
秋の味覚!美容に健康に 旬と滋養を楽しむ「栗」
秋到来です。店頭でも「栗」のスイーツが並びはじめました。秋雨前線の動きがなんとも気になるお天気が続きますが、秋の味覚で滋養をつけて元気に乗り切りたいですね。 「栗」の英名はチェスナッツ(chestnut)。栗はアーモンド…
grape [グレイプ] food
レシピの記事一覧ページです。
秋到来です。店頭でも「栗」のスイーツが並びはじめました。秋雨前線の動きがなんとも気になるお天気が続きますが、秋の味覚で滋養をつけて元気に乗り切りたいですね。 「栗」の英名はチェスナッツ(chestnut)。栗はアーモンド…
おでこし(@38beem)さんが100円ショップのSeria(セリア)で発見したという素焼きレンガ。 出典:@38beem この偶然の出会いがきっかけとなって、おでこしさんの3ヶ月にも及ぶ壮大なピザ作りが始まりました。 …
高橋ザムザ(@zamza825)さんがTwitterで公開した炊飯器でパラッパラ炒飯のレシピが「天才か!」と注目されています。 レシピは「もしや?」というヒラメキから! 米とおからを一緒に炊くとおからが水分吸ってパラパラ…
秋の味覚を代表する魚、サンマ!安くて美味しくて栄養もあって、昔から庶民の味として親しまれてきたのも納得です。 そんなサンマの簡単な調理方法と言えは、丸ごとじっくり焼き上げる塩焼き。しかしあの苦いワタ(内臓)が苦手…という…
夏に食べたくなるものと言えば、かき氷、そうめん…そしてスイカ!! そんなスイカを使って、とってもかわいいサメが作れちゃうんです。 出典:instructables つぶらな瞳に、ギザギザの歯、大きくあけた口の中にはたっぷ…
ドバイ在住のシェフ、カレン・マクリーンさん。彼女が得意としている『野菜や果物で作るバラ』がお見事!と話題になっています。 カレンさんがInstagramで紹介している食べ物のバラの作り方の映像がこちら! It's…
気温が高くなると、アイスやシャーベットを食べたくなりますよね。 しかし、それらはダイエットの天敵!食べたいのに食べられないと葛藤する人は少なくないのではないでしょうか。 そんなアナタに、夏にピッタリの『凍らせフルーツ』を…
夏、桃が旬の時期にしか食べられない幻の料理。それは『桃モッツァレラ』。 元々は、料理レシピ本や漫画原案などで活躍中のツレヅレハナコさんがブログで公開したレシピ。 ツレヅレハナコさん(@turehana1)が投稿した写真 …
紅茶好きの間で「美味しい!」「便利!」と話題になっている『ブラックティー』をご存知ですか? コーヒー&輸入食品のお店『カルディ』で販売されていて、入荷してもすぐに品切れになってしまうほど大人気なんだとか。 『ブラックティ…
卵の黄身と白身が反転した状態の珍しいゆで卵、『黄身返し』。江戸時代から受け継がれている、伝統的な料理の一つです。 出典:YouTube しかし、当時は作るのが難しかったことから、次第に見かけることが少なくなり『幻の料理』…
ビールのお供に最適な枝豆。茹でて塩を揉みこむだけでも美味しいのですが、こんな新しい味付けを試してみてはいかがですか…? Twitterユーザー、なかのひと的な。さん(@devergnodee)がツイートした『枝豆の香味漬…
気象庁によると、2016年の7月から9月は例年よりも気温が高いのだとか!ただでさえ毎年暑いのに、これ以上暑くなったらどうなっちゃうの~!? そんな猛暑に『楽しさ』をプラスするため、ミスタードーナツが新しいドーナツの食べ方…
イタリア料理店で人気のピッツア『クアトロフォルマッジ』。『クアトロ』とは『4』という意味のイタリア語で、青カビやウォッシュタイプ、ハードタイプなど4種類のチーズを合わせるのが基本。 よく使われるのはゴルゴンゾーラ、タレッ…
夏に欲しいのは、冷たくてのどごしが爽やかな飲み物! そんな気分にぴったりな、「天国の飲み物」が誕生してしまいました。 そのレシピを公開したのは、Twitterユーザーの手動人形さん(@Manualmaton)です。 割り…
カステラを使ったフレンチトーストがTwitterを中心に話題に! 作り方はいたってシンプル。普段は食パンを使うところを、カステラに。卵と牛乳をまぜた液にカステラをひたしたら、バターを溶かしたフライパンで焼くだけです。 カ…
暑い季節が近づいてきましたね。冷たいものが欲しいときにぴったりのメニュー「きゅうりのまるごと漬け」をご紹介します♪ 材料は「きゅうり」と「エバラ 浅漬けの素」だけ! 作り方もカンタンなんですよ。ちょっとだけ皮をむいてもん…
氷の代わりに冷凍したレモンを入れるだけで、レモンの香りや味がほんのりとするおいしい飲み物に変身します。そのうえ、氷と違って薄くなることはないのもうれしいポイントですね。 氷代わりに冷凍レモンを使おう 冷凍レモンを作ります…
初心者にうってつけの料理『野菜炒め』。短時間・簡単・おいしいの三拍子が揃った、忙しい主婦の強い味方でもあります。 しかし、簡単な料理ほど実は奥深いもの。「炒め物は強火で一気にやると、旨みが閉じ込められる」という料理の常識…
オムライスを作るときに大変なのが、チキンライスを卵で包む作業。卵って破れやすいからすぐグチャグチャになっちゃうんですよね。 そんな不器用さんにオススメの方法が『オープンオムライス』です♪ オープンオムライスって? 『オー…
♪やめられない、とまらない~で半世紀にわたって日本人に愛され続けるスナック「かっぱえびせん」。そんなかっぱえびせんを使う、ありそうで無かったアイデア料理をご紹介します。 それがこちら!かっぱえびせんで作る「かき揚げ」です…
ネットで気になる話題を発見しました。乙女心をくすぐられてしまう商品です。 DEMELのスミレの砂糖漬けが復活していた!????お店の人に確認したら、限定復活じゃなくて、これからも店頭に入荷し続ける予定らしい。 pic.t…
“フォンダン”というのはフランス語で“とろける”という意味。中から熱々のチョコレートソースがとろ~り出て来る「フォンダンショコラ」を板チョコを使っておうちで簡単に作ってみましょう。 材料(マフィン型やココット2個分) 板…
あたたかいチョコソースをとろりとかけると、中から…!ちょっとリッチな気分になれちゃうオシャレなスイーツの作り方をご紹介します。 まずはチョコを溶かしましょう。沸騰したお湯で温めたボウルに、チョコを入れて…。 出典:You…
レストランで出て来そうなオシャレな一皿ですね。これ、実は家庭でも簡単に作れちゃうのです!300万回以上再生されている人気のひとくちパスタのレシピ動画はこちらです♪ 作り方はとてもシンプル。まずは茹でたパスタをボウルに入れ…
専門店もできるほど、女性を中心に人気のある「梅酒」 そのままロックで飲んでも美味しいですが、炭酸や水割りにしても美味しいですよね。 しかし、それ以外には、どんな飲み方がるのでしょう…?そこで、Twitterで話題になって…
チーズケーキが作りたいけど、クリームチーズが家にない!買いに行くのも面倒…。それにクリームチーズって結構お高いですよね。でも、牛乳でチーズケーキが作れるレシピがあるのです。 材料(直径15cmのケーキ型) 牛乳600cc…
卵はタンパク質や脂質を始め、ビタミンやミネラルのバランスも取れていることから最優良食品と呼ばれています。糖質が1個当たり0.2gと、とても低いのも特徴でダイエットにも最適な食品です。 ダイエット中だけど、甘いものが食べた…
三角形をベースに作られた、『つくロッピー』というこのキャラクターたち。一体なにで出来ているかわかりますか? 星形の模様が可愛い!『ハムハムスター』 美味しくなる魔法が得意!『トマト魔女』 揚げ物との相性もバッチリ!『わん…
ハンドミキサーを持っていないとメレンゲ作るのって手が疲れるし、面倒ですよね。でも1分で作ることができるんです。そのコツは? 卵黄だけ使う料理を作ったあと、余った卵白をタッパーに冷凍保存する方も多いですよね。その冷凍した卵…
とろりとした食感と、あま~い味で大ブームを巻き起こしたスイーツ『生キャラメル』。その人気ゆえ、全国的に入手困難になったことも話題になりました。 しかし『とある裏技』を使えば、生キャラメルが家で簡単に作れちゃうのだとか…?…