
卵とチーズを混ぜてレンジで温めると? 完成したおやつに「もう毎日作る」「ハマった」
ライフスタイルホッとひと息つきたい時に欠かせない甘いもの。 おやつタイム用に、手軽に失敗なくスイーツを作れたらいいですよね。 そのような人におすすめなのが、Instagramで、りょう(3mama__ryoko)さんが紹介している、電…
grape [グレイプ]
「チーズ」に関する記事一覧ページです。

ホッとひと息つきたい時に欠かせない甘いもの。 おやつタイム用に、手軽に失敗なくスイーツを作れたらいいですよね。 そのような人におすすめなのが、Instagramで、りょう(3mama__ryoko)さんが紹介している、電…

チーズは一度に使い切るのが難しく、気付くとカビが生えたり、乾燥してカピカピになってしまったりすることがあります。 「まだ使えたのに」「もったいない…」と、泣く泣く処分した経験がある人も多いのではないでしょうか。 実は、チ…

イタリアの伝統的な料理、ラザニア。おしゃれで、おもてなしにもぴったりなイメージがありますが、作るのが難しそうに感じませんか。 そこでおすすめなのが、餃子の皮とハヤシライスのルーで作れるワンパンラザニアです。 ハヤシライス…

暑い日が続くと、食欲が落ちてしまうという人は多いでしょう。 しかし、夏を乗り切るには、しっかりと食べることが欠かせませんよね。 そんな時は、夏に旬を迎える食材を使った料理で、栄養を取ってみてはいかがでしょうか。 2025…

お弁当の定番おかずとして人気の玉子焼き。 筆者もよく作っていますが、「いつもの玉子焼きにちょっと飽きてきた」と思うこともしばしば…。 「簡単なアレンジ方法はないかな?」と考えていた時、ふと目に付いたのが冷蔵庫に余っていた…

海外に行くと、日本にはない料理や食材に出会える楽しみがありますよね。 かつてイタリア留学をした筆者。当時、ふと立ち寄った小さな食堂で出会ったのが、驚くほどシンプルなのに思わず「おいしい!」と声が出たパスタでした。 具材は…

夏頃に旬を迎える、枝豆。お酒のおつまみとしても人気が高い食材ですよね。 2025年7月15日、野菜や果物の通信販売などを行っている、有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)が、…

米を炊き忘れた時など、常備していると何かと便利な、パックご飯。 電子レンジで数分待てば、炊き立てのようなおいしいご飯が食べられるのは嬉しいですよね。 パックご飯の『ズボラ飯』2選 そんなパックご飯で作る簡単レシピをIns…

ピザやトースト、グラタンなどに欠かせないチーズ。特に洋食との相性がよく、マイルドな味わいで料理をさらにおいしくしてくれます。 しかし、「もっとチーズがのびたらいいのに」「冷凍保存すると使いにくい」などと、困ったことはあり…

ポテトチップスといえば、開けた瞬間から手が止まらなくなる魔性のおやつ。 そのポテトチップスに餅を合わせて、さらに背徳感のあるおやつにするレシピが、株式会社湖池屋のウェブサイトに掲載されています。 我が家では大人も子供もポ…

「夕飯のおかずにあと一品欲しい…」と感じた時、あなたはどうしていますか。 冷蔵庫にあるもので、パパッと作れるおかずがあれば、毎日の献立がとても楽になりますよね。 筆者がおすすめしたいのが、『ちくわの納豆チーズ焼き』です!…

全国的に猛暑が続いている、2025年7月。 暑い日の食卓には、そうめんが欠かせないですよね。食欲がない時にもさっぱり食べられるので、ひと夏に何度もリピートする家庭は多いでしょう。 しかし、同じレシピだとさすがに飽きてしま…

パンやクラッカーに塗ったりディップにしたりと、意外と使い道が多いクリームチーズ。筆者の家では常にストックしている食材です。 本記事で紹介するのは、お馴染みのあの漬物とクリームチーズを組み合わせた斬新なディップレシピ。 ク…

比較的安い価格で手に入るため、食費を節約したい時に重宝する、ちくわ。 脂質やカロリーが低いこともあり、ダイエットに食べている人も多いのではないでしょうか。 料理初心者でも挑戦しやすい、手軽なレシピを発信している、YouT…

子育てや仕事、通学などで、何かとストレスがたまる現代社会。 たまには、気分を落ち着かせようと、無性におやつを食べたくなる時があるでしょう。筆者もその1人です。 しかし、栄養面などを考え、簡単に手が出せない場合もありますよ…

雪印メグミルク株式会社が販売する人気商品、『6Pチーズ』。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで、税込み514円で購入できるため、おやつやおつまみ用に買っている人もいるでしょう。 6Pチーズは、そのまま食べるだけで…

朝ご飯はトーストばかりになってしまうなど、ついマンネリ化しがちですよね。 筆者もその1人でしたが、ネット上で出会ったあるレシピが、簡単すぎてクセになってしまいました。 その名も『カレーマヨちくわトースト』。「主役はちくわ…

「パン生地の色だけで、何を作っているかわかる人がいるかも?」 そんな言葉をXで投げかけたのは、さまざまな手作りパンの写真をInstagramで紹介している、Ran(@konel_bread)さんです。 まずは、こちらの1…

来客がある時や、ちょっと特別な家族のイベントの際、『オシャレで手軽な一品』が料理のレパートリーにあると心強いでしょう。 「おうち時間をちょっと特別に」というコンセプトで、簡単でおいしいレシピの数々をInstagramで紹…

食パンは、柔らかくてふわふわした食感が魅力です。しかし、時間が経つとかたくなり、食感だけでなくおいしさも半減してしまいます。 そのような時に役立つのが、ライフハックを投稿している、ゆめ(yume_kurashi_)さんが…

比較的安価で買えて、弁当のおかずやおつまみに使えるちくわ。冷蔵庫に常備してあると、何かと便利な食材ですよね。 ただ、賞味期限が短めなので、早めに使い切らないといけません。 我が家でも、家計の救世主としてちくわをよく買うの…

お弁当やおつまみの定番食材である、ちくわ。正直、「ちょっと地味な食材…」なんて思っていませんか。 本記事で紹介するのは、満足感たっぷりのひと味違う、ちくわのアレンジレシピです。 アレンジといってもチーズを詰めて、豚肉で巻…

冷蔵庫に粉チーズがなくて困った経験はありませんか。 そのような時は、スライスチーズで代用する方法を試してみるのがおすすめです。 その便利な裏技を紹介しているのは、Instagramで暮らしの知恵を発信している、しーばママ…

家にストックしておくと便利な冷凍餃子。ラー油や酢醤油を付ける、正統派の食べ方をする人がほとんどでしょう。 味の素冷凍食品株式会社のウェブサイトでは、餃子をピザのようにして食べる『まるでピザなギョーザ』というレシピが掲載中…

肉汁たっぷりのハンバーグは、大人から子供まで、テンションが上がるメニューの代表格ともいえるでしょう。 しかし、いざ作るとなると、肉を丸める際に手が汚れたり、洗い物が増えたりと、忙しい時には避けがちな一品かもしれません。 …

火を使わずに済むだけで、キッチンに立つハードルはぐっと下がるもの。 特に、暑い季節には、電子レンジでサッと作れるメニューが頼りになるでしょう。 株式会社Mizkan(以下、ミツカン)がInstagramアカウント(miz…

常備していると何かと便利な、油揚げ。 味噌汁やおひたしに入れるなど、和食の料理にぴったりなイメージがありますよね。 そんなイメージをくつがえすレシピをInstagramで公開したのは、つばさ(tsubasa_recipe…

いろいろな料理に合うので、スーパーマーケットで見かけるとつい手に取りたくなる、アスパラガス。 しかし、ゆでたり炒めたりと、毎回同じような調理法に偏ってしまうのが難点です。 「何か新しいアレンジ方法はないか」と模索していた…

卵があれば、朝食や弁当の一品として作れる玉子焼き。 ネギやカニカマを入れてみたものの、そろそろマンネリ化してきたなと思っていました。そこで、冷蔵庫を覗いてみると、余っていた大葉とチーズを発見! 「大葉とチーズは相性がいい…

厚揚げとクリームチーズ、そしてトースターがあれば作れる簡単料理が、Instagramで反響を呼んでいるのをご存じでしょうか。 本記事では、いろ(iro_toaster)さんがInstagramで紹介する厚揚げとクリームチ…