
「めっちゃいいパパ」 風邪を引いた娘に父親が… 「泣けてくる」
トレンド子供が体調を崩すと、親は不安になってしまうもの。 常に目が届く範囲に子供がいないと、心配で仕方ないという人もいるかもしれません。 4児の父親であるグッドスリープ(good.sleep7416)さんは、長女が風邪を引いた時…
grape [グレイプ]
「子供」に関する記事一覧ページです。

子供が体調を崩すと、親は不安になってしまうもの。 常に目が届く範囲に子供がいないと、心配で仕方ないという人もいるかもしれません。 4児の父親であるグッドスリープ(good.sleep7416)さんは、長女が風邪を引いた時…

あなたは、古本を買ったことはありますか。 古書店に並んでいる本には、もともとの持ち主がいて、さまざまな歴史が詰まっているといえるでしょう。 そんな、古本についての心温まるエピソードが、Xで話題となりました。 ブックオフで…

幼い子供はあっという間に成長していきます。 そのため、今しか見られない貴重な瞬間を写真に収める親も多いでしょう。 息子さんを育てる、母親のめんま(@misoramen_7)さんも例に漏れず、かわいい我が子を写真に収めてい…

好奇心旺盛な赤ちゃんは、身の回りのことすべてに興味を持ちます。 特に引き出しを開けてみたり、箱をひっくり返したりなど、モノを出すことが大好きな子は多いですよね。 はな(@kyoukaramozutto)さんがXに投稿した…

「俺が小5の時の珍回答」 そんなコメントとともに、Xに投稿されたのは、漢字の書き取り問題。 『みごとなとうきゅう』と書かれた『とうきゅう』部分を漢字で書く必要があります。 きっと多くの人が『投球』を思い浮かべることでしょ…

イラストなどを見て、正しい答えを想像し、空欄を埋めていく穴埋め問題。 国語の問題集で、よく出題されますよね。 思わず笑ってしまった『珍回答』とは… 仕事終わりに当時小学生の次女の宿題の丸付けをしていた、まな(mana_c…

・ゲーム『スプラトゥーン3』に登場するケバインクみたいで、笑った! ・空中で脚をピーンとさせているのが、すごい!立派な生き物やな。 ・『ひっくり返ったハリネズミ感』が出ていて、かわいい。いや、ハリモグラか。 X上で、この…

夏休みが終われば、再び学校が始まります。 子供たちは、気持ちを新たにして、学校に向かうでしょう。 学校によっては、夏休みを振り返りつつ、新たな目標を立てるシートを、子供たちに記入してもらうこともあるようです。 息子の『夏…

気圧の変化や疲労など、さまざまな原因で起こる頭痛。 ズキズキする痛みが付きまとうと、身体が思うように動かず、その日に組んでいたスケジュールが白紙になってしまうもこともあるでしょう。 頭が痛い母親に息子が…? 5歳の息子さ…

時が経つにつれて、言葉や流行するアイテム、技術などは変化していくものでしょう。 今を生きる私たちが当たり前だと思うことでも、未来の人間にとってはびっくりするものだった…なんてことも不思議ではありません。 未来の会話を描い…

子育てに欠かせないアイテムの1つである、おしりふき。 取り出しやすいよう、プラスチック製の蓋が付いている商品も販売されています。 おしりふきは新生児の時期からおむつが外れるまで、数年にわたって使うため、かなりの量を消費す…

小学校で教師として働く、わかめ(@senseiwakame)さん。 公園で見かけたエピソードを、Xに投稿したところ、注目を集めました。 工事現場の人に親子がかけた言葉とは? ある日、わかめさんが公園にいた時のこと。公園の…

偶然、撮影できた写真を『奇跡の1枚』なんて呼ぶことがありますよね。 2024年9月現在、『#二度と撮れない画像を貼れ』というハッシュタグがX上で流行しました。 ここぞというタイミングで激写した写真がたくさん集まっており、…

子育ては体力勝負ともいえます。毎日、子供の世話や家事に追われている人は多いです。 時には、体力が限界を迎える日もあるでしょう。 母親の体力が全回復した『1枚』とは? ひーくんとあっくんママ(@2022210hks)さんが…

子供は、アニメや漫画などの世界観に影響を受けやすいですよね。 キャラクターになりきった振る舞いをして、周囲の大人を驚かせる…なんて話も珍しくはないでしょう。 2歳の娘さんと一緒に図書館を訪れていた、かがり(@mackag…

1歳の誕生日に行われる、日本の風習といえば『一升餅』です。 子供が一升に相当する約1.8kgの餅を背負うというもの。 『一升』と『一生』をかけて、「生涯食べ物に困らないように」や「人生を幸せに過ごせるように」などの願いが…

「もしかして、うちにギャルがいる?」 そんなひと言とともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、ねおまる水産(@sh14k39)さん。 ある日、4歳の娘さんが、自宅の洗面所の近くで、ある行動をしたといいます。 様子をカメラに収…

幼い子供の言動には、驚かされることがあります。 急に大人っぽい口調になったり、仕事や家事の仕草を真似するようになったりと、成長を実感するでしょう。 お地蔵さんに向かって? 4人の息子さんを育てる、ゴンゾウR4(@R453…

3兄弟を育てている、父親のshugo(@shugotky)さん。 ある日、0歳の三男が激しく声を上げて、泣き始めてしまいました。 しかし、shugoさんも妻も手が離せない状況で、あやすことができません。 すると、3歳の長…

学校で使っていた椅子をひっくり返してみると、歴代の『持ち主』が、名前やメッセージを書き残している光景を見たことはありませんか。 卒業していく記念の証だったり、学校生活の思い出をつづったりと、椅子の裏面が青春の1ページとな…

猫の魅力といえば、自由気ままなところ。 もちろん性格に違いはあるものの、基本的に気分屋で、マイペースな子が多いとされています。 そのため飼い主は、愛猫に日々振り回されてしまいますが、それも猫との暮らしにおける醍醐味といえ…

犬の散歩をしていると、通行人から話しかけられることがあるでしょう。 特に、動物が好きな子供が「かわいい」「触っていいですか?」などといって、近くに寄ってくることは少なくありません。 時には、思わぬプレゼントをもらうことも…

・不思議で仕方ありません!我が家にもこういう写真あるんですよね。 ・芸術点が高すぎです! ・寝ているのに、舞い降りている感がいい! ・1日の疲れが吹っ飛びそう。 X上でこのようなコメントが寄せられたのは、4人兄弟を育てる…

妻と、2歳の娘さんと暮らす、余熱(@yone2_net)さん。 妻のお腹の中では、第2子となる赤ちゃんがすくすくと育っていました。 ついに臨月を迎えた、2024年9月のある日。余熱さんはお腹の大きい妻の姿が、あるキャラク…

子供が成長すると、サイズが合わない服や、遊ばなくなったオモチャが増えていきます。 使うことがなくなっても、本人や家族にとっては大切な『思い出の品』。 できれば保管したいけれど、スペースがなく、困っているという人も多いでし…

何かの節目節目で、家族全員そろって撮る、家族写真。 スタジオで撮影する際は、慣れない環境でプロのカメラマンに撮ってもらうため、緊張してしまう人も少なくないでしょう。 家族写真のベストショットに「爆笑」 幼い娘さんを育てる…

老若男女を問わず、さまざまな人が訪れる、街の『図書館』。 本を読んだり、勉強をしたりと人によって目的は異なりますが、基本的に誰でも利用可能な施設です。 羊の目。(@odorukodomo8910)さんは、街の図書館を舞台…

幼い子供が描いた絵は、なんともいえない味があり、とてもかわいいですよね。 我が子の作品を、残らず大切に保管している親は多いでしょう。しかし、中には子供が描いた絵でゾクっとするような体験をした親もいるようです。 息子が描い…

・貫禄がありすぎる、社長と副社長みたい。 ・「いずれは必ず、俺たちの時代が来るぞ」という希望に満ちあふれていますね! ・どんな内容を語っているのかが、気になる。 このようなコメントが寄せられたのは、菜(@ymumms)さ…

楽しい夏休みが終わり、多くの学校では新学期を迎え始めている、2024年9月上旬。 授業が始まっても休み気分が抜けず、重い腰を上げて登校している子供たちもいるでしょう。 まだまだゆっくりしたい気持ちをグッと堪えて、自分を奮…