
700円の自販機 出てきたのは…「こういうの好き」「じわじわくる」
トレンドさまざまな場所に設置されている、自動販売機。 飲み物や食べ物を手軽に買うことができるので、便利ですよね。 駅のホームにある自動販売機で売られていたのは… 『自動販売機マニア』としてメディアに出演するほど、自動販売機に詳し…
grape [グレイプ]
「駅」に関する記事一覧ページです。
さまざまな場所に設置されている、自動販売機。 飲み物や食べ物を手軽に買うことができるので、便利ですよね。 駅のホームにある自動販売機で売られていたのは… 『自動販売機マニア』としてメディアに出演するほど、自動販売機に詳し…
あなたは、遠い昔に知り合った友人と交流できていますか。 学校が別になったり、互いに仕事が忙しかったりすると、顔を合わせる機会が少なくなりますよね。 特に用事がなくても、会う約束ができるのは、素敵な関係性といえるでしょう。…
駅構内には、乗り換えや改札口などの場所を示す案内表示が、至る所にあります。 初めて利用する駅でも、『新宿行き』や『東京方面』といった案内のおかげで、迷うことなく乗り換えをすることができるでしょう。 知らない街が書かれた、…
旅行や出張で遠出をする際、つい手に取ってしまうのが駅弁。 地元の名産品や旬の食材を使ったものなど、豊富な種類があって目移りしてしまうでしょう。 特に多くの人が利用する主要な駅では、全国から選りすぐりの逸品が集まっています…
駅の改札口や切符売り場などに設置されている、ホワイトボード。 駅のイベント案内や電車の運行状況が記されていることが多いでしょう。 しかし、お知らせ以外にも使われることがあるようです。 愛知県の駅で見たのは… 愛知県名古屋…
電車を利用する際に行うのが、『自動改札機に交通系ICカードをかざす』という行為。 チャージ残額が不足していて、改札の入出場ができずに困った経験がある人は多いでしょう。 特に、乗車を急いでいる時に残額不足が発生すると、焦り…
東京都千代田区にある、東京駅。東京都の交通の拠点であり、プラットホームの数は日本一を誇ります。 赤レンガ作りの駅舎は、東京都のシンボルとして有名です。 東京駅の景色に、感動の声! 2025年3月3日、写真家のMINATO…
讃岐うどんの名産地として知られる、香川県。うどん店巡りをするために、同県を訪れる人がいるほどです。 弾力のある、コシの強い麺が特徴の讃岐うどんを好きだという人は多いでしょう。 香川県に『新しい駅』が誕生?駅名は… 202…
寒い冬を抜けたら、もう卒業の季節。 学校によって、2月下旬~3月中旬のどこかで卒業式が行われます。 親や親戚はもちろん、学校周辺の地域の人々も、子供たちの門出を喜ばしく思っていることでしょう。 駅で見つけた卒業メッセージ…
駅の地下通路で、異変を見つけたら引き返すゲーム『8番出口』。インディーゲームクリエイターのKOTAKE CREATEさんによって開発され、人気を博しています。 0番出口からスタートして、クリアするごとに1番出口、2番出口…
四つ葉のクローバーを見つけた時や、レシートの金額がゾロ目だった時など、ちょっとした『偶然』に遭遇するとテンションが上がりますよね。 「今日はなんだかいいことがあるかも…」と、期待に胸が膨らむでしょう。 2025年2月22…
受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。 ある駅に設置されていた看板を収めた写真に、「いい話」というコメントを添えて公開しました。 電車を利用する受験生にとってありが…
「さすが千葉駅。お分かりいただけただろうか」 こんな言葉とともに、Xに写真を公開したのは、西上いつき(@Itsuki_Nishiue)さんです。 写真には、千葉県千葉市にある千葉駅のホームの地面に貼られている、整列をうな…
特に降雪量の多い地域を指す、『雪国』という言葉。 雪国と称される場所では、冬が訪れると、ほかの地域に住む人が想像できないほどの過酷な環境に変化します。 そのためSNSでは毎冬、多くの人が恐怖で震えながら、このような言葉を…
現実で実現不可能と分かっていても、映画や漫画など創作物に触れていると、ふとした瞬間に『ロマンあふれる妄想』をしてしまいませんか。 高層ビルを見て「アメコミヒーローのように素手で登れたら」と思ったり、日本家屋を見て「忍者の…
人生における大きな挑戦の1つである、受験。 試験で、最大限の力を発揮すべく、多くの受験生が長い時間をかけて勉強に励んできたことでしょう。 街中で受験生と思しき姿を見かけると、心の中で「頑張れ」と、応援したくなりますよね。…
2025年1月18日、イラストレーターの、岸田メル(@mellco)さんがXに公開した動画に注目が集まりました。 同日の朝5時頃、東京都千代田区にある東京駅にいた、岸田さん。東京駅の新幹線の案内画面を見ると、驚きの光景が…
・こんなミラクルがあるんですね!いいことがありそう。 ・これは確かに平和だ…。 ・後光がすごい!神々しくて、神様みたい! このような驚きの声が寄せられたのは、写真家のaki(@aki_goodspeed)さんが、Xに投稿…
2025年1月18日、大学受験に向けて必要となる試験の1つである『大学入学共通テスト(以下、共通テスト)』が始まりました。 2日間にわたって全国各地で実施される試験に、多くの受験生たちが全力で挑んでいます。 試験本番に緊…
駅や飲食店などのトイレに設置されている、貼り紙。 不特定多数の利用者に向けて、ルールやマナーを守るよう、注意喚起をする内容がほとんどでしょう。 余市駅のトイレで見つけた『貼り紙』 ある日、北海道余市郡にある余市駅と、隣接…
国内外のさまざまな場所を旅している、こたび(@kota_trip)さん。 2025年1月現在、アメリカ大陸を訪れているこたびさんは、Xに「海外旅行をしていて、日本人として悲しくなる瞬間、堂々の1位はコレでしょ」というコメ…
電車のドアが閉まりかけている際に、急いで車両に乗り込もうとする、駆け込み乗車。 ドアに挟まれる事故や、電車の遅延を防ぐため、駅のホームには注意を呼びかけるポスターが掲示されていることがあります。 ポスターに描かれているイ…
「え、まじでここで降りるんですか!?」といっているようで、笑った そんなコメントとともに、Xに1枚の写真を投稿したのは、西園寺(@SAIONJI_com)さん。 SNSを通して、乗り物や旅行に関する情報を発信する活動をし…
低予算で旅行を楽しむヒントをSNSで紹介している、デジタルクリエイターのマーク(marc.travellifestyle)さん。 世界中を旅している彼は日本が大好きで、日本全国で目にした美しい風景などをInstagram…
ICカードを使って駅の改札を通ろうとして、エラーが出た経験はありませんか。 カードをしっかりタッチできていなかったり、残高が不足していたりといった失敗は、『あるある』なもの。 しかし、理央(@Rio_M)さんは、珍しいミ…
『犯行予告』みたいになっていて、びびった。 2024年12月、そんなコメントとともに、Xに1枚の写真が投稿されました。 撮影された場所は、とある駅構内。 投稿者(@dydt_Nao)さんは「完全に異変だ」とも述べています…
・一瞬、水中にいるかと思った。溺れちゃいそう…! ・こんなことになっていたとは知らなかった…。今度行ってみたい! ・え、これって異変じゃないですよね?引き返す必要ありか…。 ・すごい!めっちゃきれいだね。水の中みたい。 …
駅には、さまざまな設備が整っており、私たちの生活を便利にしてくれます。 例えば、公衆電話。近年、スマートフォンが普及しているとはいえ、災害時や携帯電話の電源が切れた際に、頼りになる存在です。 2024年12月現在、駅の公…
技術が進歩した現代では、切符を購入せずとも、ICカード乗車券を持っていれば、速やかに改札を通ることができるようになりました。 急いでいる時でも改札に「ピッ」とタッチするだけでいいので、時間がかからず便利ですよね。 友人が…
「ゲヒヒ、こりゃ逸品ですぜ、旦那」 そんなコメントを添えて、すこやかむいむい(@sukoyakamuimui)さんがXに投稿したものに注目が集まっています。 投稿者さんは、千葉県船橋市にある京成船橋駅を訪れた際、駅の接続…