
まるで妖精の世界!疲れた心を癒す『水庭』の絶景がこちら
ライフスタイル [Sponsored]新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちの暮らしは大きく変わりました。 日々の仕事や家事に追われて心がすさんでしまいがちな中、「自然が豊かな場所で、心豊かに暮らしたい」と思い描くきっかけになったという人も多いかもしれ…
grape [グレイプ]
「自然」に関する記事一覧ページです。
新型コロナウイルス感染症の影響により、私たちの暮らしは大きく変わりました。 日々の仕事や家事に追われて心がすさんでしまいがちな中、「自然が豊かな場所で、心豊かに暮らしたい」と思い描くきっかけになったという人も多いかもしれ…
野生生物の生息状況の調査などをする野生生物調査員だった、一日一種(@Wildlife_daily)さん。 「身近な野生生物の魅力を伝えたい」という思いから、野生生物の漫画を描いてTwitterに投稿しています。 身近な花…
日の光を浴び、青々とした葉を広げる大木。豊かな自然を眺めると心も癒やされますね。 まるでファインダーを覗くかのように見えますが…。 この木には物語が隠されていました。 Found this beautiful tree …
日常の中で見つけた虫や自然の写真をTwitterに公開している、ケロヤマ(@BhILK45ys0ue1u5)さん。 丘陵がU字型になった谷である『谷戸』で目にした光景をネット上でシェアすると、多くの反響が上がりました。 …
絵画や彫刻、建築物…人の手によって作り出された芸術作品は、見る人の気持ちを動かし、感動させる力があります。 しかし、そうした芸術作品を生み出すのは人間だけとは限りません。 『自然』もまた、美しい芸術作品を生み出す才能あふ…
2019年の秋から多発していた、オーストラリアの森林火災。九州と四国を合わせた面積に相当する規模にまで被害が広がり、尊い命と多くの住まいが失われました。 今回の火災によって、森林に生息するカンガルーやコアラなど、10億匹…
2020年2月9日、暴風雨『キアラ』がイギリス全土を襲い、停電や洪水といった被害をもたらしました。 『キアラ』はイギリスを通り過ぎた後、スコットランド地方にも上陸。激しい雨風が吹き荒れたといいます。 地形学者のデレク・フ…
アメリカ・プリンストン大学で、地球の気候について調査している科学者のジョン・アンドリュー・ヒギンズ(@blueicehiggins)さん。 南極で調査のために氷を掘削した後、空いた穴に氷を落としてみたところ、とても変わっ…
秋になると、雑木林や公園でどんぐりが落ちているのをよく見かけます。 フォトグラファーのもも(@momodog22)さんは、色とりどりの『どんぐり』を撮影しTwitter上に投稿。 季節を感じる写真に、多くの人が心癒された…
山本ゆり(@syunkon0507)さんは、散策中に見つけた植物の写真をTwitterに投稿。 11万人が『いいね』しました。 カラフルな『木の実』 「まるで宝石のよう」と反響を呼んだ、こちらの写真をご覧ください。 幼い…
くゆう(@Y_K_photography)さんは、Twitter上に自身が撮影した写真を投稿。 「素敵な写真」とネット上で反響を呼んだ1枚が、こちらです。 夏の終わりに絵に描いたようなアゲハさんが撮れたので見てほしい。 …
2019年、世界最大の熱帯雨林であるブラジル北部のアマゾンで、これまでにない規模の火災が発生しています。 地球上の熱帯雨林の半分に相当するほど、広大な自然を誇るアマゾン。しかし、度重なる森林伐採や火災によって環境破壊が進…
若い人が受け継いで、緑を大切にしてくれるのは本当にありがたい。 そう語るのは、栃木県日光市の足尾町に80年以上住んでいる高齢の男性。400年もの歴史を持つ『足尾銅山』で、木を伐採する仕事をしていました。 足尾町は『日本一…
愛知県一宮市にある『御裳(みも)神社』は、地元でアジサイの名所として有名です。 5月中旬~6月上旬には、境内にさまざまな種類のアジサイが咲き、訪れる人を楽しませています。 御裳神社では、アジサイの咲く時期限定で、ある光景…
大地にそびえ、生い茂る数多の樹木。その美しさと雄大さには、人間も驚かされます。 姿かたちは違えど、植物も人間と同じように栄養を摂取し、この地球で生きています。 ※写真はイメージ ある日、ロードバイクで山梨県の甘利山(あま…
新潟県を中心に風景写真を撮影している、ueda(@fuehrsn)さんの投稿が話題になっています。 2019年6月、uedaさんは新潟市からフェリーに2時間半ほど乗り、佐渡島へ向かいました。 たどり着いた場所は、標高16…
『幻の深海魚』と呼ばれ、日本沿岸でも度々発見されている、リュウグウノツカイ。しかし、これまでに発見されたリュウグウノツカイのほとんどは、死んでしまった状態でした。 そんな中、2019年2月に、生きている状態のリュウグウノ…
1月に入り、冷え込みは増すばかり。寒いと室内にこもりがちになってしまいますが、外の世界には、こんなにも美しい光景が広がっています。 写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが冬の北海道で撮影した、自然の神秘…
2018年8月31日は、秋雨前線が南下したため雨のエリアが広がり、多くの地域で傘が手放せない天気になりました。 茨城県水戸市でも雷雲が発生。雷をともなう大雨が去った後、よしわ(@Liminality448)はとても珍しい…
近所のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)で買い物をした時のこと。 お釣りを受け取る前に財布をバッグにしまった私は、何気なくレジの横にある募金箱に数十円を寄付してコンビニを出ました。 「何かの役に立てばいいな」という気…
東京都国立市にある、一橋大学の西キャンパス。 大学生が構内で撮影した1枚の写真に、多くの人がハッと息をのんでいます。 幻想的な1枚 写真を撮ったのは、大学生の雛菊(@pear0410)さん。 雨上がりの晴れた日に撮影され…
生まれ育った地元が好き。でも、都会への憧れもある――。 思い出がつまった故郷を離れるかどうか…一度は悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。 これは、島を出て夢を叶えたい娘と、本音を伝えられない不器用な父の、あたた…
強い寒波や大雪など、厳しい寒さが続いている2018年の冬。しかし、少し視点を変えると美しい世界が広がっているようです。 写真家のKAGAYA(@KAGAYA_11949)さんが、以前アイスランドに出かけた際に、時が止まっ…
ある雪山の山頂で起きた、雪崩の動画が話題になっています。 遠くても油断したらダメ! 撮影地点より、かなり遠くで発生した小さな雪崩。 少しずつ大きくなっていく様子を見ていると…自然の恐ろしさがよく分かる動画をご覧ください。…
オーストラリアのキンバリー地域で撮影された、雷雲が話題になっています。 キンバリー地域はオーストラリアの中でも暑く、気候は熱帯モンスーン気候に属する地域。 11月から4月までの雨季に降水量の9割が集中し、強い雨や風を伴う…
コンビニエンスストア『ローソン』のレジ横に置いてある緑色の募金箱。1992年から設置され、いままでに集まった寄付金は、なんと累計で86億円にもなります。 そこで気になるのは、お金の使い道。実は寄付金が『私たちに身近な場所…
まるでCGで作ったかのような、こちらの写真。 『クラウン・シャイネス』といい、木々が自分の領域をゆずり合いながら育った結果、空に裂け目が生じたように見える現象です。 日本語で『恥ずかしがりやの樹冠』と呼ばれるこの現象は、…
今やテレビで見ない日はないほど活躍されている、女優・有村架純さん。 これまでの撮影とは、全然違います! 興奮気味に語る彼女。それもそのはず、彼女はある“ミッション”のため、はるばる沖縄の亜熱帯雨林にやってきたのです…。 …
桜、唐草、麻の葉、青海波など、日本には古来より伝わる美しい模様があります。 着物、がま口、巾着袋などの柄として用いられる様々なモチーフ。そのモチーフがどうして昔から使われているのか、ご存知でしょうか。 自然の美しさや動植…
「これ、完全にハリウッドスターだ!」と思ってしまう、ウミイグアナのサバイバルシーンをご紹介します。 ガラパゴス諸島での出来事。まだ生まれて間もないウミイグアナの赤ちゃんは、生まれた直後から厳しい環境を生き抜かなければいけ…