果物

「果物」に関する記事一覧ページです。

バナナを袋に入れてもむと? 濃厚アイスに「想像以上」「やみつき」

ライフスタイルBy - grape編集部

暑い日が続くと、冷たいアイスクリームが恋しくなる人も多いでしょう。 とはいえ、毎回買っていると、出費がかさんでしまいます。そのような時は、手作りアイスに挑戦してみませんか。 家事の時短術を発信している、あやまる(ayam…

マスカットの正しい保存方法を解説!日持ち期間の目安やおいしさを保つコツもご紹介

マスカットの正しい保存方法を解説!日持ち期間の目安やおいしさを保つコツもご紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

みずみずしい甘さが魅力のマスカット。 しかし、保存方法を誤るとすぐに鮮度や味が落ちてしまいがちです。1房手に入れても、一度に食べきれず悩む人も多いでしょう。 本記事では、常温、冷蔵、冷凍別の保存方法や、より長くおいしい状…

食べきれない梨は『冷凍保存』しよう!手順やポイント、冷凍梨の活用レシピを解説

食べきれない梨は『冷凍保存』しよう!手順やポイント、冷凍梨の活用レシピを解説

ライフスタイルBy - grape編集部

梨がたくさんあり食べきれない時は、『冷凍保存』がおすすめです。 しかし中には「冷凍するとまずくなってしまうかも」とお悩みの人もいるのではないでしょうか。 正しい方法で保存すれば、シャリッとした食感を楽しみながら、梨をおい…

マンゴーの写真

赤は甘い?緑は未熟? 販売店に聞いた『おいしいマンゴーの選び方』

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

夏はマンゴーのおいしい季節。トロピカルフルーツの代表格ともいえるマンゴーですが、黄色のほかに、赤色と緑色のものを見たことがあるかもしれません。 赤色のマンゴーと緑色のマンゴーは何が違うのでしょうか。 マンゴーの産地といえ…

パイナップルの選び方は色だけじゃない!甘い品種と酸っぱい時の対処法もご紹介

パイナップルの選び方は色だけじゃない!甘い品種と酸っぱい時の対処法もご紹介

ライフスタイルBy - grape編集部

パイナップルは、購入後に食べ頃を迎える『追熟』をしない果実といわれています。そのため、購入時の見分けが非常に重要です。 見分け方といっても「見た目が青っぽいパイナップルを避けるだけ」などということではありません。 実はパ…

パイナップルの鮮度を保つ保存方法とは?日持ち期間の目安や劣化のサインも解説

パイナップルの鮮度を保つ保存方法とは?日持ち期間の目安や劣化のサインも解説

ライフスタイルBy - grape編集部

パイナップルは、甘くてジューシーなトロピカルフルーツとして人気が高いものの、保存方法を誤ると鮮度が落ちやすくなるといわれています。 特に、カット後は乾燥や酸化が進みやすく、風味や食感が損なわれる可能性があるため、適切な保…

パイナップルの写真

パイナップル缶の汁、飲む?捨てる? 『Dole』のおすすめは…

ライフスタイルBy - デジタル・コンテンツ・パブリッシング

パイナップルの缶詰に入っている液は、甘くておいしいですよね。 この液のファンは少なくないようで、中には「果肉を食べた後に全部飲む」という人もいるのだとか。 では、パイナップル缶に入っている液とは、どのようなものなのでしょ…

「水気を拭き取ってからラップで包んで」 ブドウ冷凍のコツに「霜がつかない」「食感バッチリ」

ライフスタイルBy - grape編集部

ブドウを買いすぎたり、家族が食べきれずに余らせたりすることはありませんか。 新鮮さを保ちたい時は、『30秒でわかる暮らしのアイディア』を発信している、いずみん(izumin_kurashi)さんが紹介する保存方法がおすす…

バナナに『シュガースポット』が出たら… 裏技に「参考になる」「試してみる」

ライフスタイルBy - grape編集部

バナナをキッチンに置いておくと、追熟している証拠の『シュガースポット』が皮の表面に出てきます。 黒いはん点がポツポツ出ている状態は、バナナがもっともおいしいとされるタイミング。しかし、これを超えると皮が真っ黒になり、実も…

「断面が美しい!」 レモンをきれいにくし切りする裏技に「感動」「真似する」

ライフスタイルBy - grape編集部

さわやかな酸味と香りが魅力のレモン。料理の仕上げやドリンクに添えるだけで、味や香りが引き立ちますよね。 しかし、「余ったレモンの使い道が分からない」「保存方法に悩む」などの、小さなストレスを感じたことがある人もいるでしょ…

シャインマスカット

「生き返ってる」「絶対マネする」 スノ佐久間、しなったシャインマスカットを…?

エンタメBy - grape編集部

甘くて大きな粒が特徴のシャインマスカット。 通常のブドウやマスカットよりも高価ですが、その甘さにひかれて購入する人も多いでしょう。 しかし、大切に食べずにとっておいたらシナシナになってしまった…ということはありませんか。…

桃

桃を『餃子の皮』でサンド! シェフが絶賛するおいしさに「感動レベル」

ライフスタイルBy - grape編集部

夏になるとスーパーマーケットに並び始める桃。ジューシーな食感とやさしい甘さが魅力的な果物です。 そのまま食べても十分おいしいですが、たまにはアレンジを楽しんでみませんか。 本記事では、野菜を使ったレシピを多数発信している…

『n!ce cream』の写真

冷凍庫を開けた同僚が見つけたアイス 蓋に書かれていたのは?「これは納得!」

社会By - エラチヒトシ

夏の厳しい暑さが続く、2025年7月下旬現在。暑い日には、ひんやりと冷たいアイスを食べたくなるでしょう。 スーパーマーケットなどのアイスコーナーにずらりと並ぶ商品を見て、「今日はどれにしようか…」と悩む時間も楽しいですよ…

リンゴのコンポートの調理写真

鮮度の落ちたリンゴ、捨てないで! 農家の活用法に「うわ、最高だわ」「暑い日にピッタリ」

ライフスタイルBy - grape編集部

2025年7月現在、気温がどんどん上昇し、全国的に真夏日が続いています。 同月28日、暑い日にピッタリなレシピをXで紹介したのは、リンゴ農家である北沢毅(@kita0244)さん。 なんと、少し古くなって味の落ちたリンゴ…

キュウリスムージーを作る写真

大さじ1杯入れたのは…? キュウリが苦手な子供が「おかわり!」

ライフスタイルBy - エニママ

みずみずしくてさわやかなキュウリは、暑い夏にぴったりの野菜です。 しかし、中には青臭さや食感などが気になるという人もいるかもしれません。 筆者の子供もキュウリが苦手なため、食卓に並ぶ機会が少なくなってしまうのが悩み。 簡…

スイカとおじいさんの写真

スイカを切ろうとしたら…? 祖父の『一生忘れられないひと言』に14万いいね

トレンドBy - grape編集部

夏の風物詩の1つである、スイカ。水分が豊富でおいしく、暑い季節にはぴったりです。 スイカは、真ん中の部分が特に甘いため、切った後に取り合いになってしまうこともあるでしょう。 そんな不平等を解決するスイカの切り方を教えてく…

page
top