野菜

「野菜」に関する記事一覧ページです。

キュウリを冷凍保存する方法 『サランラップ』とフリーザーバッグを用意したら、簡単に!

ライフスタイルBy - grape編集部

夏が旬のキュウリは、使い勝手がいい野菜です。 生のままサラダとして食べるほか、加熱調理しておかずなどにもできるため、家庭によってはよく購入するでしょう。 安い時に大量に購入したくなるものの、野菜の中でもキュウリは賞味期限…

新鮮なニラは「○○が鮮やか」 見落としがちな部分に「知らなかった」「勉強になる」

ライフスタイルBy - COLLY

強い香りと独特の風味を持つニラ。栄養豊富な野菜として、古くから滋養強壮にも役立つ香味野菜として親しまれてきました。現在は、餃子やおひたし、鍋や炒め物など、さまざまな料理に使われています。 普段からニラを食べていても「新鮮…

「石鹸いらないわ」「早く知りたかった」 しつこいニンニク臭を『20秒で消す方法』とは?

ライフスタイルBy - キジカク

ニンニクをはじめ、ネギや生魚など、料理をしていると「手に臭いが残ってしまうのが気になる…」という人も多いのではないでしょうか。 食材によっては石鹸で洗ってもなかなか臭いが取れず、専用の手袋を使って予防しているという人もい…

「今晩のおかずにします」 手が止まらなくなる『無限ジャガイモ』の作り方

ライフスタイルBy - grape編集部

カレーやポテトサラダ、肉じゃがなど、さまざまな料理で活躍する、ジャガイモ。 特に、5~6月頃に店でよく見かける『新じゃが』は、普通のジャガイモよりもやわらかくおいしいので、ついたくさん買ってしまう人もいるかもしれません。…

スライサーなしでもできる! 面倒なニンジンの千切りを簡単に済ませる裏技に「これやります」

ライフスタイルBy - grape編集部

料理する時に、時間がかかる工程の1つといえば『野菜の下処理』が挙げられます。 分量にもよりますが、野菜を切ったり皮をむいたりするのは、意外と時間が取られるもの。できるだけ効率的に、手早く終えたいですよね。 知らなきゃ損?…

調理にも保存にも便利 エノキの『簡単な切り方』に「これはラク」「試してみる」の声

ライフスタイルBy - grape編集部

味噌汁や炒め物など、いろいろな料理に活躍する、キノコのエノキ。 安価な上、さっぱりとした味わいで、どんな味付けともマッチするので、重宝する食材です。 袋にいれたままエノキを冷蔵庫に入れると、すぐにしなしなになってしまうた…

半分にするより簡単 アボカドの皮と種を取る方法は? 「なんで気付かなかったんだろう」

ライフスタイルBy - grape編集部

サラダや和え物などの料理に入れるとおいしい、アボカド。 アボカドは、中に大きく固い種があるので、そのまま切ろうとすると包丁が種に当たってしまいます。 そのため多くの人が、縦半分に切り込みを入れ、種を中心にねじって実を外し…

面倒なキャベツの細切り 葉を『アレ』でまとめるだけで? 「めっちゃ楽」「時短になった」

ライフスタイルBy - エニママ

付け合わせやサラダなど、さまざまな料理で使われる、細切りしたキャベツ。 あると何かと便利なのですが、細切りするのはなかなか大変な作業ですよね。 そこで、輪ゴムを使ったキャベツの細切りテクニックを紹介します。 キャベツの細…

新玉ねぎの炊き込みご飯、塩昆布をちょい足しすると? 「絶対にうまい」「やってみる!」

ライフスタイルBy - grape編集部

春頃に出荷される『新玉ねぎ』。 みずみずしく、甘みがあるのが特徴で、見かけるとつい手に取ってしまう人もいるでしょう。 ※写真はイメージ ネット上では、新玉ねぎを使った『炊き込みごはん』が、ジワジワと話題を呼んでいます。 …

ニラを食べたら食中毒…? 長野県が注意呼びかけ「これは危険」「マジで気をつけて」

社会By - grape編集部

暖かくなり、多くの植物が育つ春から初夏の季節。この時期は、野草や山菜などを採って食べる人も少なくありません。 しかし、食用だと思いこみ、有毒の植物を食べてしまうと、取り返しのつかないことになるかもしれません。 2023年…

「マジか」「ずっと捨ててた」 ブロッコリー農家が伝えた衝撃の事実とは…!

ライフスタイルBy - grape編集部

料理に彩りを与えるほか、栄養が豊富なところも嬉しい、ブロッコリー。 つぼみの部分はもちろん、茎までおいしく食べられることは、多くの人がご存じでしょう。 しかし、ブロッコリーにはまだまだ隠された秘密があるようです。 ブロッ…

青果部オススメの『長芋のチーズ焼き』レシピに反響! 「お腹が鳴ってしまった」

ライフスタイルBy - grape編集部

切り方や熱の入れ方によって、さまざま食感を楽しむことができる、長芋。 晩秋が旬だといわれていますが、実は春頃にも収穫をされており、『秋掘り』『春掘り』と呼び分けられているそうです。 スーパーマーケットで青果部を担当し、野…

「間違いなくおいしいやつ」「ご飯を巻いて食べたい!」 ナスを『黄金比』で味付けすると?

ライフスタイルBy - grape編集部

さまざまなアレンジ料理を楽しめる食材の1つである、ナス。 食物繊維やカリウム、ポリフェノールなどの栄養素を摂ることができる野菜で、和洋中とあらゆる料理に活用できます。 そんなナスを使ったおかずレシピを公開したのは、全国農…

今が旬の『あの山菜』が簡単パスタに! 「これはリピ確定」「渋みがアクセント」

ライフスタイルBy - キジカク

3~6月に旬を迎える山菜の1つである、タラの芽。 あまりメジャーな食材ではないですが、和食料理店などで旬の野菜天ぷらの1つとして目にしたことがある人もいるでしょう。 そもそもタラの芽は、ウコギ科のタラノキの新芽のことを指…

「まるで本物」「かわいすぎる」と大反響! 食欲そそる『小さな食べ物』がリアルすぎる

トレンドBy - エニママ

日本では昔から、食堂などの看板の1つとして使われる食品サンプル、いわゆるフェイクフードが親しまれてきました。 店のメニューをよりリアルに再現し、ある種の広告の役割も担っていますが、近年では趣味でコレクションをしたり、自作…

「お店みたいなサラダが食べたい」 シェフが教える裏技に「謎が解けた」「おいしさの秘密はこれか」

ライフスタイルBy - エニママ

飲食店で食べるサラダは、葉物野菜がパリパリしていておいしいですよね。 しかし、自宅で作ったサラダは、水っぽかったりシナシナになったりして、「なかなか飲食店のようなクオリティに仕上がらない」と悩む人も多いのではないでしょう…

page
top