lifestyle

ライフスタイル

ライフスタイルの記事一覧ページです。

アイディアダイソーティッシュ収納活用法100均ご飯裏技電子レンジ冷凍保存

【これは見せられない】小学生が老人ホームにあてた手紙が、あまりに純粋すぎてツラい…

ライフスタイル By - grape編集部

小学1年生が老人ホームにあてて書いた、一通の手紙が話題になっています。 ある日、先生が「今日は老人ホームにあてて手紙を書きましょう」と子どもたちに提案しました。 皆それぞれ、老人ホームで暮らすおじいさん、おばあさんたちへ…

東京ディズニーランドに新エリア『キャンプ・ウッドチャック』が誕生! 先行体験の募集も実施中

ライフスタイル By - grape編集部

東京ディズニーランドに2016年11月22日、新たなエリアがオープンすることが発表されました! エリアの名前は『キャンプ・ウッドチャック』。アメリカ河沿いの豊かな自然を舞台に、『ジュニア・ウッドチャック』のメンバーである…

「きっと桜咲く」エールを文具にこめてみた 受験生じゃなくても欲しいかも

話題の商品 By - grape編集部

全国の受験生のみなさん!夢に向かって頑張るあなたに、日本の職人さんから思いを込めた品を贈ります。 出典:サンスター文具株式会社 こちら、ただの鉛筆ではありませんよ。 粋な仕掛けがほどこされた、受験生を応援する鉛筆なんです…

アナタはどれ?タイプ別『ストレス許容範囲』 あ、コレすごく当たってる…!

ライフスタイル By - grape編集部

人間関係や仕事、勉強…そういったさまざまな面から生まれるストレス。元々『外部からの刺激』という意味ですが、現代では主に『悪い刺激』という意味で使われています。 悪い刺激によるストレスを溜めすぎると、心と身体に悪影響がおよ…

「お弁当食べてね」娘のために毎日イラストを描くパパ ママが不満なわけは…

ライフスタイル By - grape編集部

親から子どもへの愛情の示し方はさまざまですね。絵本作家でイラストレーターのロブ・ビダルフさんは、末娘のポピーちゃんに毎日特別な方法で愛情を伝えています。その方法とは… 『お弁当に特製イラスト付きメモをつけること』 ロブさ…

スピード違反で捕まった男性 パトカーに乗り向かった先は刑務所ではなく…

ライフスタイル By - grape編集部

2016年9月、アメリカ・オハイオ州の高速道路でスピードオーバーだった一台の車が捕まりました。 乗っていたのはマーク・ロスさんとその友人。 その後、警察のパトカーに乗せられたロスさんは、オハイオ州から160キロ離れたデト…

美容院でドッキリ!仕上がりに満足気な女性、でも使っていたのは『アレ』だった…

ライフスタイル By - grape編集部

人の『思い込み』を逆手にとった、おもしろい実験をした動画をご紹介します。 実験場所は、都内のヘアサロン。常連客たちに対して、スタイリストたちがちょっとしたドッキリを仕掛けます。 新しく出たトリートメントのモニターとして、…

女子高生など学生2,750人が参加!ダンスイベントに学生たちの青春がギッシリ!

イベント By - grape編集部

学生時代、自分で目標を決めて部活を頑張ることはもちろん、仲間や友達を心から応援したことってありませんか。 部活を頑張る全ての人に、ダンスと歌でエールを送る…そんな青春の1ページを切り取ったような動画が話題になりました。特…

「日本の男は、世界一育児をしない」九州の知事が妊婦になった!その結果…

ライフスタイル By - grape編集部

自らの身に新しい命を宿し、わが子がこの世に生を受ける瞬間まで守り続ける妊婦さん。約300日もの間、まだ見ぬわが子に思いを馳せています。 嬉しさと同時に、妊娠や出産には数多くの苦難が待ち受けています。なぜならば、子どもの命…

亀田興毅は営業マンになっても亀田興毅…打たれても闘い続ける彼を見習いたい!

ライフスタイル By - grape編集部

どんな生活を送っていても、人は時に悩み、苦しむことがあります。それでも、得たいものがあると…そして守りたいものがあると、奮闘し続けるものです。 そんな、日々頑張る人たちにエールを送る動画をご紹介します。 スーツ姿で頭を下…

関西人の「行けたら行くわぁ~」 関東の人が思っているのとは別の意味で使われてる!?

ライフハック By - grape編集部

2016年9月13日に放送された、毎日放送の情報番組「ちちんぷいぷい」。 「ヤマヒロの☆印」というコーナーの中で、関西人がよく使う言葉として「行けたら行くわ~」が取り上げられ、注目されています。 「行けたら行く」の意味が…

チョコレートが食べられなくなる時が近い!?カカオの生産が緊急事態らしい…

フード By - grape編集部

私たちに少しの癒やしを与えてくれる、甘くてほろ苦いチョコレート。 近い将来、そのチョコレートが食べられなくなるかもしれないのです! 需要が供給を上回る 調査会社ユーロモニター・インターナショナルによると、2015年のチョ…

page
top