刻んだガリを加えたら…? 納豆巻きに「何個でもいける」「今夜はコレ」
フード納豆巻きに飽きてきた時に試してほしいのが、『ガリ』を合わせた細巻きです。 甘酸っぱくシャキシャキとした食感のガリがアクセントとなり、後味はさっぱり。 材料が少なく、火も使わずに作れるので、忙しい日や小腹が空いた時にもぴっ…
grape [グレイプ] lifestyle
ライフスタイルの記事一覧ページです。
納豆巻きに飽きてきた時に試してほしいのが、『ガリ』を合わせた細巻きです。 甘酸っぱくシャキシャキとした食感のガリがアクセントとなり、後味はさっぱり。 材料が少なく、火も使わずに作れるので、忙しい日や小腹が空いた時にもぴっ…
外出する際、水筒を必ず持っていくという人も多いのではないでしょうか。 保冷や保温ができるステンレスタイプの水筒は、季節を問わず使えて便利ですが、実は入れると思わぬ危険を招くものがあるのです。 本記事では、象印マホービン株…
徐々に気温が高くなり、半袖1枚で出歩ける日も増えてきた、2025年5月現在。 冬物から夏物への衣替えとともに、日々の食卓もサッパリとした内容に切り替えたくなる時期でしょう。 水分をたくさん含んだ夏野菜は彩りもよく、暑い時…
勉強や仕事、家事など、毎日やるべきことが多い現代人。 そんな多忙な日々を送る上で、欠かせないものの1つといえば朝食です。 朝にしっかりと食べることで、元気に1日をスタートできるでしょう。 朝食の1枚に反響、パンの上には……
ジワジワと上がってくる気温…もうすぐ外出するのも嫌になる暑い夏がやってきます。 手持ち扇風機を持ち、強い日差しを遮る日傘をさして暑さ対策をしているものの、もう一手欲しいところ。 そこで筆者が目を付けたのが、SNSでも話題…
春から梅雨の時期にかけて、少し小ぶりで皮の薄いジャガイモを、野菜売り場で見かけることが増えますよね。 これらは『新ジャガ』といわれ、みずみずしくて香りがいいといった特徴があります。 煮物にしたり、皮ごと揚げたりして味わう…
5~6月ごろに旬を迎える、新ジャガイモ(以下、新じゃが)。 一般的なジャガイモに比べて、新鮮な甘みと柔らかく薄い皮が特徴です。 皮ごと食べることができるので、新じゃがならではの料理を作るのがおすすめですよ。 新じゃがにぴ…
子供から大人まで、高い人気を誇る、から揚げ。 ネット上には、おいしく作るための、さまざまレシピが紹介されています。 そんな中、2025年5月、X上である『から揚げレシピ』が「おいしすぎる」と注目を集めました。 ヒガシマル…
高速道路を走行していると、次のインターチェンジや、サービスエリア(以下、SA)、パーキングエリア(以下、PA)までの案内が記された、緑色の看板を目にする機会が多くあるでしょう。 中でもSA、PAの案内には、距離のほかに、…
風呂のお湯張りをする際、設定湯量は変えていないのに、なぜかお湯が少なかったり、あふれるほどになったりすることはありませんか。 例えば、いつもなら湯舟に7割ほどお湯がたまるところ、なぜか湯舟ギリギリのところまでの湯量になっ…
ボールペンを使っていて、書き味が悪くなったことはありませんか。 インクがまだあるのが見えているのに、「なぜかインクが出ない…」となった時、思わずペンを振る人もいるかもしれません。 ペンを振ったらインクが再び出るのか、日本…
フランスの伝統的なお菓子の1つである、ヌガー。 ナッツやドライフルーツが入っており、キャラメルのようにねっとりした食感が特徴です。 そんなヌガーですが、マシュマロと、モンデリーズ・ジャパン株式会社が販売する『オレオ』を使…
壁をうまく活用した収納を展開できる、ワイヤーネット。キッチン用具や洋服など、家庭に合わせた整理ができる便利アイテムですね。 そんなワイヤーネットの斬新な使い方が、ネット上で話題になっていることを知っていますか。 本記事で…
小腹が空いた時にぱぱっと簡単に調理できる、冷凍うどん。人気の冷凍食品で、冷凍庫に常備している人は多いでしょう。 この冷凍うどんに「タピオカが入っている」という話を聞いたことはありませんか。 『カトキチ』ブランドの冷凍うど…
あなたは冷凍うどんを調理する時、どのように行っていますか。 沸騰させたお湯の中に凍ったまま冷凍うどんを入れるか、電子レンジで加熱する人が多いでしょう。 ほかの冷凍食品では、自然解凍や流水解凍といった方法を使えることがあり…
おひたしやみそ汁など多くの料理に使える、エノキ。比較的、値段も安いので、よく購入する人もいるかもしれません。 ただし、エノキは石づきの部分が固まっていることが多く、手でバラバラにしようとすると、時間がかかりがちですよね。…
家庭で焼きそばを作る時、粉末ソースが麺にうまく絡まず苦戦したことはありませんか。 まんべんなく絡んでいないと、食べるところによって味の濃さが異なります。 そこで本記事では、なるママ(narumama__life)さんがI…
弾力のある食感とジューシーさが魅力の『エリンギ』。 そんなエリンギをから揚げにすると、見た目も食感もさらにホタテそっくりに仕上がります。 本記事では、働くママの簡単ごはんを発信している、あき(akimamagohan)さ…
SNSで注目を集めている『浮かせる収納』。その名の通り、物を壁に取り付けたり吊り下げたりして、浮かせた状態で収納する方法です。 床や棚に直接物を置かないので、掃除がしやすく、空間もすっきり見えると人気を集めています。 『…
生活雑貨店『無印良品』の店頭には、日常のプチストレスを解消してくれる便利グッズが、数多く並んでいます。 中でも、便利なアイテムの『アルミ強力吸盤タオルハンガー』は、さまざまなシーンで役に立つのだとか。 本記事では、そんな…
自宅で作ったお茶やウォーターサーバーの水を、水筒に入れて持ち歩いている人は多いのではないでしょうか。 お茶や水であれば問題ありませんが、なかには思わぬ危険を招くドリンクがあるのです。 本記事では、水筒に『絶対に入れてはい…
成分のほとんどが水といわれる豆腐。料理に使う時には「水切りをしたほうが、味が濃く感じられる」というコツを聞いたことがある人もいるでしょう。 水切りの際、手が濡れることもあるので、面倒に感じる人もいるかもしれません。 では…
名前の通り、豆腐を食べる時に使う『豆腐すくい』という道具。 柔らかい豆腐を崩さず取り分けられ、豆腐をのせる部分に穴が開いていたり、網目状になっていたりするため、余分なお湯や汁が流れ出るつくりになっています。 ステンレス製…
焼くだけで、おいしく食べられる『鮭の切り身』は、食卓の強い味方です。 スーパーマーケット(以下、スーパー)やふるさと納税などで、鮭の切り身をまとめて購入し、冷凍庫に保存している人もいるでしょう。 冷凍された鮭の切り身を調…
洋菓子店に立ち寄ると、ショーケース越しに、ずらりと並ぶおいしそうなケーキや焼き菓子が目に留まりますよね。 商品ごとに値札が用意されており、値段のほか、商品名や簡単な紹介文などが記載されているでしょう。 趣向を凝らした商品…
春から初夏にかけて旬を迎える、そら豆。 ホクホクとした食感と、優しい甘み、そして独特な香りがクセになる野菜です。 2025年5月9日、全国農業協同組合連合会(通称、JA全農)の広報部は、Instagramアカウント(ze…
ハンバーガーの『ワッパー』が看板商品の、ハンバーガーチェーン『バーガーキング』。 さまざまなボリューム感のあるハンバーガーが用意されているので、お腹がいっぱいになりますよね。 ですが、同時に少し食べづらいのが難点…。 か…
昼食は、できるだけ簡単に済ませたいものですよね。 手軽に調理できるうどんは、昼食の定番ですが、味付けやトッピングがマンネリ化しがちです。 筆者もよくうどんを作って家族に出すのですが、夫に「またうどん?」といわれることもあ…
気温が徐々に上がってきた、2025年5月中旬現在。 暖かくなってくると、冷たいアイスが食べたくなってきますよね。 市販のアイスは、もちろんおいしいですが、簡単にできる手作りアイスの味も格別ですよ。 本記事では、筆者がネッ…
この春、新生活をきっかけに部屋の模様替えをした人もいるでしょう。 筆者もその1人で、リビングやキッチンで使用するための収納ボックスを探していたところ、生活雑貨店『無印良品』と100円ショップ『セリア』の2つのグッズ情報を…