
「紛らわしすぎる」「ご愁傷様です」 駅の貼り紙が、話題になったワケ
トレンド東京都青梅市本町に位置する、青梅(おうめ)駅。 東日本旅客鉄道株式会社(通称:JR東日本)が管轄する駅で、立川駅から奥多摩駅までをつなぐ、JR青梅線が走っています。 青梅駅にある貼り紙が、ネットで話題に 「青梅駅名物」 …
grape [グレイプ]
「駅」に関する記事一覧ページです。
東京都青梅市本町に位置する、青梅(おうめ)駅。 東日本旅客鉄道株式会社(通称:JR東日本)が管轄する駅で、立川駅から奥多摩駅までをつなぐ、JR青梅線が走っています。 青梅駅にある貼り紙が、ネットで話題に 「青梅駅名物」 …
生まれ育った地の、ふるさと。 住む場所が変わり、数年、数十年振りに訪れた時には、色濃い思い出に懐かしさがこみ上げたり、ガラリと変わった情景にあっと驚いたりすることもありますよね。 駅のホームであのソウルフードが? 千葉県…
国内屈指の利用者数を誇るターミナル駅として知られる、東京駅。 旅行や出張などで利用したことがある人は多いでしょう。 駅弁の専門店が出店されていたり、広々とした地下街があったり、見どころが満載ですよね。 東京駅の『テンショ…
公共交通機関である電車には、老若男女を問わず、さまざまな人が乗っています。 大人だけでなく、子供も利用することがあるでしょう。 ある日、小田急電鉄株式会社(以下、小田急電鉄)の電車を利用した、@kasobusさん。 改札…
日本の島巡りをしている、百島純(@momoshima_jun)さん。 全国各地の島々を訪れ、その土地で出会ったものをXに投稿しています。 ある時、変わった郵便ポストを見つけたとして、写真を公開したところ、3万件を超える『…
5歳と0歳の兄弟を育てる、母親の、るしこ(@39baby_com)さん。 2024年9月に、家族みんなで小田急電鉄株式会社のロマンスカーに乗った時の出来事を、漫画に描きました。 『ロマンスカーと粋なサプライズ』 5歳の長…
老若男女を問わず、さまざまな人が乗っている、電車。 時には、自分が出会ったことのないような『すごい人物』を見かけることがあるかもしれません。 青木ぼんろ(@aobonro)さんが描いた、電車でのエピソードをご紹介します。…
かつて通っていた店などを久しぶりに訪れると、微妙に変化していることがあります。 思わぬ変化に、驚かされる場合もあるでしょう。 駅にある整列位置に違和感 東京都から引っ越し、しばらく山手線を利用していなかった筆者が、久々に…
「それじゃあ、改札を通れません」 Xにこのような言葉を投稿したのは、@saonico3さん。 あることが原因で、駅の改札口を通れなくなってしまったようです。 ICカードや切符に問題があったのでしょうか…。もしくは、改札機…
記録的な円安の影響もあり、2024年になっても盛り上がりを見せる日本の観光産業。 歴史ある地域や繁華街を歩くと、外国人観光客が日本を堪能している場面を、たびたび目にしますよね。 日本は在日外国人や外国人観光客のため、複数…
その場を通った人たちに情報を告知する手法は、貼り紙や電光掲示板、ホワイトボードなど、さまざま。 しかし、どんな手法も相手の視界に入らないと意味がありません。伝わりやすさと、目立たせる工夫が重要といえます。 駅員の『圧』が…
「この絶景は、駅から0秒です」 そうコメントを添えて、Xに自らが撮影した1枚を投稿したのは、フォトグラファーのめかぶ(@aybena)さん。 写真には、「とびきりの夏を感じられる」「素晴らしい絶景ですね」などの声が寄せら…
「駅のトイレに駆け込んだら『そうはならんやろ』な故障があった」 このようなコメントと一緒に、1枚の写真を投稿したのは、しばうみ(@shiba_asteroid)さん。 トイレで目にした貼り紙を撮影し、Xに公開したところ、…
電車に乗る際に役に立つのが、発車案内板。 普段電車によく乗る人は、頻繁に目にするでしょう。 あずさ(@higashi_neya)さんも、日常的に電車を利用している1人です。 当たり前のことしか書かない発車案内板? あずさ…
日本人が夏の訪れを感じるフレーズといえば、「冷やし中華始めました」のひと言。 暑い日は、冷たくて栄養のある食べ物を口にしたいですよね。だからこそ、このフレーズを目にすると、身体が自然と飲食店に吸い込まれそうになってしまい…
「大宮駅に、めっちゃ長い新幹線がいた」 2024年7月30日、このようなコメントとともに、Xに写真を投稿したのは、@AccSempaiさん。 ある日、埼玉県さいたま市のJR大宮駅にいると、新幹線が止まっているのを発見しま…
各地の学校が夏休みに入り始めた、2024年7月現在。新幹線を利用した家族旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。 速くて便利な新幹線ですが、事故や天災といった不測の事態により、運休や運転見合わせになることも少なく…
かつて、北海道の帯広駅から十勝三股駅までを結んでいた、士幌線(しほろせん)。 1987年に全線が廃止されましたが、駅や線路など、いくつかの施設は保護団体により、守られています。 R.Münchener(@pax_miya…
電車に乗る時に、気を付けたいのが『忘れ物』。 荷物を置いて降りてしまったら、しばらく回収できないどころか、手元に戻ってこない可能性もあります。 ほとんどの人が普段から気を付けていますが、焦っていたり疲れていたりする時に、…
街の玄関口ともいえる、駅。 構内には、その土地ならではの工夫が凝らされていることがあります。 ご当地キャラや名産品が並んでいたり、「ようこそ」といったメッセージを見つけたりすると、歓迎されているような気分になり、嬉しいで…
多くの人が利用する駅では、さまざまな案内を目にします。 駅周辺の地図や観光地までのルートなどが示された案内を見て、その後の行動に役立てている人は多いでしょう。 @kk_mattさんがXに投稿したのは、ひと味変わった案内で…
「みんなみんな優しくて、涙が出ちゃった」 そんなコメントを添えて、雨の日の出来事をXに投稿し、8万件を超える『いいね』を集めたのは、M(@f_ww2z)さん。 ある朝、紙袋に着替えなどの1週間ぶんの荷物を入れて、大阪府大…
・見事にマッチしていて、見落としそうなくらいです! ・もう、窓にしか見えませんね。 ・偶然なのか、狙った結果なのか、素敵な写真ですね! このようなコメントとともに、Xで、13万件以上の『いいね』を集めたのは、フォトグラフ…
人間誰しも、一度は勘違いによるミスを起こしたことがあるでしょう。 「こんなことを間違えるの?」と、自分でも驚くようなミスをすることもあるかもしれません。 駅のポスターに書かれた『まさかの注意書き』 埼玉県川口市にある鳩ヶ…
駅では時折、ボードや貼り紙に駅員からのお知らせが手書きされているのを見かけますよね。 その内容は、交通案内が主ですが、受験や卒業のシーズンには学生の利用客に向けた温かいメッセージが寄せられるなどして、たびたびSNS上で話…
土地勘のある場所だと、道に迷ったり、電車を間違えたりすることはめったにありません。 万が一ミスをしても、大体の地図が頭に入っているため、すぐに修正することができるでしょう。 しかし、旅先ともなると、そうはいかない模様。 …
日本全国にある駅の名前は、多種多様。 ひらがなで書くと、別の意味に読めて面白い駅名もあります。 体調不良の時に使えるかも?栃木県の駅名 「体調が思わしくない際にお使いください」 そんなコメントとともに、ある駅の写真をXに…
・笑いを堪えられない。 ・どういうことなの…。 ・この発想はなかった。 ・いろんな場面で使われそう。 こうした声が寄せられたのは、@D9015TulyarさんがXに投稿した1枚の写真です。 ある日、千葉県習志野市内にある…
大好きな駅名。 そうコメントを添えて1枚の写真をXに投稿したのは、りせん(@mido25risen)さんです。 あなたも、駅名が記された駅名板(駅名標)を見て「この駅名、好きだな」と感じたことはありませんか。 その駅名板…
幼い頃、誰もが好きなものをコレクションして楽しんでいたことでしょう。 河原で拾ったキレイな石、オシャレな文房具、市販のトレーディングカードゲームなど、コレクションが充実していくたびに、自然とワクワクしたものです。 コレク…