
リビングで力尽きるママ 3歳児の行動に「天使やん」「こんなふうに労られたい」
トレンド家族のことを想っているのは、親だけではありません。小さな子供だって、お母さんやお父さんのことを気にかけています。 Instagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな瞬間に立ち会った1人です…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。
家族のことを想っているのは、親だけではありません。小さな子供だって、お母さんやお父さんのことを気にかけています。 Instagramに育児漫画を投稿する、お空(sorairo0385)さんもそんな瞬間に立ち会った1人です…
女の子のおしゃれ魂は世代を問いません。小さな子供だって、おめかしをしたい女子力を秘めています。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、まきこんぶ(makikonbu33333333333)さんが描いたエピソー…
どんなに幼い子供でも大人でも、ふと向けられた笑顔には弱いもの。知らない人に笑いかけられたら、ドキドキしてしまうことがありますよね。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが…
みなさんは知らない子から突然話しかけられたら、どう反応しますか。気楽に話せる人もいれば、ドキッとしてしまう人もいるでしょう。 これは、昔から小さな子と上手く会話ができなかったという、漫画家の三本阪奈(mimoto19ha…
お母さんはいつでもどこでも、子供から追われてしまう存在。たとえそれが、一番のプライベート空間であっても状況は変わりません。 これは、6人もの子供を育てるyone(yone_min_lds)さんが描いたエピソードです。 y…
誰しもが記憶の片隅に残っているであろう、子供の頃の恥ずかしい思い出。忘れ去りたい過ちほど、つい思い出してしまいますよね。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが体験したエ…
大人に比べて、感性が研ぎ澄まされている小さな子供。霊感があるかのような行動を取ることがあります。 これは育児漫画を描くhanemi(hanma_ma)さんがInstagramに投稿したエピソード。 3人の子供たちと怖い話…
子育ては、楽しいことが起こる幸せな日々ですが、親にとっては苦難の日々でもあります。 わんぱくな子供に振り回されたり、なかなかいうことを聞いてもらえず頭を抱えたり、仕事や家事との両立に疲弊したりと、世間の親は何度もくじけそ…
子供たちとの日常をTikTokに投稿している、年子ママ(toshigomama)さん。 夫が息子さんとともに散歩中、思わぬ『サプライズ』を受けた時の出来事を紹介しました。 警察官が子供の前で? 散歩中に遭遇したのは、パト…
子供は、親が愛情を注ぐとたくさんの愛と笑顔を返してくれます。 時に子育てで壁にぶつかることがあっても、親は我が子からの愛を受け取った瞬間、心身の疲れが癒えるのです。 4歳の息子さんを育てる、母親のジェーコ(jeeeeee…
夫婦は仲良しが1番! どうやら、誰もがそう思っているわけではないようです。 これは、Instagramに育児漫画を投稿する、hanemi(hanma_ma)さんが体験したエピソード。 hanemiさんが育てる3人兄妹のう…
子供を寝かしつけようとすると、思わぬ出来事が起こるのは育児あるある。 これはInstagramに育児漫画を投稿する、ぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。 ぽぽママさんの旦那さんが、5歳のぽぽちゃんを…
幼い子供の『イヤイヤ期』。 1歳半頃から3歳前後の時期は、成長の過程で自我が芽生え、自己主張が激しくなることがあります。 オキエイコ(@oki_soroe)さんの息子さんは、ある時「ご飯を食べたくない!」と駄々をこね始め…
2023年4月12日、一時、ネット上でトレンド入りした『子連れ禁止』。 きっかけは、同日に放送された情報番組で、独自のルールを設ける複数の飲食店が紹介されたことでした。 その1つに、『子連れ客の入店禁止』があり、背景には…
子供を育てる親が、避けては通れないであろう、我が子の寝かしつけ。 性格や、その日の子供の体力によって寝るまでのスピードが異なるため、苦労する親もいるでしょう。 娘の寝かしつけをしていたら? 1歳の娘さんを育てる、J.えん…
街中で赤ちゃんとすれ違うとつい見てしまう、という人は多いはず。思わず「かわいい」と声をかけたくなることもあるのではないでしょうか。 6人の姉弟を育てるyone(yone_min_lds)さんが体験したエピソード。 ある日…
子供にとって世界はどう見えているのでしょうか。日常の何気ない会話のなかで、その一端をうかがい知れることがあります。 これは、5歳の男の子を育てるぽぽママ(po_po_ch_an)さんが描いたエピソード。 ある日、息子…
漫画とアニメが大ヒットし、老若男女問わず人気を博した『鬼滅の刃』。 映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が世界で興行収入517億円を達成するなど、2020~2021年にかけて、社会現象を巻き起こしました。 幼い娘さんと息…
お絵描きは、親が子供の成長を実感できることの1つ。 子供は、2歳頃からだんだんと表現力も成長してきて、何を描いているのかが、なんとなく分かるようになってくるといわれています。 我が子が自分で描いた絵を見せてくれると、親は…
幼い子供の成長速度は、時に親も目を見張るもの。身体的な成長だけでなく、内面的にもどんどん変化をしていきます。 我が子と暮らす日々は、「いつの間にか、こんなことができるようになったんだ!」といった、驚きの連続といえるでしょ…
幼い子供を保育園に通わせる時に行われる、慣らし保育。 親や自宅から離れた保育園での生活に慣れさせるもので、園や子供の性格にもよりますが、1~2週間かけて徐々に慣らしていきます。 ダルダルのダル子(@darudarudar…
第1子の子育ては、誰もが初心者であり、分からないことだらけ。 また、子育てに明確な『正解』がないことから、自分の行動に不安を覚えるなどして、何度も壁にぶつかってしまいます。 それでも多くの親が心身をすり減らしてまで試行錯…
海外旅行をする際に重要なのが、時差。 中でも、遠く離れた国に向かう場合は時差が大きいため、飛行機の移動時間を睡眠時間にして、体内時計を調整する…という方法は、旅行好きの間では定番といえるでしょう。 時差が小さい場合でも、…
家族と暮らしていると、小さな『事件』がたびたび起こります。 家の中で物を失くすことは誰しもありますが、時には犯人がいる場合もあるかもしれません。 『ナゲット事件』 2児の母親である、わさび(wasabi_2910)さんは…
好奇心からくる、小さな子供の行動に、驚かされた経験はありますか。 子供は、何か気になることがあると、じっとしていられないものですよね。 フォトグラファーとして活動している、しむ(@SIMNA_Cam)さんが、ある日娘さん…
4月、小学校に入学したばかりの1年生は、新しい環境に戸惑いながらも、期待に胸を膨らませていることでしょう。 学校生活の中で、楽しみでもあり、不安の種でもあるのが、給食の時間。 おいしく食べられれば、それだけで学校に行きた…
保育士さんには感謝しかない。 そうコメントをつけて、保育園での出来事をTwitterで紹介した、モチダちひろ(@chitti_design)さん。 息子さんを迎えにいった際、保育士から聞かされた保育園での出来事に、感謝と…
子供が散らかしたおもちゃを、自らで片付けるよう、しつける親は多いもの。 親のいうことをすんなりと聞き入れ、片付ける子もいれば、なかなか行動に移さない子など、性格によってさまざまな反応を見せるでしょう。 2児の父親である、…
「まんま」「わんわん」「ぶーぶ」など、1歳くらいの子供は意味のある言葉を話せるようになり、おしゃべりが楽しい時期に突入します。 Instagramで、妊娠や出産、子育ての記録を紹介しているアンビ(kosodate_amb…
2児の母親である、なすこ(@ookiinasu)さんは、日々の出来事を漫画に描き、Twitterに投稿しています。 娘さんが1歳の頃は、託児所に預けていた、なすこさん。 3歳になった娘さんが保育園に通い始めると、登園時に…