
「ナイスアイディア」「これすごい」 竹串に刺すだけの包丁スタンドが超便利
ライフスタイル小さい子供がいると包丁の置き場所に悩みます。収納扉を開けたら包丁が目の前に…という状況は安心できません。いっそ包丁スタンドを作って大人しか手が届かない場所に置いてみるのはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで…
grape [グレイプ]
「収納」に関する記事一覧ページです。
小さい子供がいると包丁の置き場所に悩みます。収納扉を開けたら包丁が目の前に…という状況は安心できません。いっそ包丁スタンドを作って大人しか手が届かない場所に置いてみるのはいかがでしょうか。 この投稿をInstagramで…
マスク着用などの規制もようやく緩和され、2023年のゴールデンウイークは、久しぶりに遠出の旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。 旅行は計画や準備の段階から、ワクワクして楽しいものですよね。 しかし、いざ荷造り…
食べかけの食パンの袋を閉じる時、「アレ」がなくて困った経験はありませんか。 プラスチックの留め具が見当たらなくてイライラした時には、しーばママさん(shi_bamama)のライフハックを試してみてください。アイテムなしで…
丈夫で長く使える無印良品のペンケース。整理収納アドバイザー・ぬまさん(numa.numa_1230)は、この無印ペンケースに整理収納の高いポテンシャルを見出していました。思ったよりも幅広い用途に驚きます。 この投稿をIn…
意外と場所を取るアルミホイルやラップ。できればきれいに片付けたいですが、限られたスペースでは悩みがちですよね。インスタグラマーのしーばママさん(shi_bamama)が目からウロコの収納テクを教えてくれました。 この投稿…
どんな家庭にも必ずあるであろう、ゴミ袋。 自治体によっては、ゴミの種類ごとに袋が指定されていることがあり、何種類も家に常備しているという人もいるでしょう。 頻繁に出したりしまったりするうえに種類まで多いと、最初はきれいで…
毎日使う洗面所には、一人暮らしや家族住まい関係なくいろいろな物が置かれています。物が多いために掃除や配置が大変で、使い勝手が悪い…と感じることもあるでしょう。 そのような人に参考にしてもらいたいのが、Instagramで…
たくさん溜まったレジ袋に使用するレジ袋ストッカー。普通はレジ袋の収納で使う人は多いでしょう。一方で、レジ袋を収納する以外の活用方法はないだろうかと思う人もいるのではないでしょうか。 身軽に暮らして余白を楽しみながら、暮ら…
何かと慌ただしい朝の時間。子供の朝の支度がスムーズに進めば、気持ちに余裕も生まれるのではないでしょうか。 そのためのコツは、子供にとって支度しやすい環境を整えること。Instagram上でめじ(meji_home)さんが…
本棚に本を入れる際、「こんなのあったっけ…」と、昔買った本が奥に追いやられているのに気付くことはありませんか。 後先考えずに次々と本を購入してしまう筆者の本棚は、いつの間にかこのような無法地帯になっています…。 そこで本…
本の収納に使われる「ブックエンド」は、家中の収納に役立ちます。整理収納アドバイザー・hana(hana.s_home)さんがブックエンドを活用した収納方法を教えてくれました。「浮かす収納」でおしゃれな空間が作れます。 こ…
ハンガーを適当に選んでしまうと、「洋服が取り出しにくい」「襟ぐりが伸びてしまう」「クローゼットで場所をとる」など小さなストレスの種になります。このようなちょっとしたストレスを解消してくれる「痒いところに手が届くハンガー」…
100円ショップで購入できるマグネットタイプの傘立てをご存じですか。 マグネットでドアにペタッとくっ付けられる傘立てですが、収納できるのは傘だけではありません。玄関周りのあらゆるアイテムや、キッチン、洗面所にも活用できま…
電気代の高騰が問題となっている現在、少しでも節電するため、使わない電源コードをコンセントから抜いている人は多いのではないでしょうか。 しかし、コードを抜いたことで「抜いたコードが邪魔」「見た目が悪い」「コンセントプラグに…
家具などを購入すると、組み立てるためのちょっとした工具が付いてくることがあります。滅多に使うことはありませんが、捨てずに残しておく人がほとんどでしょう。なくさないように片付けたつもりが、どこに片付けたか忘れてしまうことも…
空いたスペースを有効活用できるアイテムといえば、突っ張り棒。 台所や洗面台周りなどに取り付けて、キッチン用品や生活雑貨を収納する人も多いでしょう。 筆者も以前「なんとなく便利そう」と思って突っ張り棒を1本だけ購入したもの…
ゴミ問題って挙げるとキリがありません。そもそものゴミ箱の置き場所や生ゴミの捨て方、缶・ビンのゴミ箱はどうするべきなのか…。家の至る所にゴミ箱があると、生活感が出てしまい、インテリアにも差し支えます。また生ゴミのように「臭…
食べ物の保存や旅行の時の化粧品の持ち歩きなど、さまざまなシーンで活躍する「フリーザーバッグ」。 種類や大きさも多種多様で、みなさんの自宅でも活躍している場面が多いのではないでしょうか。 しかし実際に物を入れようとしたら、…
毎日のお弁当作りに欠かせないバランやカップなどのお弁当グッズ。「まだあると思っていたのになかった」「どこにしまい込んだのか忘れてしまった」などで困った経験がある人も多いのではないでしょうか。 整理収納アドバイザーの…
ご存じのように日本は地震大国です。いずれの住宅も、厳しい「耐震基準」が設けられており、万が一の地震に対する「備え」が何よりも大切と考えられています。しかし住宅だけでなく、家の中でも地震への備えが必要です。 とりわけキッチ…
テキストを読みながら手元で何か書きたい時、多くの人が書くものとテキストを横に並べるでしょう。この方法では視線を左右に動かさなければならず、腕でテキストが隠れてしまうことも多い。 参考にしたい本を立てかけて、その前に書くも…
ここ数年でSDGsが注目され始めたことで、「脱消費」という意識が高まってきています。なるべく、使えるものは使って捨てない行動をしていきたいですよね。 そんな中、396(@428neko396)さんは、本来捨てるはずの空き…
家具や布団だけでなく、便利なキッチンツールやお役立ちグッズなど、数多くの品ぞろえがある「ニトリ」。その中でも特におすすめなアイテムは何でしょうか。 シンプルとおしゃれを両立させた、暮らしのアイディアをInstagramな…
余った料理や食材の保存、作り置きなどに便利な保存容器。軽くて低価格なプラスチック製のものが主流ですが「臭いが気になる」「色移りする」などの理由から、ガラス製の保存容器を使う人も増えてきているようです。 整理収納アドバイザ…
何かと散らかりがちな引き出しの中身。「ハサミがない」「爪切りがない」など、探すのに時間をかけてしまうという人も多いのではないでしょうか。そのような場合には、引き出しの中を間仕切りして収納することがおすすめです。 片づけコ…
2023年3月13日から、マスクの着用については「個人の判断に委ねる」との政府の発表もあり、徐々にコロナ禍の収束も見えてきたことで、旅行の計画をしている人も多いのではないでしょうか。 旅行に行ったり、帰省したりする時に必…
分別ごとにゴミ箱を置くスペースが…ない! そう思ったことはありませんか? 可燃ゴミ、プラスチック、ペットボトル、そのほかさまざまなゴミを分別するために専用のゴミ箱を並べて置きたいけれど、サイズの合うゴミ箱を探すのも大変だ…
日常生活において欠かせないゴミ袋。 日頃からたくさんストックしている家庭もありますが、意外とかさばるので収納場所に困りますよね。 目立たない場所にしまっておいても、今度は取り出す作業が面倒に…。 そこで本記事では、100…
ランドセルの定位置づくりをするなら、専用の収納ラックを置いてあげましょう。 「ランドセルの置き場はここだよ」と教えれば、帰宅後もスムースに収納してくれるようになるはずです。また、ランドセルと一緒に教科書や給食袋などを収納…
家庭でよく使うラップやアルミホイル。 使用頻度が高いため、すぐに取り出せる場所に置いておきたいですよね。 しかし、ラップ類は細長い形状をしていることがほとんど。 収納に困っている人も少なくないでしょう。 玄関で使う『アレ…