
何の変哲もない『スイッチ』に異変 投稿に「声を出して笑った」「そこかー!」
日常生活のふとした瞬間に「この部分、こんなふうになっていたっけ…?」といった気付きが生まれることがあります。 今まで見えていなかったものや、些細な変化に気付くと、不思議と誰かに報告したくなるでしょう。 スイッチが『アレ』…
grape [グレイプ] new
日常生活のふとした瞬間に「この部分、こんなふうになっていたっけ…?」といった気付きが生まれることがあります。 今まで見えていなかったものや、些細な変化に気付くと、不思議と誰かに報告したくなるでしょう。 スイッチが『アレ』…
ティースタンドなどに盛られた、ひと口サイズの菓子や軽食を、紅茶とともに楽しむ『アフタヌーンティー』。 イギリス発祥の習慣で、日本ではホテルなどでも体験することができます。 見た目も華やかでかわいらしい菓子や軽食が並ぶ光景…
SNSを中心に注目ドラマの感想を独自の視点でつづり人気を博している、かな(@kanadorama)さん。 2024年1月スタートのテレビドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系)の見どころを連載していきます。 かなさん…
汁物や煮物などで大活躍する大根は、味をしっかりと染み込ませるのに時間がかかるものです。 そこで、冷凍保存で大根に味を染みやすくする裏技をご紹介します。ネットで見つけた方法を試せば、忙しい日でも味の染みたおいしい大根料理を…
インテリアには、住んでいる人の趣味が表れます。 一人暮らしならデザインを統一することが容易ですが、家族で暮らしていると、複数人の趣味が入り乱れることもあるでしょう。 前で待機したくなる玄関マット 「また変なの買ってきて……
スーパーやコンビニのお惣菜コーナーでよく見かける卯の花。おつまみや副菜にぴったりの食材ですよね。 この卯の花とは、「おから」のこと。豆腐の製造過程で生まれるこの副産物は、低カロリーかつ高たんぱくで栄養価が高いといわれてお…
開封済みのパンやお菓子、冷凍食品などは、一度に使い切れないことが多いでしょう。保存のために袋の口を閉じておくには、食品用袋止めクリップが便利です。 しかし、開封済みの袋が多すぎてクリップが足りなくなることはありませんか。…
冬は家庭でミカンを食べるという人は多いでしょう。 しかし、中には皮を剥いた後に残るミカンの白い筋が苦手という人もいるかもしれません。 白い筋には食物繊維やポリフェノールの一種が含まれていて栄養豊富なものの、舌触りが気にな…
手巻き寿司や太巻きなど、家で巻き寿司を作って食べるのは、ちょっとしたイベント。子供も喜びますよね。 しかし、保存しておいた海苔を使おうと出してみると、なんだか湿気ている…。なんて経験もあるはず。おいしい巻き寿司には、パリ…
ロッテ『雪見だいふく』は、弾力のあるぷにぷにのお餅と冷たいバニラアイスの食感がおいしいアイスクリームです。 冷凍でも柔らかく伸びるこだわりのお餅が魅力で、多くの人から親しまれています。 そのままでも十分おいしい『雪見だい…
幼い子供が一生懸命に描いた絵はかわいくて、見ているだけで癒されますよね。 大人としては、子供が絵を見せてきたら、何を描いたのか当ててあげたい気持ちになるものです。 絵に書かれた名前 madoka(@man_man_cha…
ファミリーマートの人気商品『ファミチキ』は、ジューシーな鶏肉とサクサクの衣がたまらない、大人から子供まで愛されるフライドチキンです。 ファミリーマートでしか買えないと分かっていても、自宅でファミチキを作れたらいいなと思う…
カラオケで楽曲を予約する時に使う、タッチパネル式のリモコン。 歌手名や曲名、歌詞別などで検索できるほか、世代やランキング特集などのキーワードでも楽曲を探すことができます。 また、リモコンに残った履歴を確認すると、ほかの客…
幼い頃から子役タレントとして、テレビで活躍してきた俳優の鈴木福さん。 2024年2月現在、鈴木さんは19歳ですが、幼い頃のかわいらしいイメージのままだという人も多いのではないでしょうか。 たくさんの人から『福くん』と呼ば…
「鬼は外、福は内」の掛け声とともに、豆をまいて厄払いをする節分。 一般的に豆まきは、乾燥大豆を使いますが、一部の地域では落花生を使うこともあるといいます。 豆まきは、家庭でも簡単にできるので、子供と一緒に楽しめる年中行事…
2月に行われる代表的な行事といえば、『節分』。 「鬼は外、福は内!」といいながら豆をまいて鬼に見立てた邪気を追い払い、その年の無病息災を祈る儀式は、子供たちにも人気があります。 保育園や幼稚園では、節分になると豆まきのイ…
地域によっては年に数回しか見ることのできない、雪。 積もった日には、大人でもその光景に気分が上がるものです。 柴犬を雪の中、遊ばせていると… 北海道に住む飼い主(@51316Mika)さんは、黒柴の、はるくんと暮らしてい…
買い物をした時に渡されるレシート。 購入した商品や値段に間違いがないかをチェックするのに便利でしょう。 手芸店で刺繍糸をまとめ買い!その時のレシートは… ある日、手芸店で買い物をしたrisa(@__koalove__)さ…
日々の出来事や感想などを記録する日記。 日記を書いておくと、過去を振り返ることができ、自分の行動や気持ちを冷静に見つめられます。 給料日のはずが… 2024年から日記を書き始めた、めじ(@osoreooideath)さん…
冬になると、全国各地で積雪が観測されます。 雪で遊べて嬉しい一方、公共交通機関には運行の乱れや運休などの影響があるため、気が重い人もいるでしょう。 特に、通勤で利用している電車が止まってしまうと、帰宅困難者が大量に発生し…
子供が小さいうちは、特に誕生日のお祝いに力を入れているという家庭は多いでしょう。 我が子の欲しがるものをプレゼントしたくて、本人に聞くこともあるかもしれません。 長女にほしいものを聞いてみたら…? 7人の子供を育てるne…
おでんや鍋など、日本の食卓に欠かせない大根は、厚みのある輪切りや半月切り、いちょう切りで楽しまれることが一般的です。これらの切り方は、大根本来の食感と味わいを存分に引き出し、温かい料理にぴったり合います。 一方、カクテキ…
北海道の民芸品として知られる『木彫りのクマ』。 かつては北海道土産の定番で、多くの家に飾られていましたが、2024年現在では、見かける機会も減ってきました。 マクー(@yonasawa)さんは、そんな木彫りのクマを自宅に…
エアコンを使う時期には宿命ともいえる結露。面倒で乾燥するまで放っておきたくても、カビの原因になるためそれもできません。ならば最低限で済むように、予防と掃除で乗り切りましょう。効果的な方法のご紹介です。 結露の放置はカビの…
ほろっと崩れるやわらかい角煮は人気料理の1つ。ただ、自宅で作ると煮込み時間が長く、気軽に作りにくいことも確かでしょう。そこで試してほしいのが、ニチレイフーズが教える画期的な裏技です。 やわらかい角煮作りを手軽に楽しめる裏…
イチゴ狩りの醍醐味といえば、甘くておいしいイチゴに当たった時の嬉しさです。でも、たまに「これはイマイチ」というものに当たることも。イチゴ農園が甘くておいしいイチゴの見つけ方を教えてくれました。 ベストな収穫時期を見分ける…
2024年2月4日、歌手でタレントのDAIGOさんが、X(Twitter)を更新。新生児を育てる大変さを明かし、共感の声が相次ぎました。 DAIGOさん「1人目から3年しか経っていないのに…」 同年1月31日に、妻で俳優…
余りがちなコーヒーフィルターはいつもどうしていますか。「新しいものを買ったから古いものは捨てよう」と思うことがあるのなら、使い切れる便利な裏技を試してみませんか。無駄なく使いきる方法のご紹介です。 「余りがち」が「便利な…
さまざまな料理に使えるキャベツ。「常に冷蔵庫にある」という家庭も多いでしょう。1枚1枚、葉を剥がして使っていく時に、きれいに剥がせずに葉がボロボロになってしまったり、根本が汚くなったりしてしまうのは、ちょっとしたストレス…
私たち人間の安全な生活のために、日々働いている警察犬。 優れた嗅覚を生かして足跡をたどったり、危険な人物やものを発見したりしてくれます。 そんな警察犬が実際に仕事をする現場を見られる機会は少ないのではないでしょうか。 警…