
「一番安心度の高い町ってどこ?」全国814都市をランキング
新着株式会社東洋経済新報社が、全国の市(全国791市と東京23区)を対象に『住みよさランキング』を発表しました。 『住みよさランキング』は、1993年以来毎年発表され、2017年で24回目の公表となります。 住みよさランキン…
grape [グレイプ]
海外から見て「素晴らしい!」と称賛される日本の文化や、人々の行い。また逆に、日本特有の社会問題などの記事を掲載しています。
株式会社東洋経済新報社が、全国の市(全国791市と東京23区)を対象に『住みよさランキング』を発表しました。 『住みよさランキング』は、1993年以来毎年発表され、2017年で24回目の公表となります。 住みよさランキン…
四季のある国、日本 日本は他の国に比べ、『四季』をはっきりと感じることができるといわれています。 心地よい暖かさに包まれる春。桜やチューリップ、ガーベラなどの色鮮やかな花が咲き誇り、心が躍ります。 ※写真はイメージ セミ…
世界的にも人気の高い日本の伝統文化や技術。その技術の素晴らしさは、目の前で見ると感動すら覚えるものです。 岐阜県関市では、2017年5月11日~10月15日までの間、長良川河畔の小瀬の里にて、千年の歴史を持つ伝統漁法『小…
ニュージーランドで暮らしているはっしー(@hassy_se)さん。 彼が現地で見かけたという、日本語デザインのトレーナーが話題になっています。 ※写真はイメージ 投稿者さんはそのトレーナーを、こんなひと言で評価しています…
2017年4月16日に放送された、テレビ朝日系トーク番組『人生で大事なことは○○から学んだ』。 この番組に出演した歌手のGACKTさんが、日本人の多くがハッとするであろう体験と教訓を語りました。 GACKTさん(@gac…
日本にある47の都道府県。 何となくの位置関係や形は把握していても、細かな部分は「意外と知らない」という人も多い日本地図を、ちょっと変わった視点で見たツイートがTwitterで注目されています。 その変わった着眼点とは……
桜、唐草、麻の葉、青海波など、日本には古来より伝わる美しい模様があります。 着物、がま口、巾着袋などの柄として用いられる様々なモチーフ。そのモチーフがどうして昔から使われているのか、ご存知でしょうか。 自然の美しさや動植…
アメリカのアイダホ州。雪でパトカーが立ち往生をしています。 そこに颯爽と現れたのは、スバルWRX。AWD(常時全輪駆動)で、雪道を物ともしないパワフルな走りが自慢の日本車です。 パトカーをけん引すべく、ロープで連結。アク…
世界でも評価が高い日本の車。品質の良さや、耐久性が優れている点が主な理由のよう。 そんな日本車の凄さを、実際に証明してみせた動画に対して、海外の人から「すげぇ!」「さすが」と絶賛の声が寄せられています。 分厚くつもった雪…
2016年11月、東京ビッグサイトで開催された『デザインフェスタ44』。 この日、筆者が出会った素敵な『切り絵細工』の作品をご紹介します。 日本の温かみがここに…和紙の魅力を活かした『切り絵細工』 大きな黒い紙をカッター…
日本を旅行中の外国人男性がサイフを落としてしまった時のエピソード。 その一部始終を撮影していた知人が、写真と事の顛末を海外の投稿サイトImgurに投稿したところ、大きな注目を集めることになります。 京都を旅行中にうっかり…
私はアメリカ在住です。海外で暮らしていると、日本にいる時にはわからなかった日本の良さがわかります。 美しい四季、自然、美味しい食べ物、伝統文化からポップカルチャーに至るまで、海を隔てて見つめる日本は素晴らしい国です。 も…
「トイレに良くも悪くも異常なこだわりがある」と外国の方から言われる日本。 自動で開くトイレのフタ、ウォシュレット、音姫など、ある意味ハイテクすぎる日本のトイレは、時に外国からきた観光客を「どうやって使うのかわからない」と…
日本で生まれ、日本で育ち…。そんな人にとっては当たり前の『日本での日常』。 しかし、外国人からすると「なんで?」「どうして?」と疑問を抱くことも多々あるのだとか。そりゃそうです、国によって文化が違うのだから。 …とはいえ…
海外から日本にきた外国人がまず驚くのが空港のトイレです。 清潔でウォッシュレット完備、赤ちゃんのおむつ交換や体が不自由な方への配慮が嬉しい設備など、さりげない「日本のおもてなし」の一部を紹介しているようで誇らしい気分にな…
プレイを盛り上げる上で欠かせないゲーム音楽。 『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』など、数々のゲームから名曲が生まれてきました。 現在では、ゲームの枠を超えて国内外でゲーム音楽専門のコンサートが開かれるほどで…
東京などで毎日のように見られる日本の満員電車を撮影した動画が、海外から注目を集めています。 乗車人数が「もう、限界だよ!」と思う状態からさらに乗り込もうとする人、人、人。 出典:YouTube 私たちには日常茶飯事にも見…
ときに話題になる『日本の会社は有給休暇が取りにくい問題』 先進国26カ国のアンケート調査でわかった日本の有給取得率は、なんと最下位から2番目。 真面目な日本人は、有給休暇を取ることに妙な罪悪感があったり、周りの目があって…
アメリカでCGアニメーションのライティングをしているというhajimen(@hajimeTwit)さん。 スポーツの試合を例に、海外における「残業」の捉え方をツイートし、大きな注目を集めています。 定時までがあなたの実力…
ギフトを送るシーズンになると、頭を悩ませるのがギフト選び。もしぴったりなギフトが見つかったら、心のこもったラッピングで送りたいですよね。 ラッピング・サービスをしてくれるお店も多いのですが、特別な人へのギフトや手作りのも…
日本でカレー屋を営んでいる、インド人のマツヤさん(@Matsya_)。 ちょっぴり(?)カタコトな日本語でユーモアあふれるツイートを投稿する、人気のTwitterユーザーです。 「はあ!?日本人の神様って誰!?」 「日本…
人が住んでいる範囲が南北に長い国、日本。 今のように飛行機や電車、車がない時代には、人々は遠くにいくときには馬や徒歩で移動していました。 しかし、時代は21世紀!様々な交通網の発達で遠いと思ってた場所が、飛行機で行くと意…
経済産業省は2016年。写真を通して日本の魅力を世界に伝える『PHOTO METI PROJECT』を開始しました。 このプロジェクトは、日本国内を撮影した写真をフリー素材(商用利用も可)として配布し、世界中の人に「日本…
『徳川に仇なす刀』といわれ、その妖しい魅力から時代劇やゲーム、アニメなどでも高い人気と知名度を誇る妖刀『村正』。 この村正がなんと20振も集結する展示「村正 ― 伊勢桑名の刀工 ―」が2016年8月10日から三重県の桑名…
Twitterに投稿された、とある学生の『弟とのやり取り』が、ネット上で広まっていました。内容はコチラ。 弟が「日本の首都ってどこ?」とか言ってるの。 日本に首都なんてないから。爆笑! この投稿に対し、Twitterでは…
「四輪駆動車」に定評のあるSUBARU。 ラリーにおける実績は国内屈指で、レガシィやインプレッサなどの人気車種が国内外を問わず、多くの人から愛される自動車メーカーです。 そんなSUBARUで、1970年代前半から1980…
着物や和食など、独自の文化を育んできた日本。 世界に誇れる日本文化を支えてきたのは何かと考えた時、言葉の多様さがあげられるのではないでしょうか。 例えば、『雨』を表すのに、『小雨(こさめ)』『五月雨(さみだれ)』『時雨(…
教科書の中など、様々なところで見かける『世界地図』。 出典:Mdf この地図でみると「日本て小さいなぁ…」とつい思ってしまうのですが、本当の日本の大きさは意外と大きいということをご存じでしょうか。 メルカトル図法を用いて…
ひとりのニュージーランド出身女性が、日本の美しさに触れるJTのCM「日本のひととき」シリーズ。新たに「日本のひととき 水引篇」が公開されました。 冠婚葬祭には欠かせない、想いを込めて作られる水引と、その心に触れる様子が美…
日本ではよく見かける「フツウ」のトイレットペーパーホルダーが、世界から絶賛されています。 そのホルダーはこちら。 出典:wisyf トイレットペーパーの芯に出っ張りを引っ掛けるタイプのもの。下から新しいトイレットペーパー…