
買い物のストレスを軽減!宅配システムとネットスーパー使ってますか?
皆さんは食品や日用品のお買い物をどうされていますか? 小さなお子さんがいる方や、夫婦共働きでこまめに買い物に行けない方にとって、これらの買い物は結構ストレスだったりします。 そんな方にぜひオススメしたいのが、『宅配システ…
grape [グレイプ] lifestyle
「ライフハック」に関する記事の一覧ページです。ドラム式洗濯機が故障したら?、100均ダブルクリックが万能すぎる!、ブロッコリーの正しい洗い方など、生活や仕事に役立つ裏技や時短術などをご紹介しています。
皆さんは食品や日用品のお買い物をどうされていますか? 小さなお子さんがいる方や、夫婦共働きでこまめに買い物に行けない方にとって、これらの買い物は結構ストレスだったりします。 そんな方にぜひオススメしたいのが、『宅配システ…
最初は中国で議論となり、その後アメリカでも注目を集めている問題。 決して、難しい問題ではないはずですが、「不思議と大人の方が正解率が低い」と話題になっています。 「赤い花」と「青い花」と「黄色い花」を使った問題 こちらが…
Twitterユーザーの蒼式(@Type_AO)さんがツイートした、風味が倍増するレモンの絞り方。 ちょっとしたコツですが、多くの共感を集めているツイートがこちら! 生産性を上げる方法の本を読むより、『レモン汁かける時、…
突然ですが、皆さんは写真写りがいい方ですか?最近は撮った写真にさまざまなエフェクトをかけられるアプリも増えたので、フォトショップのようなプロが使うツールを使わなくても写真写りを修正することが簡単にできるようになりました。…
秋冬は何かとイベントが多いシーズン。鍋パーティにバーベキュー、忘年会にクリスマス、そして年末年始…と、仕事でもプライベートでもお酒を飲む機会が増えるはず。 美味しいお酒を楽しむのはいけど、翌日まで引きずるような飲み方は控…
畑で野菜の生育をよくするために雑草を抜くのは当たり前。 じゃあ、コンブやワカメだって周囲の余計な海藻を取り除けば、よく育つはず! 1941年の日本では、そんな発想の研究が農水省の指導で大真面目に行われていました。 出典:…
ゴミ回収日の朝、ゴミ袋に水分が溜まってしまっている時ありませんか? しかも破れていたりした時には匂いもでるし余計な掃除も増えて、せっかくの朝が台無しになってしまいますよね。気持ち良い朝を過ごすためにも水分を溜めないきれい…
寝る前に炊飯器のスイッチを入れるのを忘れ、翌朝お弁当が作れなくて真っ青…って、経験ありませんか? 炊飯器で炊くと最短でも30分くらいかかってしまうので、焦りますよね。 でも、もう焦る必要はありません。フライパンさえあれば…
日本の昔話の定番『カチカチ山』。 実はこのカチカチ山のお話が、年代によって内容が異なる事を知っていますか。 昭和50年代生まれの人が知っているカチカチ山は意外と残酷なもの。 畑を荒らす悪いタヌキを捕まえたおじいさん。お婆…
滑りが悪くなったファスナー。開ける時も閉める時も大変で、イライラすることがありますよね。 そんな時に使えるカンタンな裏技をご紹介します!使うのは身近な2つのアイテムだけ。 それは、『ロウソク』と『歯ブラシ』。これをどう使…
最近持ち歩いている一眼レフカメラ。深く考えずに撮影してもそこそこ良い写真は撮れるのですが、やはり上手い人が撮影する写真とはちょっと違う…。 上手い人に聞いてみると「それは、シーンに合わせてマニュアルで調整しているからだよ…
最近は各国の政府機関によるTwitterやFacebookでの情報発信が盛んで、『SNS外交』なんて言葉も聞かれるほど。各国の在日大使館も日々、さまざまな情報をSNSで発信しています。 中でも注目は、フォロワー数5万60…
主婦の仕事って、洗濯、炊事、掃除、育児、など本当に沢山あって目も回る忙しさですよね。 でも、それが仕事だし、ちゃんと全部やらなくては!なんて考えていませんか?疲れ果ててしまいますよ。 毎日を笑顔で楽しく過ごすためには、休…
日本の1916年から1940年までの映像が、海外のメディアで公開されました。 この映像の中に登場する女子高生が「今と同じ姿!」「タイムスリップしたのでは!?」と話題となっています。 その画像がこちら。 1932年、日本の…
バスタオルの捨て時って、どう判断していますか?なんとなく使い続けていたり、捨てたりしているけど、捨てる目安があれば知りたいところ。 そこで今回は、バスタオルの捨て時の目安3つと、その後の活用法をご紹介します。 <バスタオ…
アメリカ中部・ミズーリ州にあるエレファントロックス州立公園。 その名の通り、公園内にはゾウの後ろ姿に似た形の岩がゴロゴロと転がっています。 出典:youTube 岩は大きなもので高さ8m、長さ10m、幅5mもあって、上に…
卓上に置かれた、1枚の紙。左から右にかけて、徐々に色が濃くなっています。 出典:YouTube 一見ただの色画用紙ですが、実はこの紙…大きな秘密があるのです。こちらの動画をご覧ください。 色の境界線に鉛筆を置いてみると、…
じゅうたんに、醤油やソースをこぼしてしまった! そんな緊急事態でも、すぐに対処すれば「驚くほどキレイに、じゅうたんのシミを取り除くこと」ができます。 手順は以下の4つ。 ティッシュで軽く拭き取る 残ったシミに水を垂らす …
コーラなど炭酸飲料の空き缶を使って、熱々のポップコーンを作る方法をご紹介しましょう! パーティやイベントで披露すると、きっと喜ばれますよ♪ 【用意するもの】 コーラなどのアルミ缶2つ(きれいに洗っておく) カッター ハサ…
日本の民族服であり、現代では正装として着用することが多い着物。 文明開化によって洋服が浸透するも、着物の美しさや民族服としての価値は今でも日本人にとって大切なものです。 とは言え、着る機会が少ない現代ではなかなか着物に触…
ううむ(@oom009)さんが駅前で、偶然見かけたもの。 それは… 宝くじ売場 1人しか入れないような宝くじの販売ブースで、現在主流の大型の販売ブースとは異なり、移動できるものもあります。 「ちょうど駅前の宝くじ販売ブー…
そろそろ風邪が流行りがちな季節です。 病院に行くほどの症状ではないときや、病院に行く時間のないときには、市販の風邪薬にお世話になることも多いですよね。 ところで、市販薬のパッケージの「用法・用量」が書かれた部分を見ると、…
国語辞典編纂(さん)者の飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんが『【悲報】「恣意的」までが誤用とされはじめた』というツイートをしたところ、大きな反響が寄せられています。 【悲報】「恣意的」までが誤用とされはじめたww…
保温や保冷が可能なステンレスの水筒。学校生活やオフィス、アウトドアのシーンなどまで幅広く使用されていますよね。きちんとお手入れして清潔に使うために、ステンレスの水筒の正しい洗い方と意外とやってるNG行動をご紹介します。 …
今では頻繁に行われるようになった日米野球の交流戦ですが、1949年10月12日、アメリカのプロ野球チームが戦後初めて来日し、大きな話題となりました。 来日したのはメジャーリーグ傘下の3A(マイナーリーグ)に所属していたサ…
俳優の駿河太郎さん(父が笑福亭鶴瓶)やモデルのすみれさん(父が石田純一)をはじめ、親子2代で活躍する著名人も珍しくありません。 今回は親がスポーツ選手だった意外な女性著名人のランキングをご紹介しましょう。「え!そうだった…
「どうせ私には何の才能もないし、IQも万人並み。成功なんてできないよ」と、思い込んでいませんか? でも、周囲を見渡してみて!ものすごく頭が良くて才能豊かなのに、パッとしない人生を歩んでいる人、いますよね。 逆に、ごく普通…
私たちに身近な成分のカフェイン。その影響はなんとなく知っているかもしれませんが、詳しくご存知でしょうか?今回はカフェインの影響、メリット・デメリットについてご紹介します。 カフェインの影響ってどんなこと? カフェインの影…
突然ですがなぞなぞです! 東京から500台のトラックが北に向かって走り出しました。同時に青森からも500台のトラックが南に向かって走り出しました。 さぁ、このトラックはどこで出会うでしょうか。 すぐにわかったあなたは頭が…
明日は、11(いい)/22(ふーふ)の日。仲の良い夫婦を「おしどり夫婦」と呼んだりしますね。ところが、実際のオシドリ夫婦はなんと毎年離婚しているという噂が?! しかもオシドリの夫ときたら、生まれた子をかわいがることもなく…