
目からウロコ! 『柿の種』は、端から開けずに…?
小腹が空くと、食べたくなるお菓子。 ものよっては、袋をきれいに開けられなかったり、残り少なくなると食べづらさを感じたりすることがあるかもしれません。 お菓子の開封方法5選 暮らしの裏ワザを発信する、もな(mona_kur…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
小腹が空くと、食べたくなるお菓子。 ものよっては、袋をきれいに開けられなかったり、残り少なくなると食べづらさを感じたりすることがあるかもしれません。 お菓子の開封方法5選 暮らしの裏ワザを発信する、もな(mona_kur…
引っ越し前はやることが多く慌ただしい時期ですが、忘れてはいけないのが害虫対策。 きれいにみえる新居でも虫が潜んでいることがあるため、気持ちよく新生活をスタートさせるためには欠かせません。 引っ越し前の家に荷物がない状態は…
衣類の洗濯はにまつわるトラブルといえば、『縮み』でしょう。 「お気に入りのウールのセーターを洗濯したら縮んでしまった…」というショックな経験がある人は多いですよね。 しかし、諦めるのはまだ早いかもしれません。実は、縮んだ…
ふんわりと柔らかなフリース素材の服は、保温性も高いため、春先の肌寒い日にも重宝します。 しかし、着用しているうちに汚れてしまうこともありますよね。その場合、洗濯機で洗っても問題ないのでしょうか。 フリースのお手入れ方法に…
冬場に欠かせないダウンジャケット。シーズンが終わったら、そのまま収納している人もいるでしょう。 素材が丈夫なので、1シーズンくらいお手入れをサボっても問題ないように思えますが、やはりクリーニングに出すべきなのでしょうか。…
炒め物などの料理はもちろん、お菓子作りにも欠かせない、バター。 溶かして加えるだけで、風味とコクをプラスしてくれる、万能な食材です。 朝食として、トーストに塗って食べるのもおいしいですよね。 ただ、バターは冷蔵保存をする…
野菜を食べる時だけではなく、調理にも活躍する『マヨネーズ』。 マヨネーズを冷蔵庫から取り出した時、「そんなに日が経っていないのに分離している…」と感じたことはありませんか。 実はマヨネーズやドレッシングの保存には、注意す…
洗濯機の移動が手軽にできるキャスター付きの置き台。便利なアイテムですが、これから設置を考えている人は、使用の条件を確認してみるべきかもしれません。 キャスター付きの置き台には、思わぬリスクが潜んでいる場合があります。 洗…
狭い洗面脱衣所で、邪魔になりやすいのがランドリーバスケットです。 家族の洗濯物を入れておくのに欠かせないアイテムではあるものの、サイズが大きく動線をふさぎがちに。地味にストレスを感じている人も多いのではないでしょうか。 …
少し大きめの服を購入した時に必要になるのが『裾上げ』です。 しかし、裁縫に苦手意識がある人もいるでしょう。 そのような人におすすめなのが、Instagramでゆみ(yumimama_kurashi)さんが紹介している『裾…
ネット通販をよく利用していると、気付かないうちに段ボールがどんどんたまってしまうことがあります。 段ボールをまとめて処分しようとひもで縛ったものの、緩んでしまってバラバラになってしまった経験がある人も多いのではないでしょ…
ドライヤーに『正しい使い方』があることを知っていますか。 風を当てて乾かすだけというイメージを持つかもしれませんが、その『乾かす』行程が実は奥深いのです。 テスコム電機株式会社が運営するテスコムのウェブサイトでは、ドライ…
いつの間にか家の中に溜まっている、『もう使っていないけど捨てられない』物の数々。 「片付けたい、でも捨てるのは罪悪感が…」という人も少なくないかもしれません。 そんな時には片付けの達人がおすすめする方法を試してみましょう…
お菓子を開ける時、手が汚れたり、うまく開かずに中身をこぼしてしまったりしたことはありませんか。 ちょっとしたコツを知るだけで、いつものお菓子がより食べやすくなります。 本記事では、家事の時短技を中心に発信している、まろ(…
浴槽にお湯をためる際、栓をしてボタンを押すだけでOKな『自動湯はり』の機能を使う人は多いでしょう。 目を離していても、浴槽に適温で適量のお湯を入れてくれるのは便利ですよね。 しかし、快適に入浴するためには覚えておくべき注…
大根は、1年を通して手に入りやすい野菜です。サラダや煮物などさまざまな料理に活用できるため、冷蔵庫に常備しておくと便利でしょう。 しかし、1本まるごと買うとなかなか使い切れず、「いつの間にかしなしなになっていた…」という…
チューブ状のクリームは、必要なぶんだけをサッと取り出せるのが魅力。 しかしその一方で、どうしても中身が少し残ってしまいがちなため、最後まできれいに使い切るのは意外に難しいものです。 そこで本記事では、チューブの中に残った…
食材を保存する時に便利なラップ。 シンク下の引き出し収納などにしまっている家庭は多いでしょう。 中には、「出し入れするのが面倒だな…」と日々感じている人もいるかもしれません。 ラップの超簡単な収納術とは? ぽちこ(pot…
自宅の庭やベランダで植物を育てる時、ネックになるのがスペースです。 鉢やプランターを並べると、あっという間に場所が埋まってしまいますよね。しかし、100均のあるアイテムを使うことで、そんな悩みを解決できます。 100均の…
石けんや洗剤、掃除用ブラシなど、雑多なアイテムが集まりがちな、洗面所。 詰め替え用もストックしていると、アイテム数が多くなり、保管方法に困りますよね。 100円ショップ(通称:100均)の『ダイソー』で買えるグッズを使っ…
あなたの家に、デッドスペースはありませんか。 棚を置きたいけれど、幅が足りなかったり、賃貸でDIYがしづらかったりといった理由で、使うのを諦めていた人もいるでしょう。 しかし、活用しづらいスペースも、100円ショップ(通…
子供のお気に入りのぬいぐるみ。かさばるアイテムで形や大きさもさまざまで、片付け場所が定まらず、困ってしまいますよね。 リビングや子供部屋をすっきりきれいに保つためにも、ぜひ『ぬいぐるみかご』を用意してみてください。 In…
通販などで物を買った際にダンボールの中に入っていることが多い、エアークッション。 ぷくっと膨らんでいる袋を見ると、つい潰して遊びたくなりますよね。とはいえ、役目を終えると多くの場合、そのまま捨ててしまうことが多いでしょう…
100均でも手軽に購入できるS字フックは、さまざまなアイテムを吊るして収納できる便利アイテムです。 手軽に浮かせる収納を実現できるので、キッチンや浴室、クローゼットなどで重宝している人も多いでしょう。 そんなS字フックで…
お風呂の水はけが悪い時、どのように対処しますか。少しずつでも流れるうちはそれほど気にならないものの、完全に流れなくなると多くの人が焦ってしまうでしょう。 本記事では、水まわりのトラブル解決を専門とする企業である株式会社ザ…
食器用スポンジの形や素材、大きさ、色は種類がさまざま。値段も製品によって変わるので、どれを買おうか悩む人もいるのではないでしょうか。 にぎりやすさを重視する人は大きさや形が最優先項目ですが、水切れや泡立ちのよさ、洗浄力の…
子供がいる家庭では毎日のように出番のあるふりかけ。さまざまな種類を用意している家庭も多いのではないでしょうか。 ジップ付きの袋入りのふりかけは、大容量で使う際の量の調節もしやすく保存にも便利ですが、開け口がくっ付いて開け…
気付くと溜まっている家の中のホコリ。「拭いてもすぐに溜まってしまう…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 ただホコリを取り除くだけの掃除の仕方では、またすぐにホコリが溜まってしまいます。 日々の掃除をちょっとラク…
せっかく張ったお風呂のお湯。入ろうと思った頃に「ぬるくなっている…」と感じたことはありませんか。 特に家族が順番で入浴しようとすると、入るたびに追い焚きの回数が増えて光熱費が気になるところです。 お風呂のお湯が冷めやすい…
お風呂上がりに身体を拭くタオルを、脱衣所に置いている人も多いのではないでしょうか。 畳んだタオルを平積みにしている場合、下のタオルを取った時に上に積んでいたタオルが崩れてしまうことがあります。 せっかくきれいに畳んだのに…