか。 家族と友人、あるいは仕事関係の知人とでは、言葉遣いがカジュアルになったり、フォーマルになったりしていることでしょう。 『な…
社会は、金銭を介した等価交換で成り立っています。にもかかわらず、中にはそのルールを破り、対価を支払わずに物品を奪おうとする人も存在するのです。 その1つが、全国の店で問題になっている万引き。正しくは窃盗であり、れっきとし…
2020年7月からスタートした、プラスチック製買い物袋(通称:レジ袋)の有料化。 プラスチックの過剰な使用を抑制するために導入されて以降、買い物袋を持参する人が増えました。 一方、買い物袋を持参し忘れたり、レジ袋を購入し…
小さい子供にとっては、どんなことでも生まれて初めて経験するもの。 無垢な感想は、すっかり慣れてしまった大人にとって新鮮に聞こえることもあります。 5歳の息子を育てる、むぎとろ(@mugimugi_trr)さんが、『息子の…
急に睡魔におそわれ、知らぬ間に寝落ちをしていたという経験はありますか。 ソファや車など、布団以外の場所で寝てしまうのは、大人でもよくあること。 幼い子供なら尚更、突然電池が切れたかのように、寝始めてしまうことが頻繁にある…
「お前ら、携帯ばっかり見てると頭が悪くなるぞ!」 ちょっぴり偏見も感じる、そんなひと言を発したのは、『親方』と呼ばれる電気店で働く年配男性。 その日、建設現場で仕事をしていた親方は、休憩時間に周囲の若い人たちが携帯電話を…
手書きの文字でつづられた愛のメッセージには、言葉によるものとはまた別の温かさが詰まっています。 直接顔を合わせて、愛の言葉や感謝の気持ちを伝えるのは少し気恥ずかしさを感じるため、手紙という方法を用いる人も多いでしょう。 …
幼い頃、誰しも一度は遊んだことがあるであろう『ごっこ遊び』。 夫婦になりきったり、医者や店員などの憧れの職業を演じてみたりと、遊び方はさまざまあります。 ひみつのうつ子ちゃん(@utuko_chan)さんは、2歳の息子さ…
時代が流れるとともに、価値観や流行も移り変わるもの。 歳を重ねると、若い世代と自身の生まれ育った世代との違いに、驚かされることがありますよね。 若い工事作業員の『ひと言』に衝撃 大阪府内の、ある工務店の日常を漫画で描いて…