日本

海外から見て「素晴らしい!」と称賛される日本の文化や、人々の行い。また逆に、日本特有の社会問題などの記事を掲載しています。

韓国に旭日旗の自粛を求められた海自 河野統幕長の発言に「その通り」「素晴らしい」の声

社会By - grape編集部

2018年10月10~14日に、韓国南部の済州島(チェジュド)で韓国主催の国際観艦式が開かれます。 同年8月末、韓国海軍は国際観艦式の参加国に対し、「海上パレード中、艦艇には自国と韓国の国旗のみを掲げるのが原則」と通知。…

毎年大盛況の『アートアクアリウム』 今年は、金魚を見上げて鑑賞する新感覚の作品が!

ライフスタイルBy - grape編集部

夏の定番のイベントとなった『アートアクアリウム』が、2018年7月6日から開催中です! アートアクアリウムとは、アートアクアリウムアーティストである木村英智さんが手がける、水中アートの展覧会のこと。 光・映像・音楽・香り…

日本の空港で撮影された『ショッキングな動画』が海外で話題に その理由は

新着By - grape編集部

イギリスのメトロ紙の電子版に『ショッキングな日本のビデオ』という見出しの記事が掲載されました。 記事の中で紹介されているのは、日本のどこかの空港での様子。一体、何がショッキングなのでしょうか…。 『ショッキング』な日本の…

400年前の文化財と最新技術のコラボ!思わぬ出会いが見せてくれる世界とは

ライフスタイルBy - grape編集部

拡張現実(AR)にバーチャルリアリティー(VR)、少し前までは馴染みのなかったデジタル技術。でも気づいたら、いつの間にか自然にARやVRを体験していたというかたは多いのではないでしょうか。 そんなデジタル技術が、日本の伝…

キツネのお面をかぶる謎のグループ しかし、楽器を持つと「す、すごい!」

エンタメBy - 山下さちこ

和服姿にキツネのお面という異様な出で立ちで、和楽器を演奏する集団『真秀(まほら)』が、YouTube上で注目を集めています。 彼らが公開している動画は、誰もが一度は聴いたこがある有名な曲を、箏、三味線、尺八、胡弓などの和…

縁起柄には理由がある!日本人なら知っておきたい『日本の伝統模様』が持つ意味

トレンドBy - grape編集部

桜、唐草、麻の葉、青海波など、日本には古来より伝わる美しい模様があります。 着物、がま口、巾着袋などの柄として用いられる様々なモチーフ。そのモチーフがどうして昔から使われているのか、ご存知でしょうか。 自然の美しさや動植…

外国人「日本車のパワーはんぱねぇ」 大雪にびくともしない様子に驚きの声

新着By - grape編集部

世界でも評価が高い日本の車。品質の良さや、耐久性が優れている点が主な理由のよう。 そんな日本車の凄さを、実際に証明してみせた動画に対して、海外の人から「すげぇ!」「さすが」と絶賛の声が寄せられています。 分厚くつもった雪…

和紙の優しい色に心奪われる…『日本の温かさ』を詰め込んだ、切り絵細工

トレンドBy - いとう舞香

2016年11月、東京ビッグサイトで開催された『デザインフェスタ44』。 この日、筆者が出会った素敵な『切り絵細工』の作品をご紹介します。 日本の温かみがここに…和紙の魅力を活かした『切り絵細工』 大きな黒い紙をカッター…

外国人向け『日本のトイレの使い方』 日本人は知らない内にテクニックを使ってた!?

トレンドBy - grape編集部

「トイレに良くも悪くも異常なこだわりがある」と外国の方から言われる日本。 自動で開くトイレのフタ、ウォシュレット、音姫など、ある意味ハイテクすぎる日本のトイレは、時に外国からきた観光客を「どうやって使うのかわからない」と…

身近なアメリカ人に聞いた!『良くも悪くもここが変だよ!JAPAN』14選

トレンドBy - いとう舞香

日本で生まれ、日本で育ち…。そんな人にとっては当たり前の『日本での日常』。 しかし、外国人からすると「なんで?」「どうして?」と疑問を抱くことも多々あるのだとか。そりゃそうです、国によって文化が違うのだから。 …とはいえ…

日本では当たり前、でも海外からみたら「うらやましい!」自宅のバスルーム事情

新着By - grape編集部

海外から日本にきた外国人がまず驚くのが空港のトイレです。 清潔でウォッシュレット完備、赤ちゃんのおむつ交換や体が不自由な方への配慮が嬉しい設備など、さりげない「日本のおもてなし」の一部を紹介しているようで誇らしい気分にな…

和楽器で奏でるスーパーマリオ まるで着物姿のマリオが冒険しているよう!

エンタメBy - grape編集部

プレイを盛り上げる上で欠かせないゲーム音楽。 『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』など、数々のゲームから名曲が生まれてきました。 現在では、ゲームの枠を超えて国内外でゲーム音楽専門のコンサートが開かれるほどで…

「クレイジーだよ日本人!」 外国人の目には『日本の満員電車』はどう映るのか

新着By - grape編集部

東京などで毎日のように見られる日本の満員電車を撮影した動画が、海外から注目を集めています。 乗車人数が「もう、限界だよ!」と思う状態からさらに乗り込もうとする人、人、人。 出典:YouTube 私たちには日常茶飯事にも見…

page
top