
リビングを見た母親「散らかっててもいいか」 理由に「泣いた」の声
幼い子供がいる家庭は、おもちゃなど、何かと物が増えてしまいます。 「物を減らして部屋をすっきりさせたい」と考える親も、少なくないはず。 3歳の娘さんを育てる母親の、もす(mosumanga30)さんも、その1人。 おもち…
grape [グレイプ] trend
ストーリーの記事一覧ページです。
幼い子供がいる家庭は、おもちゃなど、何かと物が増えてしまいます。 「物を減らして部屋をすっきりさせたい」と考える親も、少なくないはず。 3歳の娘さんを育てる母親の、もす(mosumanga30)さんも、その1人。 おもち…
言葉とは難しいもので、たったひと文字間違えただけで、大きく意味が異なってしまいます。 Twitterユーザーの三雲さんの夫が残した書置きもまた、ひと文字の誤りで、なんとも不可解な意味の文章になってしまっていました。 意味…
みなさんは、前髪をカットしたい時、どのような手段で整えていますか。 セルフカットをしたり、行きつけの美容師にお願いしたり、人によってさまざまでしょう。 漫画家のmomo(momomamemomo)さんは、普段夫の髪を切っ…
観光地には、お土産になるような商品がたくさん販売されています。 その中から選ぶのは楽しい反面、渡す相手に喜んでもらえるかと、不安でもあるもの。 タイでの出来事を描いている、漫画家の小林眞理子(@mariko_asia27…
子供の成長のために、欠かせない睡眠。 しかし、あまり体力を使わなかったり、たくさん昼寝をしてしまったりすると、夜になかなか眠らなくなるものでしょう。 眠らない息子を寝かしつけようとすると? 3歳の息子さんを育てる、ジェー…
出産すると、その日から我が子の子育てがスタートします。 初産の場合は、特に育児に奮闘するものでしょう。 息子をかわいがる母親が? 育児にまつわるエピソードを漫画化し、Twitterに投稿している、ダルダルのダル子(@da…
多少なりとも、聞き間違いをしてしまうことは、誰にでもあります。 多くの場合、会話の途中で違和感を抱き、聞き間違いをしていることに気付くものです。 中島めめ(nakajimameme)さんは、娘さんとの会話で聞き間違いをし…
たびたび議論になる『生理は隠すべきものか否か』。 ひと昔前までは、例え家族間であっても、生理の話題は避けるべきという風潮があったのも事実です。 しかし、現在では性別を問わず、生理に対する意識が時代とともに変化しています。…
8歳の息子さんと1歳の娘さんを育てる母親の、しまゆみ(rook_maestro)さん。 しまゆみさんは、とある今川焼きのお店に5年ほど通っています。 店主は寡黙な印象で、頻繁に今川焼きを買いに来る、しまゆみさんたちにも、…
子育てをする多くの親が、一度はぶつかる大きな壁、『イヤイヤ期』。 子供に自我が芽生えてくる2歳前後は、自己主張が激しくなる時期といわれています。 お風呂や着替えを嫌がったり、食事を嫌がったりなど、親としては対応に苦慮する…
世界各地を旅行し、旅先での体験談を漫画で描いている、漫画家の五箇野人(@gokayajin)さん。 海外で出会った人たちとのエピソードをブログやTwitterへ投稿しています。 宿のスタッフに商店を案内してもらっていると…
子供の成長は、親にとっても嬉しいもの。 会話できるようになると、意思疎通ができて子供と過ごす時間がより楽しくなってきます! しかし、子供との会話は楽しいものばかりではありません。 しつけや教育のために、厳しい話をしなけれ…
子育ては誰にとっても大変なもの。 ネットや本に載っている情報だけではなく、実際に体験したからこそ分かることも多くあります。 特に子供と一緒にいる時間は「1秒たりとも目が離せない!」という状況がほとんどですが、 しまゆみ(…
3歳の息子さんを育てる、ジェーコ(@jeeeeeeeeeeko)さんは、子供が生まれてから定番になっているという、夫婦の会話についてTwitterに投稿しました。 子育てをする人たちから多数の共感を集めた、こちらの漫画…
認められたい気持ちから、相手よりも優位だとアピールすることを「マウントをとる」といいます。 マウントをとるのは、よくないことだと分かっていても、気付かぬうちにやってしまっていることはあるかもしれません。 初めてのマウンテ…
ウェブサイトの閲覧者やSNSのフォロワーから寄せられた実体験を元にした、西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんの漫画をご紹介します。 今回ご紹介するのは、とある女性のエピソードです。 中学生の頃に病気を患…
幼い兄弟を育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに投稿した写真に、クスッとする人が続出しています。 田口さんが公開したのは、2歳の次男の様子。次男はこの日、テレビを見ながら楽しそうに踊っていました…
授業中や大事な会議中、もうすぐ目的地に到着しそうな電車の中など、寝てはいけない場面で襲ってくる睡魔には困ってしまいますよね。 眠気と懸命に闘った経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。 赤ちゃんの動画でも、食事中の『睡…
東京都三鷹市にある三鷹の森ジブリ美術館では、さまざまなスタジオジブリ作品のグッズが販売されています。 2022年11月6日、同美術館はTwitterに、客として入館していた幼い兄と妹が、なんのグッズを選ぶかを決めているや…
絵本の読み聞かせは、幼い子供でも言葉のリズムや絵を見て楽しむことができます。 親子のコミュニケーションにもなるので、赤ちゃんの頃から読み聞かせや読書を習慣にしている家庭も多いのではないでしょうか。 一見とても簡単そうに見…
どの職業も、それぞれ異なるスキルが必要となるもの。人々は仕事をしながらスキルをみがき、対価としてお金をもらっています。 しかし残念なことに、中にはスキルの価値を理解していなかったり、他人の仕事を軽視していたりする人も。 …
三つ子の息子さんたちとの日常をTwitterに投稿している、ゆきーる(@yukeel_triplets)さん。 寝る時間帯を迎えると、多くの子供たちは眠くなって静かになるか、まだ寝ようとせず元気なものです。 ゆきーるさん…
食事作りに後片付け、掃除に洗濯…毎日やることが多すぎる家事。 洗濯1つとっても、まず仕分けをして洗濯機で洗い、外か室内に干し、畳んで定位置にしまうという、たくさんの工程があります。 その中の1つでも手伝ってもらえると、本…
3人きょうだいの中で育ってきた筆者。 幼い頃、歴史好きの父親から毛利元就の『三矢の教え』の説話を何度も聞かされました。 奇しくも、父親と同じく3人の子供を育てている今、「1人では乗り越えられないことは3人で協力してほしい…
親にとって、我が子との一瞬一秒が、大切な宝物。 2児の母親であるヤマモト(@ymmtkid)さんは、娘さんのなにげない『ひと言』に、2022年の中でもっとも心がふるえたといいます。 『今年一番くらいのエモい瞬間』 朝顔の…
我が子の動画を撮ることが好きな人は多いでしょう。いろいろな表情を見せてくれる子供の動画は、何度見返しても飽きることはないですよね。 TikTokユーザーのジョシュア・ロジャースさんは子育て中の父親。彼の動画には時々、子供…
日々、多くの人が訪れるスーパーマーケット。時には、店員も予想だにしていない出来事が起きることもあるようです。 『お客様が青ざめた出来事』 スーパーマーケットで働いている、あとみ(yumekomanga)さんは、勤務中、女…
接客業は、いろいろなお客さんと出会い、コミュニケーションをとるお仕事。 grapeでは漫画家の天霧さんによる、接客業実録漫画『天霧、ただいま接客中です!』を連載! 店員同士のやり取りや、お客さんとのいろいろなエピソードを…
どれだけ真面目でしっかりとした人でも、生きていれば1つや2つのミスはしてしまうもの。 おぎの(@ogino_Design)さんは、一通の郵便を受け取った際、ツッコミを入れずにはいられなくなりました。 受け取った瞬間、思わ…
2022年10月から、寿司商品の基本価格の改定を発表したことで話題になった回転寿司チェーン店『くら寿司』。 もっとも安い1皿110円の定番商品が115円に値上げされた『くら寿司』ですが、アメリカでは、日本国内の値上げなど…