
母からもらったチョコパイで涙 箱の底に隠されたロッテの『仕掛け』に感動!
トレンド「これ、すっごくおいしいから、箱ごと持って帰りな!」 2025年10月上旬、実家に帰省した筆者に、そう言いながら母親が手渡してくれたのがこちらです。 撮影:grape編集部 株式会社ロッテ(以下、ロッテ)が販売する、『チ…
grape [グレイプ]
「お菓子」に関する記事一覧ページです。

「これ、すっごくおいしいから、箱ごと持って帰りな!」 2025年10月上旬、実家に帰省した筆者に、そう言いながら母親が手渡してくれたのがこちらです。 撮影:grape編集部 株式会社ロッテ(以下、ロッテ)が販売する、『チ…

洋食の定番として多くの人に愛されているグラタン。自宅で作るとなると、ホワイトソースを作ってオーブンで焼いてと工程が多く手間がかかる印象です。 しかし、本記事で紹介するレシピなら、手間を省けるうえに材料費も安く済ませられま…

10月31日はハロウィン。街角や家のポーチにはさまざまな色の『ジャック・オ・ランタン』が飾られます。 伝統的なオレンジ色のカボチャだけでなく、青緑色や青いカボチャが飾られているのを見かけたことはありませんか。 これらは単…

冬の味覚の1つといえば、甘くとろけるチョコレートです。 2025年10月21日には、株式会社明治の冬期限定チョコレート『メルティーキッス』が全国で販売開始となりました。 口の中に入れると体温で溶け出す『メルティーキッス』…

コンビニエンスストア(以下、コンビニ)には、気軽に食べられる、さまざまなお菓子が並んでいますよね。 2025年10月21日、コンビニ『ファミリーマート』で発売された新商品に、ネット上では「おいしそう!」という声が相次いで…

「料理は実験!」なんて言葉を耳にしたことはありませんか。 食材と食材の意外な組み合わせによって、思わぬおいしさを生むこともあるでしょう。 X上で話題になったのは、まさに『実験的』とも言える、お菓子作りの様子。 「これをオ…

ロングセラーお菓子としておなじみの株式会社ロッテ(以下、ロッテ)が販売する『パイの実』。 実は、カレーに入れると、とってもおいしくなるのは知っていますか。 この裏技は、ロッテのウェブサイトでも紹介されているアレンジレシピ…

ユニークなクッキー型が豊富にそろう、100円ショップ『セリア』の店頭。 定番のクマやハートなどかわいらしい型が並ぶ中、ひと際異様な気配を感じて目線を向けると、なんとも不気味なクッキー型を発見しました…! 『不気味でかわい…

テレビの旅行番組などを見ていると、「いいなぁ、海外旅行に行きたい」と思うことがありますよね。 いざ行くとなると、長期休暇を取ったり、飛行機や宿泊先を予約したりと、やることが多くてなかなか重い腰が上がりません。 もし、10…

夏に収穫され、秋から冬にかけて旬を迎えるカボチャ。和洋中のいろいろな料理で楽しむことができますね。 ホクホクした食感と優しい甘さはお菓子作りに使うこともあるでしょう。 今回はカボチャとホットケーキミックスで手軽に作れるパ…

飴やチョコレートなどが入っている、お菓子のパッケージ袋。デザインがかわいくて、つい取っておきたくなることはありませんか。 スーパーマーケットで買える定番のお菓子や、旅行先のお土産、季節限定パッケージなど、見ているだけでも…

から揚げを作る時、あなたは片栗粉と小麦粉どちらを衣に使っていますか。 片栗粉ならザクザクとした食感に仕上がり、小麦粉ならサクッとジューシーに仕上がります。 この2つが、から揚げの衣として広く知られていますが、『ある意外な…

料理上手なことで知られる、3児の母でタレントの小倉優子さん。 『食育健康アドバイザー』と『管理健康栄養インストラクター』の資格を取得するほど料理への情熱が深く、子供を育てる世間の親から多大な支持を集めています。 小倉優子…

「ちょっと小腹が空いた」という時に、あると嬉しいグミ。 モチモチとした食感は満足度も高く、味もさまざまなバリエーションがあるため、飽きずに楽しめますよね。 ある日の午後、おやつが欲しくなった筆者がコンビニエンスストアの『…

株式会社ヨックモック(以下、ヨックモック)の看板商品『シガール』と、株式会社ロッテ(以下、ロッテ)の人気アイス『クーリッシュ』。 ヨックモックの『シガール』といえば、サクサクのラングドシャをくるりと巻いたロングセラーの洋…

海外から輸入した、世界各国の食材などを扱っている『カルディコーヒーファーム(以下、カルディ)』。 『カルディ』では毎年、ハロウィンの季節になると、イベントにちなんだアイテムが取りそろえられることを知っていますか。 「今年…

秋の味覚の1つであるサツマイモ。 そのまま食べるのはもちろん、スイーツにアレンジしてもおいしいですよね。 そこで本記事では、サツマイモを使った絶品おやつレシピを紹介します。 サツマイモのおやつといえば、『大学いも』や『ス…

休日に、少しボリューミーなおやつを食べることはありませんか。 筆者は、甘いチョコレートやクッキーも好きですが、カリカリとした食感のスナック菓子も大好き。 特に、トルティーヤチップスの『ドリトス』は、量が多くておいしいため…

SNSなどで、市販のお菓子にひと手間を加えたユニークな食べ方が、注目を集めることがありますよね。 中でも、カルビーの『じゃがりこ サラダ』にお湯を注いで混ぜると、ポテトサラダのようになるというアレンジは、その手軽さと意外…

ネギやほうれん草で彩りを加えたり、白だしで風味を足したりと、さまざまなアレンジができる玉子焼き。 筆者も朝食や弁当のおかずで玉子焼きを作る機会が多いので、これまでたくさんのアレンジを試してきました。 「もっとインパクトの…

お菓子作りや料理の仕上がりを美しく整える『セルクル』。しかし、お菓子をいざ作ろうと思っても、手元になくて困った経験はありませんか。 そんな時は、実は身近なアイテムでセルクルの代用が可能なようです。この記事では、わざわざ買…

ドーナツ型の代用には、コップやペットボトルなどが使えます。自宅にあるもので型抜きができるため、「ドーナツ型がないからドーナツが作れない」と諦める必要はありません。 「でも、焼きドーナツの型には代用品がないのでは」と思う人…

疲れた時にふと食べたくなるのが甘いもの。市販のものや店で食べるのもいいですが、自宅でパパっと作れたら嬉しくありませんか。 材料の分量を量ったりオーブンで焼いたりと手間がかかるイメージのお菓子作りですが、意外と簡単に作れる…

甘いお菓子を食べると、元気が出るという人は、少なくないでしょう。 チョコレートやクッキー、グミなど、人によってお気に入りのお菓子がありますよね。 筆者は、ベルギーの菓子メーカーであるロータスベーカリー社の『オリジナルカラ…

お正月やお花見など、日本のさまざまなイベントで目にする『団子』と『餅』ですが、それぞれの違いを説明できますか。 両者の主な違いは、言葉の意味やその作り方にあります。 本記事では『団子』と『餅』の違いや意味を解説。さらに『…

料理や菓子作りに水飴を使いたくても、水飴がなくて諦めた経験がある人もいるでしょう。実は、水飴はほかの材料で代用できる可能性があります。 代用品やその使い方を知ることで、水飴がないからと諦めたり、わざわざ買いに行ったりする…

秋はサツマイモやカボチャ、栗など季節感あふれるスイーツが楽しめる季節。 カフェのケーキや焼き菓子はとてもおいしいですが、頻繁に食べに行くとあまりお財布に優しくはありませんよね。 自宅でカフェレベルのスイーツを作れないかと…

『アルフォート』の空箱で工作しました! 2025年8月31日、そういってXで自身の『作品』を公開したのは、はるきる(@02ESyRaez4VhR2l)さん。 株式会社ブルボンが販売するお菓子『アルフォート』の空箱で工作し…

サンドイッチを作る時に切り落とした食パンの耳。つい余ってしまい、どう食べようか迷っている人もいるでしょう。 油で揚げてラスクにしたり、ジャムやハチミツを塗ってそのまま食べたり…定番の食べ方はあるものの、どうしてもレパート…

暑い夏になるとすぐに食べたくなるアイス。家庭の冷凍庫にストックしている人も多いのではないでしょうか。 株式会社不二家のウェブサイトでは、人気のお菓子『ホームパイ』を使った簡単なアイスのレシピが掲載されています。 サクッと…