
イモ好きな大学生が原料から作ったものに「根性ある」「すごい」
トレンド2000~2010年代にブームを巻き起こした『タピオカドリンク』。 原料は、『キャッサバ』というイモから製造した、デンプンです。 主に、若い女性を中心に、タピオカはブームを呼んできました。 東京都内の高校を卒業した、てる…
grape [グレイプ]
「大学生」に関する記事一覧ページです。
2000~2010年代にブームを巻き起こした『タピオカドリンク』。 原料は、『キャッサバ』というイモから製造した、デンプンです。 主に、若い女性を中心に、タピオカはブームを呼んできました。 東京都内の高校を卒業した、てる…
子供を育てている親にとって、春は感慨深い季節。 新たな学校に進学したり、進級したり…場合によっては、子供が親元を離れて生活を始めることがあります。 ゆっぺ(@yuppe__2)さんの娘さんは、大学進学のため実家を出て一人…
大学の入学式では、多くの人がスーツを着て臨みます。 毎年、入学式が行われる4月には、スーツに身を包んだ大学生らしき若者を見かけることでしょう。 あるこほーる(@Alcoholic_alg)さんは同月、北海道大学に入学。 …
4月は、新年度の始まりです。 大学では、入学したり、新たな授業の履修登録をしたりする人を目にします。 大学生の、そむぬす(@somnus_zzzZZZ)さんは新年度を迎え、履修登録をしようとしました。 履修登録はパソコン…
フランス人の男子大学生とLINEでやり取りをしている、うえはらけいた(@ueharakeita)さん。 うえはらさんは、この大学生と日本語でやりとりを行っています。 大学生は、日本語の勉強に熱心なようで、礼儀正しい言葉を…
2022年3月に、東京大学を卒業する、マサキ(@Masaki_ponpoko)さん。 卒業式を前に、学校から驚きのお知らせが届きました。 なんと、卒業式の抽選に外れてしまったのです…! 卒業式の抽選外れたんやけどどゆこと…
留学先のオーストラリアでの様子を、TikTokに投稿しているonon03030さん。 現地の大学に留学する際、学生証を発行していました。 証明写真を撮りに行く時間がなく、投稿者さんは手元にあった、使えそうな写真で学生証の…
つくね(@merompans)さんがTwitterに投稿した、大学の後輩とのLINEのやり取りが話題になっています。 ある日、後輩からちょっとした質問をされたという、つくねさん。それは、若い人にありがちな悩みでした。 「…
離れた土地で暮らす子供に、仕送りをする親は一定数います。 親は「子供が不自由なく暮らせるように」と願いつつ、食材や日用品を送っているのでしょう。 大学生の、つくね(@merompans)さんが、母親にLINEで「炊飯器が…
YouTubeチャンネル『大学生 田島』で、日常を紹介した動画を投稿している大学生の田島さん。 「金欠だから節約をしたい」「痩せてかっこよくなりたい」という理由から、1週間の断食生活を始めました。 ストイックな生活を送る…
2020年に東京大学を受験したという、chara(@lemon_chara)さん。 入試の際に、禁止されていることを知らずに置き時計を2個用意していたところ、開始直前に指摘され、時計がない状態で試験を受けることになってし…
「かわいすぎる!応援したい」「こういう話は大好き」といった声が上がっている、輪立(@39wdc)さんが描いた創作漫画をご紹介します。 物語の主人公は、派手な見た目をした明るい女子大生の原田さん。原田さんは、真面目な同級生…
卒業とは、学生にとって節目の時です。これから始まる新しい生活に胸が高鳴る一方で、学友との別れは切ないもの。 しかし、別れのさびしさを一切感じさせない学生がいました…! 疾走感あふれる卒業の発表に腹筋崩壊 2021年3月2…
何かを始めるのに、遅すぎるということはない。 まさにそんな言葉が合う、さく兵衛(@sakubetaro)さんがTwitterに投稿した漫画『母が大学生になった日』をご紹介します。 『母が大学生になった日』 「母が大学生に…
長崎県では、初盆に死者の魂を『精霊船』と呼ばれる船にのせて弔う、『精霊流し』という行事があります。 ※写真はイメージ 東京藝術大学で陶芸を専攻している、森聖華(@diderot24da)さんは、卒業制作で出身地、長崎の『…
新型コロナウイルス感染症の影響で、通学できないだけでなく、飲み会や卒業旅行もない大学生活を過ごした人たちがいます。 そんな我慢の多かった大学4年生に、「最後くらいは何か記念になるものを残してほしい」と思った企業が、ある贈…
毎年3月は卒業シーズン。卒業後の楽しみの1つが卒業旅行ではないでしょうか。 数年間、学校生活をともにした友人たちと行く卒業旅行の思い出は、一生心に残り続けるものです。 卒業旅行の旅先として、韓国をはじめ、ヨーロッパや東南…
秋野 ひろ(@16_akino)さんがTwitterに投稿した、地元の友人たちとの思い出を描いた作品が話題です。 秋野さんは大学1年生の冬頃、地元に帰省した際、仲のいい友人たちと集まることになったといいます。 しかし、集…
イララモモイ(@iroiro_kangae)さんが描いた創作漫画をご紹介します。 物語に登場するのは、高校時代の同級生である2人の女性です。違う大学に進学した『京子』と『みゆ』は、久しぶりに再会を果たしますが…。 3/3…
21歳の男性である、ひろ(@hirosryouri)さんの趣味は料理を作ることなのだそうです。 ひろさんは、ここ半年間、自身のInstagramに作った料理を投稿し続けたのだとか。 そこで、半年前の料理と現在のものを比較…
産経ニュースによると、2020年10月17日、東海大学は「硬式野球部の複数部員が寮内で大麻らしきものを使用した」と公表しました。 この件を受け、東海大学は「硬式野球部を無期限活動停止とする」と発表。 東海大学硬式野球部は…
芋煮…それは東北地方出身者にとってのソウルフード。 青森県を除く地域では、毎年、季節行事として『芋煮会』なるものが行われるほどです。 しかし、2020年は新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響により、各地…
20歳という節目は多くの人にとって特別な意味を持つものです。成人式に足を運んだり、家族で成人の喜びを祝ったりする人も多いでしょう。 ある大学で行われている、一風変わった成人の儀式がネット上で話題になりました。 國學院大學…
2019年9月の6~9日、東京藝術大学の学園祭『藝祭2019』が開催。 学園祭のメインともいえるのが、学生たちが作り上げる巨大な『御輿(みこし)』で、毎年注目を集めています。 2019年度の作品の写真を、しめ鯖(@zz_…
『ウェイ系』…それは、突き抜けて明るい性格で、いつも賑やかな若者を指すネットスラング。 一般的に「飲み会で騒いでいそう」「いつも友人とウェイウェイいってそう」という印象があるため、ネガティブな意味合いで使われることも少な…
【鳶(とび)が鷹(たか)を生む】 平凡な親が、優秀な子どもを産むたとえ。 日本人のほとんどが知っているであろう、『トビ(トンビ)がタカを生む』ということわざ。 2019年7月24日に放送されたバラエティ番組『水曜日のダウ…
ある日、激しい吐き気に襲われ、病院を受診することにした、take in(@Easy1994It)さん。 病院で起こったやり取りをTwitterに投稿したところ、10万人を超える反響が上がりました。 医学部に通う大学生が病…
大人になって社会に出てみると、「学生時代にもっと勉強しておけばよかった…」と思うことはありますよね。 特に大学に通っていた当時は、アルバイトに精を出してばかりだったり、自由な生活を満喫したりするのに夢中で、気が付けば学業…
世界に誇れる優れた技術やサービスなどで、日本経済を支える中小企業。 しかし、中小企業の社会的な役割は、あまり知られていません。特に、次代を担う若者にとっては、中小企業がどんなことをしているのか、イメージしにくいのが実情で…
現代の世界に恐竜をよみがえらせるという斬新なストーリーで、1993年に大ヒットを記録した映画『ジュラシック・パーク』。 スティーブン・スピルバーグ監督が世に送り出した名作です。 2018年は、ジュラシック・パークの1作目…